忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
長いこと限界突破に触れてなかったけど・・・というか去年復帰してからこっち全く触ってなかったね。

これ力上げる意味ないと思ってたんだけど、武器についてる力の○%知恵増加ってやつ、限界突破で増やした力の分知恵も増えるんだけど。
なんか勝手に増えないもんだと思ってたよ。

ということで力も10枠埋めてみた。
とはいえ大して知恵は伸びなかったけどそれでも簡単に知恵が増やせる要素はやっておくに越したことはないね。

こういう思い込みから手つけてない要素ってまだまだほかにもありそうだなぁ。ほとんど意見交換なんかせずに遊んでるから、とりあえず試すとか誰かと話をするってのの大事さを思い知るよね。

今はだれかと競ってるわけでもないし多少無駄があっても別にいいんだけどね。
昔は某エレのギルドメンバーの人とどっちが知恵高くできるかで競うように1でも高くって張り合ってたけど。
PR
バトルパスは毎回報酬が違って楽しみではあるけど、今回は過去3回のBPの目玉商品だった塔の勢力抗魔魔石がない。正確には永久がなくて消耗だけある。
だいぶ思い切った報酬の転換を図ってきたね。
もらえるアイテム全体の質としてはそれでも1万JEWELの価値はあると思うけど、一番欲しいアイテムが報酬から外されたことはちょっと気にはなるよね。

みんな後生大事にとっておいたがために、「箱の開封率悪いな。需要ないのかな。報酬変えたろ。」なんてことになってないことを祈ろうね。


とはいっても毎回魔石もらえても各キャラ6個あればひとまずは需要は落ち着くだろうから、その半分3個与えた時点でペースダウンするって思想自体は別に間違ってはないかもしれない。防具全身につけるわけではないと思うし。魔法職で言えば魔攻魔石のある2部位は魔攻にするだろうね。塔しか行かないキャラは全身塔魔石でいいかもしれないけどそんなキャラいないだろうし。とりあえず魔石が弱いところを優先して純然にすべくアイテム集めてるところだけど。2部位するとこは決まってる。その次の2部位をどこにするかなぁ。魔攻魔石のとこは後回しかなぁ。トップス、ボトムス、ショルダーは抗魔魔石にするとして、最終的に足に抗魔を入れるかで悩むことになりそうだね。



毎回もらえる想定で純然以外の防具に埋め込んでた人は毎回もらえねーのかよって突っ込み入れていいと思う。誰も毎回もらえるって言ってないのにそう思い込んだ方が悪いとも思うけど。




いつものように悲鳴のビンペリーをやってたら、なんか微妙にHP多いななんでやろと思ってたら抑制率が48%になってた。

静止画だけどGoogleDrive。元のサイズのまま。

結局この時は何で下がってたのかわからなかったけど、翌日調べてみたら、ウォーバンドの黄色にある勲章ポイントボーナス、「全属性の勢力耐性UP」が効いてるらしい。この時点では1.1%しかなかったけど表記上は2%減ったように見えてたんだね。

これはがぜん黄色を上げる意味が出てきたね。とはいえまだレベルが40しかないからそもそもスロットが3か所しかなくて全然だけど。
最後までやっても5%だからそれでも事故が減るなら歓迎だね。全ってかいてあるってことは確かめてないけど多分塔も減ってるだろうし。

どっちにしてもウォーバンドに対する方針は変わらず気長に。悲鳴やったりイベントやってれば経験値はもらえるからそれで徐々に鍛えていこう。




最近実装された新要素を全く無視するわけにもいかないので軽く触れておきたいんだけど、一気にどかっと来るからさぁ大変。

まずはウォーバンドだけど、常設の強化コンテンツと思ってまったりやってけばいいかな。
経験値は悲鳴と同時開催のイベントで結構稼げる。今後もしばらくはイベントの報酬に経験値本が含まれることでしょう。
とりあえず現実的なラインで40レベルで3枠部品スロットが空くからそこ目指しつつかな。

それから件のイベント。
今回から新しい報酬取得システムになったね。イベMOBドロップもあるけどメインの報酬は討伐数で別途もらう形になってた。これが日ごとにリセットでたった20体倒すだけで結構な数の報酬もらえるからすぐもらうものなくなりそう。
これ100%でイベMOBでるの設定ミスとしか思えないけど新しい報酬システムの実験かねておまけで100%にしてくれてんのかな。100%なら一番上の報酬に必要なの倍の40討伐とかにしといていい気がする。それか8陸Mで出現率50%、SDMで10%くらいにするか。
とりあえず一番大事な竜Hの鍵とウォーバンドの経験値本はもらい終わったからあとは適当でいいや。

最後にスクラッチ。
これは課金が必要だからどのくらいやるかわかんないけどとりあえず100個削ってみた感想としては、思ったより良心的?
スタートが8で2種のアイテムが50%ずつ(前段階の報酬or次のスクラッチカード)で決まる。徐々に数字が小さくなって最後1まで行って1等か2等。8回削るから残念賞から1等まであって、最後の1等と2等が1/256。
1枚のスクラッチで当たる確率は
8: 残念賞 or 7のスクラッチ(50%)
7:8等 or 6のスクラッチ(25%)
6:7等 or 5のスクラッチ(12.5%)
5:6等 or 4のスクラッチ(6.25%)
4:5等 or 3のスクラッチ(3.125%)
3:4等 or 2のスクラッチ(1.5625%)
2:3等 or 1のスクラッチ(0.78125%)
1:2等 or 1等(0.390625%)

目玉っぽい☆9ほしいならざっくり800枚くらい買えばそこそこの確率で3個1等手に入るかもね。
500個買って2個って感じ。
途中の3等とか4等当たりに欲しいのなければ費用対効果は薄いかもね。逆にその辺にそれなりに欲しいのがあるなら全然あり。特に一番数手に入る残念賞にカオスと練磨がはいってるのがでかい。同じ確率でどっちになるか決まる割に外れ感がだいぶ薄い。
1等一点狙いはだいぶ爆死しそうだけど。

しょせん100枚やってみただけだから本当に最後まできれいに50%かもわからんけどね。検証の数が足りん。特に2等と1等に確率の差がない場合2等とは・・・って気になるし。

なんか今日悲鳴にたまたま同じギルドの人と一緒に行ったら、最初のボスが急にすごい派手なエフェクトともに剣を天に掲げて金色になって10秒?20秒?くらい無敵のまま殴りかかってきた。

ソロペア含めて結構周回してるけど初めて見たよ。これ8陸のMとかヘルでもやってくるんかな。

逃げりゃよかったんだけど足止めて殴り合っちゃったから倒されたよね。ペアでやってる時でよかった。


寝起きでキャプチャ用意してなかったから画像も動画もないけど棒立ちしてずっと待ってたら再現するのかな。
というかキャプチャ用意してても見たことない行動してきてる敵を目の前に目線切って録画始められないとは思うけど。

いまだに悲鳴は謎が多いことだよ。
無敵貫通してくるのは最近多いし、全部が全部じゃないからそんなもんかって感じだけど、フューリー中のSA貫通して吹っ飛ばしてくるの実は地味にきつい。奴(もや)が来る。


最初のボス・・・靄の攻撃が届かない箇所は豊富。その代わり押し出したり吸い込んだりする行動がある。そのせいで安定しないこともあるからいっそボスの足の速さを利用して走って逃げて火力のある技打ってまた走って逃げてとしたほうが時間はかかるかもしれないけど安定はする。

2番目のボス・・・一応靄の攻撃が届かない場所はいくらかあるけど、ボスがその位置に寄ってきてくれずあんまり火力出せない。素直に地上で殴り合ったほうが手っ取り早い。その分押し出し吸い込み等はなし。靄のターゲットがメテオに吸い込まれやすいから気にしてなくても勝手にどっか行ってるケースも多い。ボスの火力がえげつないから靄から逃げながらボスと戦うくらいなら靄のタゲメテオに吸わせられないなら無視して出血覚悟でボスと殴り合ったほうが安定する。

3番目のボス・・・ここはボス部屋内には靄が来ない位置はないけどボス部屋の近くにほっと一息つける場所があるからボスが部屋から出てきてくれれば比較的楽。その分ボスは押し出してくるけどね。

最後は部屋全体が対靄安地みたいなもん。最初に締め出してしまえば外から入ってこないから気にしたことなし。締め出しに失敗したら、もや完全に無視するとホイールダンスつぶされて余計なコストかかるからアーマーないスキル打つときは一歩動いてから打つ、くらいはしてる。出血ダメージは無視。殴ればネファシーが回復してくれるし意外とポーションの持ち出しは少ない。ゼロではないけど。


と、こうしてみると対靄安地が利用しやすいエリアのボスは吸い込みや押し出しを持ってる。ってことは靄が来ない場所を利用するのは想定解ってこと?

最近はソロで悲鳴行くと残り時間18分台2回、19分台2回くらいで安定してきてる。20分残しは後にも先にもあの一回だけだった。もちろん出血無視してポーションがぶ飲みしたときは21分残しになってたけど毎回はできないよ。


最高効率目指したところで30分じゃソロで4周できないだろうし今の平均未満のタイムを100回やって100回出せるようになるほうが大事かなぁ。割と週1か2週間に1回くらいで事故って余計な時間食ってるのが現状なのよね。
一番足りないのは学ぶおつむかもしれない。






PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH