忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
出張後・・・ブレダンはほぼ封印状態です。
防衛戦が長すぎてメイン以外やる余裕が・・・

ブレマスはまだ触ってます。1日一回1時間ほど極限とともにやってる感じですね。

なんだかんだゴーレム期間中はチャンスでもあるんで頑張りたい。
とはいえ80はとおそうかなぁ。
PR
2週目は

・ステージクリアバトル
・C9ナンバーズ


です。

ステージクリアは単純にクリア数競うやつですけど、これやるとき即リトライができないのでちょっとストレス。あと注意点は全対象ステージの合算ってとこかな。サブキャラは6陸マスターでも同じくカウントされるのでこれはこれでありかも。2分かからず行けるなら素直にシャドウマスターにしとくのがいいと思うけど。

C9ナンバーズは運ですね。今回は3桁、完全一致のほかにも3つの数字自体はあってて順番が違うっていう枠が用意されてる。現実的には1桁でも当たればいいかなってことで3種類違う数字狙うのがいいかな。3桁とも同じ数字で完全一致の人が出たらそれはもうお手上げです。これで大事になるのがこのイベントには同率が出た場合の処理について特に書かれていないので、10人が完全一致しようが1桁だけ正解の人もちゃんとポイントがもらえることですかね。これはしっかり1桁でも狙っていきたい。
そういえばチームの割り振り結果言ってなかった気がする。
今回もラナーズビルでした。

本当にランダムなのか疑いたくなる程ラナに愛されている。
チーム系のイベントほとんどラナに振られてる気がする。

1週目の結果は金曜日公開なのでもうしばし待ちですかね。


ちなみにP本合成はあの後追加なし、箱は200ほど追加で使っておきました。果たして参加賞はもらえたのか・・・。
もうほぼこれで終わりにしますが、箱使うやつが200個くらい
本合成が数えてないけど手持ちのP本が半分になるくらいまで合成しました。あとはエフェクト変更本がほとんどで合成していいのか考えながら合成するのがめんどくさかったのでやりませんでした。たいていは合成していいやつのはずですけど時々☆いいのが紛れてたりするので定期的に暇を見つけて確認するんですがここのところ家にいないことが多くておろそかになってたりそもそも前確認した内容忘れてたりで使っていい判断ができなかったのでイベント上位になることよりも後から後悔しないように・・・。

箱のほうはこれ参加賞狙える数かなぁ。50位以内に入らないといけないってそのラインがわからず、かといって1日2日ていどでは限界もあるので参加賞狙えるラインがこの辺かなぁと。あと100なら無理して伸ばせないこともないけどそこまでやるかどうかってとこですかね。あとはあれです。JEWELかばんの圧迫が厳しくて箱開けるのも一苦労です。ギアはおおいわ極限IIIは出るわ・・・ギアはうれしい悲鳴かもしれませんが、大してアイテム出ないのでペット育成するキャラで開けつつGソウル理想になってないところは理想にする、そんな感じでいいかも。スタポも今のイベント状況ならあんまり気にしなくていいし、開けるキャラをメインにこだわる必要はなさそう。守護像的にもエース絢爛出てくれるならサブのほうが意味あるし。
とはいえ箱開ける、っていうイベントは終わるので箱は最後まで取っておいてもいいんですけどね。
ギルドのほうは気づいたらもう家具置いてあった。

自分で手に入れた分は自分のに使えそう。
でも今回の家具要らなかった。使ってみたけど勢力効くSDMでも去年のハロウィン家具と同じくらいだったのでダメ増加抵抗が入る去年のやつのほうがいいかなってことで去年のやつに戻しました。

とはいえコレクションとしての価値はあるし勢力が大事なキャラもいるので個人用に家具もらいに行くのは変わらず。
ぼちぼち集めていきます。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH