忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
海外の公式サイトで、ログイン関連のイベントというかアイテム配布要素が追加されてるって記事を見た。
new attendance eventて呼ばれてるけど、そういう固有名称ってわけじゃなさそうかな。これまでもあったミニゲームだとか名誉の証、デイリーバフ、デイリークエストとかその辺の要素の一つとして追加っぽい。

つまり・・・日本で実装されるかはわからないってことですね。
とかいって海外にいる間のアップデートで追加されてたりして(海外では日本の公式は開いてない)。
どうせ日本で実装されるとしてももらえるアイテムが違ったりとか、適用される時間が違ったりとかもろもろのレギュレーションの違いはありそうですけどね。

俺が英語から読み取りきれなかっただけかもしれませんが、これデイリークエストみたいに月初めにリセットされる類なのか、自分のタイミングでスタートして30日なのかがわからなかったんですよね。ま、月初めにリセットされるイベントだとしたらこんな半端なタイミング(9/18付の記事だった)で実装しないでしょうけど。

これを取り上げようって気になった一番の理由はこの景品の一つに聖なるストーン3があるんですよね。断固として3段階という訳は認めねぇ。
ちなみにだいぶ昔に見たきりで自信はないので、もしかしたらrank 3は日本でいう「改」にあたるやつだったかもしれません。減少しない聖なる実装したときの記事で確認したきりなのでもう覚えとらんのです。日本で三段階が実装される遥か昔のことですもの。


ともかく、こういうログイン頑張れば聖なる3がもらえるっていうのはいいですよね。改だったら萎えますけど。しかしこういうタイミングでの実装の癖に守護像やルーン、呪符が一切絡まないっていうのはなかなか攻めたイベント追加したもんですね。あくまで海外版というかグロサバというかの話ですのであしからず。









PR
今で先からなんですが・・・

ジャンプアップで作ったサブキャラでイベントに参加するの忘れてたゾイ。
しまったなぁ。

戻ってきたころには終わってるし諦めよう。


ほかにも忘れてたことが多かったなぁ。1週間近く留守にするというのに1時間前まで何の準備もしてなかったんだからしょうがない。


一応戻って来るまでのストックはあるけど戻ってきてからすぐブログ復帰できるかわからんしネタがあれば出先からも記事書こうかな・・・。





今回のイベントは闘技場。
この闘技場イベみたいに職ごとにやってくれるのはありがたい。

ただあの火力お化けな職たちに負けっぱなしは悔しい。
が・・・どうせメインのエルタでもトップではないし、装備の度合いを合わせることができないので厳密な比較はできないっすね。
オールド武器とか持ってもしょうがないですし。

どうせ1位になれないからほどほどでいいや・・・というのもわからなくはないですが、どうせだったら1位の奴はほかの職で1位かもしれないから2位になっておこう。くらいの気持ちで行きましょ。
なんなら2位の奴も・・・3位だってそうかも・・・もう上位全員1位の奴のサブかもしれない運転ですよ。
※違って景品もらえなくても責任は取れません。あくまで俺個人の気の持ちようの話なので。

とはいえ闘技場はもうちょっと敵の火力上げてもいいっすね。
シャドウダンジョンのマスター周回してるくらいの猛者猛者しい人たちが主要参加者なわけですし、最終ラウンド付近で被ダメ1ヒット1000とかじゃさすがに・・・。

70R以降はシャドウダンジョンのマスターのボスと同じくらい火力あってもいいんすよ。



ランキング系といえばその昔は塔のクリア速度きそってましたよね。
塔のシャドウダンジョンとか作ってまた復権しないかな。






ようやくたどり着いた・・・

守護像はこれでしばらくはいいや。少なくともメインは。あとはぼちぼちイベントとかで手に入った箱空けつつドラゴンQの絢爛が手に入ったら鍛える。そんなくらいかな。
理想を騙れば全部エース絢爛にするとか、ジョーカーの絢爛を出すとかいろいろありますが、そんな途方もないことはするつもりがありません。

量産型の最高峰をうたうにはこのくらいで・・・いいよね。




見る人が見たらわかると思いますがドラゴンが燦爛なので強化値もワンランク下になってます。エルタで一番大事なとこなのにね。守護像これでも天属性50%は超えてるので勘弁してつかーさい。
数値的にも基礎ステが2500超えてるのできりよく及第点と言えるでしょう。3000欲しかったらドラゴンの絢爛では足りないのでどうせ良いジョーカーが必要になって来るでしょうしね。

ちなみに・・・
絵札(ドラゴン、フェニックス、ユニコーン、九尾の狐)の基礎ステの数値としては、
燦爛+7・・・146
絢爛+8・・・210
絢爛+9・・・231
です。
なおフェンリルは
絢爛+9・・・252
となっておりますので、強化どこを優先するかで迷ったらフェンリルからどうぞ。


まさか今更守護像のネタで記事書くとは思わなかったなぁ。
実はかばんに大量に控えが眠ってるんすよね。守護像。その一部を切り崩して定期的に強化やってるんですが。「定期的に」の意味は防衛とかサバでコインがたまったら、ですね。強化2倍と強化値減少防止をつけると4万とかコインがいるのであんまり頻繁には強化できんのです。

ちなみに控えは・・・全種類でロイヤルストレートできるくらいには取り揃えてあります。フェンリルは・・・冠詞弱いですけどね。エースは仄かなとかだし。ほかも華麗なとかが混じってる。
ドラゴンはエルタでは必修科目ですが、実は品揃え的には弱いんですよね~うちのインベントリ。絢爛はキングしかないですし。そのほか全部燦爛、特にエースが燦爛なおかげでだいぶ稼げてますが。実は単色でロイヤルストレートそろえたときに一番基礎ステ伸びるのはうちだとユニコーンだったりします。エースとキング以外が絢爛です。
こんなまばらな状態でよくクイーンだけこんなに絢爛が集まってくれたもんですね。
フェンリルの絢爛が決め手の一つではありますけどね。フェンリル除けばジャックでもキングでも同じ数絢爛そろいますしね。フェンリルはジャックもキングも華麗なまでしかないのです。

ちなみに・・・レアやレジェンドの絵札は強化素材にお勧めなので微かなでも捨てずに強化することをお勧めします。強化素材側の強化値も影響ありますのでね。特にエースはエース自体の強化成功率も高く設定されてるような気がしますので素材としてもよきよきです。



まったく進展がないのも萎えますがこうやって徐々に煮詰まってくるとやることがなくなってゆくのですよね。よし、これをライトゲーマーのジレンマと呼ぼう。誰も使わねぇっすね。

廃ゲーマーはそんな些細なことで一喜一憂しないっす。あこがれるっす。








ジャンプアップで作ったときから各サバイバルをこなさせてきましたけど、64になった時点ではクリアできる気がしなかったのでレビンサバには挑んでませんでした。

が、70になってしまうと今度は適正外の烙印を押されそうだったので69のうちに行ってきてなんとかクリアできました。メインとサブでこんなに差があるとはね。
逆にメインがお散歩感覚過ぎてなまってますよこれ・・・相手がろくに行動する前に倒しちゃうもんだから、いざ倒せる火力がなくなったときにどうすれば効率が上がるかがさっぱりわからない。元々プレイヤースキルなんて底辺ですからね。

適正云々は個人が勝手に言ってるだけです。
オカピアが55~59で5レベル分
サラドが60~63で4レベル分
翻ってレビンは64~80さすがに幅広過ぎるでしょう。本来は実装当初の67までにクリアしておくべきなんでしょうけど次点の70で妥協です。満点は要らん!及第点をよこせ!


結果的に言えば64でもクリアできたかもしれませんけどね。
69で挑んだときの各通過点の時間が・・・


5R:8:30
10R:14:22
15R:19:08
19R:26:01
20R:17:37
20Rの時間のかかり方が目立ってますね。とはいえ19R終了時点でメインとは残り時間が5分以上違いますからね。全体的な火力の差が如実に出てます。
20Rは最後の方時間が消える前にSS撮ることに集中しててだいぶ雑になってました。


サブなのであんまり気にしてないとは思いますがゲーム担当の俺から怒られない程度には身バレ防止の切り抜きをかけてあります。雑にね。




ともかく・・・毎週やる気になるかは別としていざとなればレビンサバ20Rクリアできるキャラが一体増えたことは喜ばしいことです。











PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH