忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
終わりました。
赤い人ルートで最後までって感じですかね。
今度は青い人でスタートしました。
2周目結構楽ですねぇ。序盤のチュートリアルがうっとうしいですが。
使ったポイントは、上げにくい箇所のブーストのために白魔をDまでと何かと便利なPレベルを1周目と同等まで。後者が大量にポイント食いましたね。
あとはぼちぼちでいいかなと。


これ終わったら分岐をいろいろ試しつつ最後に黄色の人かな。



ちなみに1周目単キャラがっつりでバーニーで押しまくってたらエンディング時のリザルトで999戦999勝とかいうカンストになってた。
負けはないけど引き分けが飲み込まれてるのはどうかと思うの。
ちなみに2位のキャラで200勝なんでどんだけ差をつけたんだって話ですね。
PR
今回ダンサーにするユニット選べるのかな。

なんか適当に話してたらCasperがダンス担当になっててそのまま優勝してダンサーユニットになってたんですが・・・。選べたならもうちょっとちょうどよいキャラがいたかも。
でも下手に魔法職のキャラにするよりはよかったかな。
その代わりぶん殴り系のマスター職にする予定だったCasperがダンサー枠になったので空位になってしまいましたが。

ダンサーはダンサーで強いです。ステータスの上りもそこそこによく、特にHPがCasperだからかもしれませんが突き抜けています。
ついでに重用してるとすぐレベルが上がる。まして俺の場合経験値増加のアクセ持たせてたもんだからいつの間にかトップですよ。

ちなみにHPは現在80・・・切りよくなって1、2かいあがらなかったんですが、この辺がカンストだったりするんでしょうか。



唐突すぎる、「5年後」
こういうゲームで同じ登場人物を使うにしては相当ぶっ飛ばしましたね。

しかも5年でプレイヤーが知らないうちに損なわれた主要キャラがいないっていうのはすごい奇跡。戦死者出ててもおかしくない情勢だと思うんだけどなぁ。
名のないキャラは大量にお亡くなりになってる設定かもしれないにせよ。

ちなみにグラフィックが一新されます。声は・・・多分一緒。多分。一番変わらないのはプレイヤーですね。
男性キャラは軒並みかっこよくなってます。じゅる・・・。
女性キャラは・・・無難な変化(ほぼ同じ雰囲気で年を取らせただけみたいな)が半数。改良といっていいのが残った内のさらに半数。残りは改悪って感じですね。単純に変化前と変化後別々に見ればどのキャラも魅力的だとは思うんですよ。でもこれだけ同じキャラとしてみろって言われるとどうしても比較しちゃうわけで、5年前のほうがよかったなぁっていうのはどうしても出てくる。

ちなみにですが、5年後のほうのキャラグラ、立ち絵モデルとかで使われてる服装はそれぞれのキャラの特徴が出てる上級職(Advance)が割り当てられてます。級長ポジの人はユニーク職ですが。マスター職じゃないので、最終的にはキャラグラの服装では戦わなくなります。
エルさん赤すぎるのでもうちょっとましな服装センスを・・・これなら職通りがちがちにアーマーで多少マントが赤いくらいがよかったよ。

せっかくSwitchにSS機能ついてるのでキャプチャーとか使って記事書けたらいいかなぁ。取り込み方調べておこう。








11章だか12章だかで急転直下なんですが?!

唐突に出てくるこの選択肢で大きくストーリーが変わりますの文字(実際は英語なのでニュアンスですが)。
その後の1ステージ終わるとまたもや同じメッセージとともに選択肢。

激動すぎる・・・とりあえずストーリー的にはEdelgardさんの思惑に乗っかってついていくストーリーを選ぶことができたんじゃないかと。
ついRhea様のほうになびき掛けたけど。だって石守るマップで提示された報酬がやたら豪華なんですもの。ステージクリア後に一杯もらったアイテムはEdelgard編に分岐させたら当然でしょうけど没収されてました。けちー。

現状まだそんな進められてませんが、ぼちぼちやってます。記事更新忘れるくらいには。
10章くらいまで行きました。
楽しいっす。
今までのFEのような感じでも進められますけどMOBとの会話とかが充実してるので全部拾おうと思うと結構時間かかる感じですね。トリガーだけ引いていくんで良ければ従来作と同じようなテンポ
で進められるかと思います。

そしてオンライン要素が面白い。対戦とかって感じじゃないんですよ。
ただ有料コンテンツ(Switchはゲームのオンライン要素を遊ぶのに年間いくらみたいなお金がかかる)だけあって序盤から使うとぶっ壊れたものを結構あっさり手に入れられちゃいます。例えば多いのはマスタープルフ(Master Seal)や勇者装備。これ時期が来ないと手に入らない、または安定供給されないものなんですが、オンライン経由でキャラが訪問してきたときに各地の特産みたいなものを一つ持たせられてどのアイテムでもいいんです。で、結構マスタープルフみたいなの持たせてくれてる人が多い。割高ですが手に入らないはずのものが手に入るだけでその価値は計り知れないものがあります。
とりあえずどの時期に何が手に入るようになるのか、あたりの感覚が狂いそうなのでまずはオンラインを使わずに1周はするのがよさそうです。もう手遅れですが・・・。

キャラは・・・やっぱり日本語名わからないままやってますけどFEは結構音そのままですから多分わかるでしょう。女性キャラで気に入ったのはBernadetta一筋って感じですね。適当にやって強いのはっていうくくりだとまた別なんですけど、キャラクター性というか性格が大好き。リアルで身近にいるとめんどくさいんでしょうけど、二次元では至高の性格ですよ。
ただオンラインのほうだと出撃率ランキングみたいなのが出るんですがそっちだとこの子3位くらいなんですよね。トップtier3人の残りがDorotheaとEdelgardです。Egさんは主役格だし素直に強いのでまぁいいとして、Dorotheaがトップなのはなぜだ・・・。こういうのって魔法職はちょっと下がるイメージあったんですけどね。多分この使用率ストーリー進行が同程度の人の使用率だと思うので、もっと進むとわからんです。

あとは、1日分の集計からなのか、1週間なのかとかもわからないので、下手すると一人の廃人が短いマップを熟練度目的で延々回してたら偏る恐れも。集計の基準が載ってないっすからねどこにも。あくまでロード画面で退屈させないためのパット表示するためのランキングですしね。

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH