忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1 2 3 4 5 6 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search

なんだかんだ言って土壌リセットしてから初の稲作だったけどやたらとStrが上がってびっくり。
Taste +800とかはじめて行ったよ。



ただMagあげたくて全部肥料100にしてたのに全然上がんなくて悲しい。天候とか病気とかで上がんなかったんかねぇ。へこんでるAromaとAestheticをもっと伸ばしたい。

Luckは最悪なくてもいいけどMagは必須だよなぁ。


Magもドーピングで伸ばす?薬の根っこが足りんのだよな。今は全部腹ペコフレークくんにドーピングは全部費やしてるから。


気づいたら295のアシグモに狐面のまま勝てるようになってた。さすがにこのステータスでダメカットの面は甘えですかそうですか。



Strは放っておいてもMagとかLuckが追い付くころにはカンストしてそうなくらいには伸びたね。よかったよかった。
なんだかんだでCloudy Crystal1日に10個くらい消費しても増える量とトントンな感じだからぜいたくに使ってる。もうCloudy Crystalだけでいいんじゃないかなってくらいよ。複数入れたら上がりにくくなるけど6個くらいぶっこめばいいんだろう?簡単簡単。
そうなってくるとショウガとかネギも保持しておく必要ないから氷もいらんのでないか。そうすると残飯もたい肥に使える。Aqueous DropとFlaming Coreでマイナス面は除けばいいし。氷での永久保存やめる前に作ったことない料理網羅しようか。そういうコンプ要素もありそうだし。Switch版だからトロフィーはないけど。



PR
昨日の記事書いた後そういえばオオミズチ倒した後1年たってたなと思ってやってみたら無事土壌に蓄えられた数値を消し飛ばして3か所とも1500からやり直せることが分かった。えがったえがった。

のは良いんだけど、1500でも割と軽くover grownになるんだけど。
どうやって防げばいいんだこれ。1500の状態で1年くらい放置して根以外0からスタートできなきゃダメこれ?

Amber0投入でも数値どんどん増えてくんだよなぁ。
ステータスの上昇量に困ってるわけじゃないしいっそもうあきらめるか。毎年過剰成長でもいいや・・・

頻繁にオオミズチ倒してるとあれなんよ。1年たつせいで期限あるアイテム全部腐るからまた集めるのがつらい。
天界通販でショウガとネギ?たんまりため込んでたからここがなくなったのが痛手。Green Onionってネギでいいんだよな。こいつらPesticide耐性が上がるから優秀なんよ。
他の素材はそんなにかな。肉はAmagaeshiですぐ集まるし何なら後半肉使ってなかったから別にいい。

最近の堆肥トレンドは
Cloudy Crystal×2
Crane Feather×1
Dragon Bone×1
Ginger×1
Green Onion×1
あとStrちょこっと、Magちょこっとって感じ。

例えば↑で話してるリセット目的でのオオミズチ撃破前のたまたまとってたSSの例だとこんな感じ。
たまにCloudy Crystalだけで全部100にしたりもしてたけど多分それぞれのステータスに上がりやすいタイミングがあるからだいぶ無駄してると思う。



このSSはあれっすね。15万の数値をどうやって落とそうか悩んでるころのやつ。Amber全く投げ込んでないのに減るどころか増え続ける数値には思わず豊穣の神もにっこり。


そういやオオミズチの話だけど、もうオオミズチからの被ダメ全部1になってた。どうしてしまったというんだ。ボス戦自体も1スキルで1首ダウンするしもうこれ火力も耐久もストーリーではありえんところまで来てるんだろうなぁ。


あとオオミズチ倒すと地味なところで油のゲージもリセットされる。
地味すぎる。
数字が1減ってしまったらその分は当然戻らないけどゲージが途中の分については全快する。
なんならAmagaeshiばっかりやってる人は油の存在もう忘れてんだろうな。夜だからって別に大して変わらんし。若干強くなるけど視界は確保されてるし誤差レベル。


ステータスはそこそこ高くなったかなぁ。
ほぼ作業になってるけど週1だったら動きが見えるかな。ってことでステータスのSSをば。
やっぱ簡単にPCに持ってこれるようになったのがいいなぁ。今ちょうど水車にかけてるとこだから1年前くらいの収穫の時のSSだけど。



それと天界ミニゲームをwave 1から100までぶっ通しでやってみた。



何途中で得点カンストしてんだよ。5ずつ刻めるからぶっ通しでやるやついねぇってか?ただこれカンストしたのwave 90くらいだったからHPボーナス結構もらわないとwave 100でもカンストしないかも。
カムヒツキの面は1個強化に使うからもう一個手に入るかは大事なとこだと思うけどちゃんと手に入るようで。
これに関しちゃ+の効果は面白いと思うけど空き枠が0になるのが欠点で両方持っておきたいんですよね。他の面はだいたい元の効果か元の効果の強化版が残るから+だけでいいんだけど。ただ面については面の特殊効果+20%がなくて5%だけだからそこまでって感じかなぁ。後%が関係ない固定効果(のけぞらないとかほかの部位の強化とか)をつけとくのが無難かなぁ。
今はダメ稼ぐために狐面が常用になってるけど。この狐面+の効果のクリティカル時弱点つくやつってSprit Boughsにあるのかな。今持ってないんだけど。
そういう意味では防具の特殊効果上げるやつも持ってないな。片手武器、両手武器、頭と面はあるけど。


このところはそんな感じ。レベル99目指して頑張るぞい。ステータスはどうでもいいや。多分バランスよく伸ばしていった方が総合ステータスは高くなるんだろうけど、ドーピングでいくらでも伸ばせるしまずはレベルカンスト狙いかな。稲で遅れがちなLucとGusをドーピングで伸ばすって感じか。Magは鶴の羽使いまくってるのでだいぶ追いついてきた。毎日StrとMagの肥料は100を2回やってる。時期気にせず。Cloudy Crystal2, 3個ぶっこんで1個+50のアイテム入れりゃいいだけだから、Amagaeshi200層以降で無限に手に入るしね。
ただ一時期ぶっこすぎたAmberのせいで土壌の根、茎、葉すべて15万超えててもう2年くらいAmber 0で肥料作ってるのに全く数値が減らんのよ・・・。これどうやって落とすん。毎年過剰に成長してマイナス補正食らってるっぽいから一回0にしたい。助けて。それ抜きにしても別に毎年400ずつくらい伸びてるからまぁまったり行けば別に困ることはないかもしれないけどね。



もうすぐ記事が20個になりそうだからサクナヒメ用のカテゴリ作った。
カテゴリ整理してて思ったけど世界樹の迷宮って記事100個以上書いてたんやね。サクナヒメはそこまでは増えなそう。せかきゅうはシリーズものだからね。ほぼ全部やってるし各シリーズ別にしたら20個とかがいいとこだろうし同レベルよな。


ちなみに今回は細かい操作の話。将来ブランクができた時用の自分へ向けて。

スキルの使用とかのコマンドのことについて。
Switch版の話でコントローラーのキー入力優先度もあるかもしれないのでジョイコン環境前提として。

こういうゲームって上下左右とニュートラルにスキルの割り振りあるけどどこまで横判定かとかした判定かとか確認しておいたらとっさの時に役に立つよね。
掲示板とかでは取り扱われてるけど攻略サイト自身にはこういうこと基本的に書いてないイメージ。ほとんど攻略サイト見に行かないからイメージでしかないけど。こういうこと書いてないからアクションゲームの類は攻略サイト見ないってのもある。


まず話を単純化するためにスティックじゃなくて十字キーから話すけど、
斜め入力(下と横同時押しとか)は基本上下優先。これだけ覚えておけば普通はほかの組合せ推せることないから問題ないかな。
厳密には、上→下→左→右の順番の優先度。
どういう意味かというと左と右同時に押したら左が優先。上と下同時に押したら上優先。そんな感じ。

スティックの場合は同時押しがないのでもっと単純。
基本的には十字キーと同じで、優先度の話がもうちょっとシビア。斜め入力があるから。
45度は十字キーと同じと思っていい。横と上下の判定の境目は、右下の例でいうと真右から30度くらい下に下げたあたりに境界があるような感じ。なので左右スキルだしたかったら結構思いっきり真横にしないと出ない。スティックだとこの操作ミスが多いんよな。かといって空中機動(スワロウ斜めうちとか)の微妙な角度はスティックじゃないと出せないし。


この辺の話とキャンセルできる行動を確認しておくのがアクションゲームである程度慣れた後にやることになってるなぁ。だいたいどのゲームでも。人によるんだろうけど。最後まで感覚派の人もいるだろうし。特にキーボードでやるゲームは同時押しが効くか効かないかはかなり重要。方向キー2個+なんかとかよくやるでな(AW+Rとか効かないゲームあった)。



キャンセルでいうと、このゲーム通常攻撃をスキルとか別の方向の攻撃でキャンセルできるけど、最初の攻撃が当たってないとキャンセルできない。これが大事で、当たらない攻撃を振ると大きな隙をさらすことになる。このスキルでキャンセルできない状態をキャンセルできるのがダッシュと羽衣発射。ただ横2回入力がスティックだと難しい。
難しい原因が歩き状態→ニュートラル→横じゃダッシュにならないことかな。多分だけど。
ちゃんとニュートラル→横→ニュートラル→横って操作をしないといけない。

だから硬直消したくてやるときはあんまり気にしてないけど、ほんとに攻撃されそうで確実に逃げる必要があるときは羽衣出してる。羽衣は出す瞬間に無敵ついてるから割と回避目的なら安定行動になる。羽衣で硬直消すだけなら真下に向かって打つのがいいかな。自分がほとんど動かず硬直消せる。逆に回避目的なら避けたい攻撃してきてる敵をつかむのがベターと思う。
スキル後の硬直も羽衣で消せるのは消せるけど、スキルを連打するうえではそんなに有効じゃないかな。羽衣打って張り付けた羽衣外すまでにも若干時間かかるから。スキルの硬直そもそもそんなに大きくないしね。スキルに関しちゃ当てても外しても大差ないスキルが多いのも要因の一つだけど。
ちなみに操作むずいけど、羽衣地面にぶっ刺した後はカーソル真下入力だと羽衣後硬直が残っちゃうから、羽衣は真下に打つけど左右にちょっと歩くのを意識すると硬直がすぐとける。なんなら右下とか左下がっつり入力してもいい。地面からなら斜め下45度に羽衣打ってもちゃんと地面には刺さるし。なもんで、硬直多めで羽衣で硬直キャンセルしながら連打するスキルは↓+Aに入れておくのお勧め。鯉登とか。ただ斜め入力の都合上多少歩いちゃうからその場で打ち続けたいときには向かないから要注意。鯉登に関しちゃちょっとずつ動いた方が有効な場面のほうが多いとは思う。あれ絶妙に5個の水弾の隙間に安地あるんよな。羽衣キャンセルちゃんとできてるか見るのに自キャラ周りに目が向きがちになるから広く沸くマップだと普通にダッシュキャンセルで移動しながら打つことのほうが多いけど、狭いところに固まって沸くとこなら羽衣のほうが早い。どうせ沸いてから無敵切れるまでの時間のほうが長いからあんまり変わらんけどなんか技の間隔短い方がかっこいいやん。

通常攻撃後の硬直に関しては空中でも似たような感じだけど、空中は独特で、一部のスキルとか羽衣が近くの敵を自動で狙ってくれるから、自分で狙いつけきれないときは空中から打つといい。逆に羽衣を特定の敵に引っ付けたいみたいなときもニュートラルで打つと近くの敵に引き寄せられる欠点があるけど。


他なんかキー入力関係で気づいたことあったかいな。
なんか思い出したら第二弾の記事にしよう。

サクナヒメはどっちかというとレベルを上げて物理(魔法)で殴るタイプのステータスゲー、装備ゲーなのであんまり細かいところにこだわる必要はないけど、思い通りに動かせた方が楽しいじゃろ?




あれからレベル上がったので竜の衣+の効果の再確認をば。

レベル61でVitが素で654
少し前のVit16%上昇の効果検証してた記事の通りなら、
16%+116されるはず。
654+1.16+116=874.6...
数値上見えてる+量は220なので、やっぱり16%+116増加であってるっぽい。
小数点以下は切り捨てだろうね。四捨五入じゃなくて六捨七入とか奇怪なことじゃなければ。

なんでStrは16%増加だけなのにVitは16%+116なんやろね。ダメージ計算式の都合とかだろうか。計算式よく知らんけど。

レベルが上がってきてAmagaeshiがすごく進みやすくなった。なんなら1~100層の雑魚だと全然ダメージ負わんくなってもうたし。これはこれで悲しいけどVitは勝手に上がっていくんだよなぁ。上げようとしてないのに。StrとMagバランスよく上げようと思うと8掛けくらいでVitが追ってくる。
HPもそうなんよなぁ。優先してあげる気は全くないのに稲の数値もう9000あるもんな。

ちなみにflakesでのドーピングはStrとかVitは1回5、Gusは2あがる。GusはFlakesの効果が高すぎる気がする。肥料にしたときは同じ+50なのにね。他のステータスはだいたい稲の数値の10分の1がほぼそのままステータスになるけど、Gusだけ特殊で100分の1が100に足されていくみたいなイメージ。違うかもしれないけど。


そういやそろそろプレイ時間100時間だなぁ。
ゲーム内の経過年数は21年。Switch版でやってるからトロフィーとかはないけどだいぶ進んでそうな気はする。
ありそうな要素でまだ手が届いてないのがほしだまの鍬+なんだよなぁ。Amagaeshiになかったら想定外もいいとこだけど。他の両手武器全部手に入れたら作れたりするかな。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH