忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
なりきりツキノを作ったけど、これ全身で素材4個でよかったんかーい。
頭と胴でそれぞれ4個ずつ必要かと思って余計に回っちゃったよ。1周ほぼ2個イベントアイテムもらえるからだいたい2周してもらうつもりのクエストって感じだったんだろうね。なんか一回1個しか出ないことあったから5周も行っちゃったじゃん。


までも5分かからずに3体大型モンスター狩れる良マップってことで一つ。

まだ総討伐数であるらしい勲章をもらってないからこういうマップはたまにやってもいいかもしれない。基本は今まで通りバルファルク周回をメインに据えつつね。
バルファルクが討伐数最高になりそうって前の記事で書いたけど、31の時点で討伐数トップだったわ。討伐捕獲合計だと34のモンスターがいたけどそれももう超えてたからどっちにしろもうトップだったわ。
でっかいのとちっちゃいバルファルクに会いたい。まだでかい方に銀冠ついてるだけなんよ。クエストじゃなくてツアーのほうがサイズのばらつきでかいとかあったりするんかな。



PR
今週はアイルーの重ね着だそうな。

モンハンストーリーズ?
なんぞそれ状態なんだけどRPG?もあんのモンハンって。ほえー。

今回は驚きの☆1イベントだからほんと誰でも参加できるイベントっすね。



どうやら近々3.1が来るみたいだしそれを待ちつつバルファルク延々周回中。そろそろ全モンスターで狩猟数一番になりそう。
15, 20, 30で称号があるとこまでは確認したけど50とか100でもあるんかいね。他のモンスター狩る用事もないし新しい要素来るまで延々赫燿狩りっすね。




双剣使ってきたけど、長く双剣離れた時に思い出せるように残しておこう。
こういうのかえって完全に忘れた状態でやったほうが新しい動きの発掘になってりしてよいことも多いんだけどね。
そもそも忘れるくらい時間たってたら別物な可能性もあるから現状のメモにも意味はあるかな。

①入れ替え技
お勧め構成は、空舞、鬼人化獣、鉄蟲糸斬。
鬼人化に関しては、どんなスタイルでも獣一択でいいと思う。火力は正義。移動速度は通常の鬼人化のほうがはるかに速いけどこのゲームに関しては火力面であんまりいいことない。
ちなみにほとんどの場合空中で鬼人化するから、獣のほうが硬直が長いとかって部分は欠点にはならない。逆に攻撃判定が出せるのが強みになる。鬼人化の出し方のパターンは後述。
入れ替え技1は突進と空舞の選択だけど、序盤の当たり判定の小さい大型モンスター以外は空舞のほうがやりやすい。火力は慣れたらそんな変わらないかな。狙った部位をずっと攻撃し続けられるのは突進。全体満遍なく殴れるのが空舞って感じ。
入れ替え技3は他との兼ね合いで決めていいと思うけど、1を空舞にしてるとどれもそんなに使わない。蟲はカウンター?(ZL+Aのやつ)に使うのが一番丸いけどチャンスがあれば火力伸ばせる鉄蟲糸斬にしておくのがいいかな。

②空舞の立ち回り
とにかくスタミナがあるときは鬼人化してA攻撃をする。
Aが当たったら上りきったあたりでX入力してダメージ伸ばしてからAで敵の表面をはい回るのが基本の行動だけど、位置調整とか着地までの時間の調整のために、何もしないで着地、X入れずにAなどなど。XいれずにAは敵に対してじゃなくて回避のために使うこともあるけど回避安定させたいなら何もせずに着地して緊急回避かZL+Aで無敵のほうが安全ではある。
ダウンしてるときも鬼人化でA攻撃するのは変わらないけど、上りきる前にXで低い軌道にしてあげるとダウン中の敵にもダメージが伸ばしやすい。空中Aにはこの場合つないでもいいけどつながなくても火力は出る。弱点部位なら特に。空中Aではい回ると弱点部位以外にもダメージが分散しちゃうから、それなら空舞からXで弱点部位付近を殴り続けるほうがいい。余裕あるなら糸斬も。糸斬も空舞からAじゃなくてXにしといたほうが刺した箇所殴るにはいい。

始動の空舞が避けられるとそのままA連打しててもすぐ次の空舞出ないけど、2~3回Xを振ってからなら出せるから一回攻撃やめるよりは早いかな。あとは一回攻撃やめるとスタミナ切れてるときに鬼人化状態が解けるから、このXで攻撃状態を継続するのは割とよく使う。


スタミナなくなっても攻撃続けてるうちは鬼人化状態維持できるからあんまりスタミナ維持すること気にせず殴り続けることが多い。
攻撃状態終わってスタミナ回復しだしたら鬼人化せずに空舞して空中で鬼人化、着地前にAでそのままはい回るのが隙が無くていいかな。
これが隙が少なくて強いから入れ替え技1空舞のときは棒立ちから鬼人化することはほとんどない。

この空中で鬼人化後そのまま攻撃は最初の接敵のときもガルクから跳んで空中で鬼人化、操竜大技のあととかYで壁突進の後とかで空中に放り出されたときも同様。狙いたい敵が遠くても鬼人化だけは空中でやっとくと隙が少なくていい。
これは入れ替え技1が突進でも使えるから便利。


③翔蟲
7割カウンター、3割受け身。
カウンターはカウンターっていうのか知らんけど、ZL+Aのやつね。これめちゃくちゃ使う。
受け身は後半の連続で殴ってくる大型モンスターに対しては使った方がかえって余計なダメージ受けかねないからモンスターのAIが追撃浴びせてくるとこ以外では素直にダウンしてる。意外とダウン中には当たらない攻撃が多いしね。
というかカウンターに蟲を使いたいから受け身に気軽に回せない。



こんな感じかな。
突進か空舞かが双剣で一番の論点になりそうな気がする。
現状突進でやるならほかの武器でもよくないって感じかな。空舞のほうが双剣ならではって感じがするし火力も悪くないので個人的に愛用してる。





現状。掛け軸と置物揃った勲章がもらえた記念?
一番最後はなんかの置物だったな。掛け軸は結局百竜の淵源はなかったね。少なくとも勲章獲得には関係なかった。
前から変わったのは百竜夜行50回とか黒帯(入れ替え技全種)とかその辺かな。
そういや百竜ノ淵源10回やったけど一回も霞竜の乱入なかったんだよなぁ。マガド以外にはクシャルとテオは来たんだけど。



こんな感じ。
一枚だけうまく撮れてなくて後からとったからちょっとだけHR違うけど気にしない気にしない。

勲章もだいぶ進んできたよ。

装備は最近敵によらず愛用してる赫燿装備をギルドカード用に固定してある。バルファルク相手でも雷とかより安定するから好き。

次の目標は今連れてるアイルーを50にするのと控えのボマーアイルーを50にする。それで多分アイルー全種50になる。それからHR300かな。そうこうしてるうちに次のイベントあるんじゃんね。たぶん。


せめて勲章全種埋まるまではコンシューマーのゲームはモンハン一本かな。
まったりまったり。




またもイベントクエストが追加に。

今回は称号の追加。
忍び関係?元からカムラの里がそんな感じではあるけどとってもステレオタイプなニンジャって感じの称号がもらえる。漢字で忍者というより、ローマ字でNINJAというよりやっぱりカタカナのニンジャって感じの称号。
個人の感想だけど。


クエ自体は一線から2歩くらい下がったくらいの敵3体順次投入戦。
そのうえ虹鳥もらえるから3体ってところにビビらなきゃ難易度はそれほどでもないんじゃないかな。


耐久ないからどうとでもなるけどトビカガチが攻撃当てにくいっす。
トビカガチもベリオロスもナルガクルガも久々に戦ったから面白かった。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH