忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search

淵源10回討伐完了したけど何もなかったよ。百竜ノ淵源っていう称号パーツは手に入ったけど、欲しいのはそこじゃないんよ。
これは掛け軸ないのか、淵源掛け軸ほかに条件があるのか。ありそうなのは百竜夜行のクリア回数が少ないとかその辺かなぁ。

てことで淵源の掛け軸ゲットしたらやるといっていたギルドカード中間報告は先延ばしに。なんか別の要素でもいいからなんとなく数字の区切りがよさそうなところでやろうか。
百竜回数とかHRとかが妥当かなぁ。
前者は次に区切りよさそうなのは50か100かあたり。100はさすがに遠いかな。
HRは次区切りと呼べそうなのは300かな。

百竜100ならHR300のほうが先に来そうだね。
百竜50なら百竜のほうが先にできそう。

装飾品全種1個ずつ作成とかも区切りとしては普通にあり。作れるけど使わないから作ってないのとかも結構あるもんね。単純に希少な素材で作るのためらってるやつとかもある。匠とかマガドの玉つかうしまだ作ってない代表。



さすがにこんだけやれば慣れても来るね。
地面から生えてくる棘の避け方とか。ごりごり内側に入っていく結構アクロバットな避け方と見切るとかくそくらえなPSいらない安全策と。棘が終わる前に砲の台座でてくるから内側にいるのは割と有効なんよね。後半内側に棘ないし。2発以上食らって即死しないために安全に一発食らう方法もあるけど。中心に吸い込まれるの利用するとうまいことダウンしたままで内側によってくれるから砲台に座りやすいのも利点ではある。







PR
ヌシ10体討伐おわったー。10体よりたくさんになっちゃったのもいくつかいるけど。

結局ディアボロスが気分的に一番大変だった。
一番ダウン食らった回数多いのは間違いなくジンオウガだけど。百竜は生きようとしないのもある。ヌシオウガ、獄泉郷のほうでミツネと一緒に数稼いでたときはほとんど死んでないもんな。

多分百竜の奴ってサイズ固定?だから結局金冠集めとかやろうと思ったら今のうちから普通のステージのほうのクエで数稼いだ方がいいんよね?モンハンよく知らんからあれだけど。過去作ではこの辺常識だったりするんやろうか。


これで討伐数がらみの掛け軸はあと最後の淵源はたたひめだけかな。
このステージ時間かかるんだよなぁ。獄泉郷の3ヌシも同じくらいかかるけどあっちは終わるころには3体討伐数稼げるから結構割は良いんだよ。

淵源も2体倒せるけどこっちはサイズの概念がなくて、まきたろさんをこれ以上倒すメリットがほとんどない。

この淵源10体終わったあたりで一回ギルドカードの中間報告でも。HRもそのときでいいか。大して進んでないし。
一緒にいろんな種類のオトモレベル上げやってるけど、たぶん全種50は間に合わんやろなぁ。コレクトアイルーばっかり3,4体50。ヒーラーとアシストがもうちょい、ファイトが45の奴いるけどこれはスキルがよくない組合せだから本当に育てたいのはまだ38。最近はこのファイトの子を連れ歩いてる。




#設定ミスって公開されてなかった記事
#本来6/7辺りで公開されるはずだったもの

掛け軸のための大型モンスター討伐数は、ヌシレウスだけ10を突破した。
これでヌシにも掛け軸があるのがわかったので他のをちょっとずつ進めてる。

ヌシはちょっとカロリー高いんよなぁ。
ヌシ→バルファルク→ヌシ百竜→バルファルク→合体ボス→バルファルク
みたいな添えバルファルク生活はいかがでしょう。
といってもバルファルクの玉、武器1個と防具全身も作ってなお7,8個余りあるからこれ以上はいったん要らんのよね。他の素材も錬金の数値いいから行く意味はあるかな。前の記事にも書いたけど空舞双剣だとバゼルより楽だしね。


ヌシアシラは件のメガネクエの奴で討伐数稼いでる。もう普通の装備も重ね着も作ったけど、素材持ってても悪いこたないでしょう。メガネのデザインいいのは良いんだけど、重ね着頭は竜人の耳固定なんよなぁ。とんがり耳好き。

ヌシレイアは☆7の百竜に来ない?からステージのやつによく行ってる。
ヌシオウガはステージの奴比較的だるいから百竜で討伐数稼ぎがち。




赫燿装備揃えてみた。

防具揃えると攻撃も龍属性にするのが有効だから結局全身バルファルク装備に。
この防具、5部位セットでそろえることを考えたら破格の強さだね。

結局攻撃とか見切りとかがついてる防具をセットとか考えずにピックアップしていくのが強いと思うけど、防具5部位セットで運用するって条件つくなら、いぶのまき太郎かバルファルクだと思う。

ちょっと気絶耐性つけにくいというか防具のスロットは力の開放とかに使わないといけないから気絶耐性入れてる余裕がなくて、気絶耐性は護石で調整することにした。そもそも普段護石は弱点特効使ってるけど、バルファルクセットのときは勝手に弱点特効最大になるから護石を変えるのは自然な流れ。武器までバルファルクだから砥石高速化も3で入れてるせいでスロット圧迫も加速してるとこあるけど。

龍属性攻撃用防具の選択肢として全然ありだと思う。スロットに龍属性攻撃一個も入れなくても十分。HP8割以下でキープしないといけないのがちょっと気を遣う点かな。

マキヒコ吸ったボスハタタヒメ周回でこの装備試してたけど割と気に入ったかもしれない。

ちなみに現状は、
龍気活性5、弱点特効3、逆恨み3、死中に活3、力の開放3、気絶耐性3、砥石使用高速化3、見切り2、超会心1、アイテム使用強化1
が全体の装備スキル。見切りとか力の開放は数調整するかもしれない。防具は現状全装備中最高クラスの防御で更にHP80%切ったら全属性耐性50になるから耐久は申し分ない。
火力面も条件発動系多いけど、竜弱点相手には悪くない。





やっと新しく追加されたバルくんを含めて10体倒し終わった。
何ならバゼルギウスより戦いやすいかもしれん。ステージがころころ変わるのが厄介なだけかな。社に来てくれたときはアイテム消費なしで10分切れるから結構楽。アイテム使おうと思うと鬼人グレートが在庫少ないんよ。作れば急場しのげる50くらいは作れるけどそれでもおおもとの材料を消耗はするから、いきなりそんなまとまった数使いたくはないよねってことで支給品だけで10分切れるなら御の字かなと。
社は鳥さんの回収ルートもほぼ確立されてるから結構戦闘開始までがスムーズ。ボスの位置とどのくらいの強さのボスかによって回収量変えてる。他のステージはあんまりボス位置によってルート調整とかできないからだいたい必要そうななだけ集めてからボス探す感じ。その分クリアにも時間かかる。


そういや新しく追加されてたボスのやーつもまだ1回しか行ってなかったや。今度はこれとヌシかな。ヌシは結構時間かかりそうだからまったりやろう。

おかげでだいぶ掛け軸も進んだ。ヌシとか新しい方のボスも掛け軸あるのかな。


あとは水没林がね。まだクエスト50回クリアになっとらんのよな。ヌシレイア回してたらそのうちなりそうだけど。
その他の雑多なメモ。平時なら別の記事にしてたかもしれないけど、これ書いてる時点でまだ5月なんよね。全然記事公開日との差が埋まらんから弱いネタは消費しちゃう。

・HR200突破
・肉焼き作業にはまる。毎回クエストクリアのタイミングで1,2個焼く生活。だいたい4周腕を回したあたりでやめるとこんがり肉安定。4周超えると焦げるようなので3.75~4の間で止める感じでやれば百発百中にできた。
・水武器をミツネ武器に変更
・雷武器をラージャン武器に変更
・龍武器をバルファルク武器に変更
・攻撃の装飾を減らす(5→4)

HR200で称号がある程度まとまった数手に入った。次は300か400か。
肉焼き、普段PCの音聞くのにヘッドホンしてるから、ゲーム音聞こえない状態でのながらモンハンでもこんがり確定できるから重宝する。
武器関係は使い勝手重視してたけど尖った属性武器を使ってみたら結構はまったので継続して使ってる。どれも双剣の話。
装備スキルの攻撃はいままで防具で4、装飾で1稼いで合計5にしてたけど、装飾をクリティカル系に変更した。今まで攻撃は5から割合上昇だとおもってたけど4からだったのねってことで、攻撃力2や3よりクリティカル関係のほうが火力につながんじゃねーかなっていう淡い希望を抱きつつ。攻撃マックスにできるなら攻撃も強そうではあるんだけどね。

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH