忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
原神のサントラ買ったよ。

遺失と忘却の島。

待ってたんよな。無想楽土の結末のBGM。
その他にもいいのがそろってるからおすすめ。


あと同時にBM IIDXのサントラ29も一緒に買った。すでにあんまり困ってなかったけどしばらくは新しいのだけで回せるぞい。


PR
もう4月も半ばだというのにとっても寒かった。
油断してると風邪ひきそう。


なんというか真冬の10℃より今の時期の20℃のほうが寒く感じるね。温度差とかのせいもあるんだろうけど。そろそろ底かなぁ。
あったかいと走れないからちょっとくらい寒い日に厚着してるの好きなんだけどねー。
今までも10本くらい買ってたけど、今回にじさんじの雪城眞尋さんのやつがにじさんじのストアにあったから買ったんさ。もともとこの方のASMR配信好きだしね。ギャグ回多いけど、それも味。

これがよかったのよ。何がって言われるとソムリエじゃないしろくに語れないけどさ。

世にたくさんあるDLSiteとかのダウンロード販売で買えるのと比べると再生時間単位では割高に感じるかもしれないけど、1時間超の音声作品だと本来こんなもんだと思うんよな。DLSiteのが安すぎる。


なんだかんだ雨の音と焚火の音がASMR元祖って感じがして好きだけど、最近は人の出す音もいいなって思い始めてる。それでも意味の取れる声・言葉よりは人体が出す音のほうが好み。
そういう意味ではこの、雪城眞尋さんの音声作品は声+音って感じで声なしのトラックはないけど、その点差し引いてもよかったよ。声入りをマイナスに感じない人にはもっと推せる。




3章までクリア。

ようやく戦略ゲーらしくなってきた感じがするね。このゲームの目玉?でもある高さの要素もしっかり入ってきた。
前にも書いたけど戦闘シーンだけ見るとまじでステラグロウを感じる。あっちは戦略ゲーって感じはしなかったけどね。戦闘シーンがたまたま似通ってるだけで。ステグロ好きだったんだよなぁ。サントラとかほしかったけど残念だった。

似てるというか高さ要素のあるのが昔はなかったってのがでかいのかな。最近はスマホゲーとかにもちょいちょい高さの要素あるゲームが出てきてるからステラグロウだけ取り立てて似てるってこともなくなってきてるかもしれないけどね。
なんかでもスマホ?タブレット?がメインプラットフォームのやつって戦略ゲーっぽさが薄いんよな。戦略ゲーって時間かかるイメージあるからあえてそのイメージ持たれないためにやってるとこあるかもしれないね。


いまのところキャラの選択肢も少ないけど、各キャラが変えの利かなさを持ってていいね。
2回行動の子が好き。
この後選択肢が増えてきたら、どっちか選ぶみたいなことも出てくるのかもね。




めんどくさくなったからもうOSクリーンインストールした。

なんかいろいろ設定したけどとりあえずいじったとこをいろいろ書いてく。なんか普段やってないこともしたかも。

①マウス
Windows内の感度設定とか。
まず精度を上げるのチェックを外すのが第一で、それから元の感度をデフォから1段階下げた。
そのあとでLogicoolのG HubでマウスのDPIを1100に。

②電源関連設定
スリープ、モニタの電源切るetcは全部オフに。
省電力関係の設定も全部オフとか高パフォーマンス優先に。

③NVIDIA関係
NVIDIAコントロールパネルとGEFORCE EXPERIENCEのインストール。
後者はGame ready driverが勝手に入ったからそれ以上は特にいじってない。一応最新か確認。
前者はいろいろいじったけど何が最適かは知らん。
3D設定の管理
・Open GLレンダリングGPUをグラボに変更
・垂直同期オフ
・最大フレームレートを適当に500くらいに設定(なんでもない画面で1000とか行こうとするのの防止)
・電源最大パフォーマンス

複数ディスプレイの設定
・キャプチャをクローンに。

④その他のグラフィック関係
キャプチャのリフレッシュレートを60Hzに(メインモニタは360Hz)。
NVIDIAコンパネからだとクローンにした時点で設定できなくなるからWINの設定から。

⑤タスクバーあれこれ
スタートメニューとタスクバーの消せるものは全部消した。ゲーム専用機なので。

⑥その他のソフトインストール(アンチウィルス、ゲーム)

⑦Windows+Micrsoftアップデート


で最後にまとめて再起動。
アカウントと勝手に紐づけされるのの善し悪しだねぇ。だいぶ初期の頃かったWin10なんだけど、入れると最初の樹洞の時点でWin10の21H2が当たってた。昔は狩った当時のWindows以降の更新プログラムはほぼすべてOS立ち上げた後で入れなきゃいけなかったからだいぶ時間かかったんだけどね。アカウントと紐づけされるのはめんどくさいけどそこで半自動的にネットにつながらうから更新当ててくれるのは良い。

あとは気づいたら入れていく。









PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH