Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2016.06.04 Sat 06:04:00
ちょっとしたことやるのにSurfaceが便利。 入力もキーボードそれなりに打ちやすいし。ちょっと↑と↓が小さくてミスることがあるけど他は大体オッケー。Fnのロック機能があるのもいい。ロック状態の記憶もしてくれるし。 惜しむらくは省電力設定の選択肢が狭い。調整できるところはできるんだけどできないところはとことんできない。なぜだ。これはWin10の仕様なのかな。 画面の輝度もF1,2と同じキーに割り当てられてるやつ(Fnの有無で挙動が違う)、効かないし。 ソフト的に輝度指定してるからかな。 あんまり設定方法を熟知してるわけじゃないけど適当にいじった結果設定できないみたいなのがほかにもちらほらあって困ることはある。 とはいえタブレットとノートパソコンからいろいろとってきたって感じだからノーパソ感覚でできないことってのはタブレットでは常識だったりするからそのつもりで設計されてんのかなと擁護してみたり。Pro4使ってておおむね満足してるしね。 あとペンが使いやすい。けどそのペンを使ったメモ帳ソフトが使いづらい。 ワードかなんかのペンモードで書くのがいいのかもしれない。 初期インストールされてるノートツールは、 ・初回起動するファイル指定できない? とか ・×で閉じると保存しない(別途出力必須) とかの使いづらさがある。一個目については、ダブルクリックで既存のファイル開いたときはそれ開いてくれるから問題ないけど、プログラムから起動したとき開くファイルを指定したい。もしくは白紙の新規ファイルみたいなやつを起動してほしい。後者については、Ctrl+Sとかで保存できたりしたらいいのにと思う。画像として出力するときだけ別途出力にしたい。このソフトの独自形式で保存するときは普通に保存したいし×で閉じたときは保存するか聞いてほしい。もしくは閉じても書いた情報を保持してくれるか。欲を言いすぎか。ともかく絶妙に使いづらい。 Visioは勝手にキャンパスが広がっていくのはいいけどメモ帳がわりに使うには手書きのレスポンスが遅いし。 PR 2016.06.03 Fri 06:03:00
でますね。というか見切り発車版はもう出てるんですよね。 すごく不名誉な名称ですが当然非公式ですよ。 ただ、各社のカスタマイズしてないほぼ基本仕様の製品ってことでヒトバシラやベンチマークしたい人たちが押し寄せるバージョンですかね。たぶんですが。 懇意にしているメーカーの仕様で出るのを待ちます。 そっちは6月か7月かなー。 てこの記事の投稿予定日6月じゃないすか。もうそんな時期か。あっという間に半年過ぎるね。 2016.06.02 Thu 06:02:00
このブログのコアなユーザーは記事番号が飛んだことを目ざとく見つけたことかと思います。 コアなユーザーなんてものは幻想。 1402番。なんか不吉なんで消しときました。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ただサバの調子悪くて2重投稿扱いになっちゃったから一方を消しただけっていう落ちです。 現実は小説より奇なんてことはそうそうありません。 普段割と安定してる通信状態が投稿のタイミングで悪くなったこと自体は実は異なことだったかもしれないけど細かく掘り下げて原因追及もしないので通常運行です。 2016.06.01 Wed 06:01:00
ということで今現在絶賛ホームシック中だと思います。俺に限ってそれはないな・・・ ともかく、春アニメいいとこなのに見れない期間があるから1週くらい飛んじゃうのか。 この展開も読めたはずなのに調子こいてみるもの増やしすぎたな。日常系はまぁいっか。ストーリー的に飛ぶとつらい奴優先していくつかとんだ分は購入して見よう。見れなかった時点で切るのも手だけどね。所詮娯楽されど娯楽。 しゃば?違う違う。帰宅したら考えようかね。 2016.05.29 Sun 05:29:00
が、数日だしブログはその分書き溜めてあるのでミスってなけりゃ毎日投稿されると思います。 ネットはあるけどそこにアクセスできる環境じゃなくなるので。 スマートフォンとかあればそういうときでもかけるんだろうね。 こんな時にやることがブログかいって言われそうだけどね。 |