Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.12.31 Fri 12:31:00
鋼殻のレギオスの読み直しが終わった。 いやーよかった。メインストーリーライン以外だいぶ忘れてたね。仕方ないよな最後に読んだの10年以上前だし。 やっぱレイフォンの立ち位置、好きだなぁ。 後半のレイフォンより強い人がごろごろ出てくるあたりとか、結局天剣とか壊れない武器は持たずにオーディナリーな武器でどうにか模索してるあたりが好き。 読みたいって記事書いてからだいぶたってるけど、1巻読んでは間に5,6冊挟んでって感じで進めてたからね。結構読んでたつもり。 新しく出るラノベも読みたいんよ。 それにしてもバトルアクションもの読むことなくなったなぁ。前にも記事にしたけど、戦略、戦術に焦点を当てた小説は割と読んでるけども。これ自分でもあんまり意識せずに買ってたんだよね。気づいたらそうなってた。もしかしたらそもそも世に出る作品数がアクションシーンにフォーカスしたの減ってるのかもね。 一応これが2021年最後の記事の予定。 今年もろくに人との交流はなかったけど、無事1日1記事出すことができてよかったね。 ブログでやるほどの内容はやってないけどやめたからって別にSNSはやらないだろうから、続けられる限りブログは続けたいかな。 来年もよろしくね。 PR 2021.12.25 Sat 12:25:00
購入自体は久々って程でもないけど、まとまった数買ったのは久々かな。デジタルミュージックって書いたけど、俺の中ではもうDL販売のやつ以外は存在してないからデジタル以外ありえない。 買ったのは、 ・Re:Play ・GRANBLUE FANTASY: Versus OST Vol. 2 ・「ウマ娘プリティーダービー」WINNING LIVE 01 ・beatmania IIDX 28 BISTROVER OST SELECTION ・観測 ・魔法 ってことで、またろくに知りもしないゲームのサントラを買ってるよ。 グラブルとウマ娘はマジでなんも知らんのよ。なんかAmazon Musicのサイトのアニメ・ゲームのとこ適当に流し見してたら目についたから買ってみた感じ。 beatmaniaのサントラはAmazon musicにあるやつは全部買ってる。ちょっと高く見えるかもしれないけど100曲近く入ってるからね。毎度満足度は高い。今回のはまだ聞いてないけど。 今回能動的に買おうと思って探しに行ったのって、一番下の魔法(花譜)だけなんよな。気づいたらいっぱい買ってた。 Vの方のに交じってゲームサントラが混じってるのは愛敬ってことで。 下の二つはどちらも花譜さん。一番上の奴はときのそらさんのやつだね。 どちらもそんなに普段から追いかけてるほど見てるわけじゃないけど、こういう動画配信サイト外に手を広げてる人は応援したくなる。 2021.12.20 Mon 12:20:00
今日えぐい寒い。 この冬初の部屋の温度が10℃切った。 12℃とかはあったけど、結構顕著に違うんよ。 10℃切ってくるとパソコンやってて手がかじかんでくる。 そういう時はSwitchであったまってからPCをやるようにしてる。 ラップトップのほうはずっとつけっぱなしだけど、デスクトップのほうはなんか空冷のファンが気流を生んで寒いのよ。熱源ではあるからどっちの効果がでかいのやら。多分点けてた方があったかくなるんだろうな。体感で寒く感じてるだけだ。 なんだかんだ俺が布団であったまってると10℃切ることはほとんどないから。人の熱源としての効果は結構でかいんだなって思う。 2021.12.14 Tue 12:14:00
最近ずっと見てた佐賀よかでしょう(釣りよかでしょうのサブChの一つ)の山復興プロジェクト動画。 すごい動画数になってるけど、ようやく追いついた。 このシリーズめっちゃ好き。今は亡き祖父の実家があの辺だったのもあってすごい親近感がある。あの山ではないと思うけど佐賀の山には祖父に連れられて行ったこともあるしね。 メインのCHのほうはずっと見てたけど、サブチャンネルはここんとこ見れてなかったから10月くらいまで知らなかったんだけど、10月くらいからぼちぼち見始めて楽しませてもらった。まだ続くけどね。あの動画の雰囲気、最高。 動画を見ることでしか応援できないけどこれからも応援してる。 2021.12.12 Sun 12:12:00
Ys IX Super Ultimateってのを買った。サントラって入ってないからサントラと呼んでいいのかわからないけど広義のサントラではあるでしょう。 例のごとくゲームはやってないんよな。Falcomの曲結構買ってるけどやってないゲームも多い。 イースシリーズもやりたいんだけどねー。やるならリメイクでもいいけど最初からやりたいと思ってるせいでなかなか手が出ない。 原作の話はさておき、これ結構すごいよ。良い曲のバーゲンセール。サントラとしてみると収録曲は少ないけどサントラをうたってるわけじゃないしね。 47分あるから適当に1時間弱なんか盛り上がるBGM欲しいなって思ったときとかにいい。 どれが特にって言われると、tr1, 2, 6あたりがFalcomって感じがして好き。もちろんぜんぶFalcomなんだけどさ。 9月に発売してたらしいんだけど、その時期忙しかったのと、しばらくめぼしいのがAmazonMusicというかAmazonの電子音楽販売のゲームカテゴリのとこに流れてこなかったからチェックしてなかったんよね。 あんまりゲームのサントラってDL販売充実しないんよなぁ。まだCDオンリーってのが多い。ってかそもそもサントラ出さないケースも多い。最近やったゲームだとポケモンとかね。BWくらいまで全部CDでサントラ買ってたんだけど、それ以降は電子のDL販売で出してくれないから買わなくなっちゃった。 本とかもそうだけど、もうショップに行かないし通販も基本やらないから、DL販売のサイトに並んでないやつは俺の世界では発売してないものとして扱ってる。あれ電子化して販売してくれないかなぁとかっていう気持ちもわかないのよ。そもそも紙の本とかCDとかの発売状況すらチェックしてないから。 KindleとかAmazonMusic使い始めたころはね、両方見てたから、そういう気持ちもあったけど、特に本は基本的に紙のほうが先に発売して、1,2か月遅れでKindleで出るケースが多いんだよね。あとは著者の意向なのか編集の意向なのか結局電子化しなかったり。だから出ると思って待ってて出ないとかも結構多かった。電子で出るなら電子で買いたい。かといって電子で出るかわからないからって紙媒体で買うのも嫌だし、って葛藤を経て、今はもう紙の本の発売状況を見るのもやめたって経緯。音楽も同様。 |