忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
通知カードとやらが徐々に配られているらしい。

埼玉県のうちも配られ始めてるといううわさは聞いたけど我が家にはいつ頃届くだろうか。
ポストにポーンってタイプじゃないだろうからまず受け取れずに再配達か直接受け取りに行くかになるんだろうね。

休日に配達にしてきてくれればワンチャンあるけど大抵寝てるかパソコン前にイヤホンぶっさしてるからチャイムにも気づかないって状態なんだよね。あらかじめいつ行くとかメールくれてればいいけどいつ来るかもわからん配達物でそれは無理だし。
たまーに配達員の人によっては直前に今家にいるか電話くれる人もいるけど、こういう市から届くものって配達先の電話番号とか書いてないだろうからね。期待はできないよね。

というかこれ配られたからどうってのがさっぱりわからん。
会社のほうでも管理するようではあるけど実際配られたらどうしろって指示は全くないし。

消費税とかの奴もこれを通して戻すのは希望者だけにちゃんとなるのかな。勝手に帰ってきましたとかにならないようにきっちり整備してほしい。個人的には消費税20%でもほかをちゃんとしてくれるなら構わないと思ってるくらいだから。
今のまま20%になったらさすがに切れる人が続出するだろうけど。

とにかく今はマイナンバーが届くのを待つのみ、かな。
PR
先日弟の誕生日だった。

つっても今どこにいるかも知らんのだけどね。全く連絡も取ってないし。
最近は実家からの連絡にも多少反応を示すようになったみたいだから実家経由で情報仕入れようと思えば仕入れられるのか。

弟は兄や俺と違ってリア充サイド?だから元気にやってることでしょう。
兄とはポケモンとかで連絡とることもあるけど弟とは趣味が全く合わんから普段は何にもやり取りがない。

近くにいるなら祝ってやらんでもないけど何県に住んでるかすらよく知らんでな。
突然祝うとかいうと裏があると思われそうだな。この記事が投稿される頃には過ぎてるからきっと何もしてないことでしょう。
水曜の流れで西山宏太朗のたろゆめという番組を最近聞き始めた(最近始まった?)。
OPとかに貼られる絵がナックスっぽくて面白い

初回前後を聞いてないから経緯をよく知らないけども
前期のアニメで買えなかった曲も欲しかったけど入れ替わりの時期なのか欲しいのが店頭に見つからず。気長に探しましょう。

代わりってわけじゃなくこれも目的で店に行ったんだけど、
水樹奈々のアルバムを買いました。こういう時って敬称つけるもんなのかな。芸名とかアーティストの名前に敬称をつけるのに違和感がある。どっちか分からん人はともかく違うって知ってるとどうもね。

ともあれラジオでいってたけどこれかなり前から狙いすました発売日だったようですね。
20「1」5年、「11」月「11」日に「11」枚目のアルバムで「水」曜日で、全部で「7」個の1だとか。なんかもっと言ってたような気がするけど土曜の夜の番組だったのであんまり覚えてなかった。


買ってすぐプレイリストに投げ込んじゃったせいでアルバム単体としてまだ聞けてないので今度じっくりランダムでなく順番に何周か聞きたい。
自販機でコーラ買ったらなんか当たりとか書いたものがキャップ付近についてた。

ワンピース?のなんかとコラボだとか。
写真を撮ろうと思ったけど部屋が暗いんできれいにとれず。写真はまた後日~

もうちょっと張り合いのある人に当たればいいのに。
俺ワンピースって存在と有名ってことしか知らない勢ですぜ。
作者の短編集的な奴は読んだけど。あーそうだあとアニメのどっかのタイミングのオープニングテーマは知ってる。

ワンピースの本編もアニメもろくに知らないオタクって稀有なんじゃ・・・
希少価値だよステータスだよ。
最近の学生世代はそこそここういうのもいそうだけど、俺ドストライクな世代だからなー。

かといって今更読もうと思える冊数ではないジレンマ。
小説20冊は苦ではないどころか逆に喜んで読むというのにこの差よ。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH