Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.12.08 Wed 12:08:00
推しがいなくなった。 そんなこともある。 鬱系の話を聞くとうちの弟思い出すんよなぁ。 当の弟の半生くらい前の話だから弟からしてもいまさらそんな昔のこと言うなやって感じだろうけど、うちの家族ではじめてだったからね。ようやく両親ともどもあの時の体験したもろもろのことは今では懐かしさとともに語れるようになった。 弟の話は置いといて、推しの話に戻るけど、ゆっくり休んで気ままなタイミングで配信するくらいで復活してくれたらうれしいかな。何曜日これやるとか決めずに・・・なんなら週1とかすら決めずにね。弟はそういうのがよくなかったらしい。トリガーは人それぞれだとは思うけど。 PR 2021.11.19 Fri 11:19:00
やったぜ。Bustafellows収集要素100%になったよ。 左下のが収集要素の進捗。 例の埋まらなかったNo.29はかなり序盤の選択肢から影響してた。シュウがタバコ吸うのを全く否定しなかったら取れた。前に一回見てたはずなの、間違いの選択肢選んだ後に更に分岐があるのを全く覚えてなかったね。 までも調べる前に見つかってよかったよ。 これで遊びつくしたといっても過言ではないでしょう。 こういうわかりやすく収集要素あるゲーム良いよね。 Bustafellowsの記事は今回で最後だし、このゲームを勧めてくれたPetra Gurinさんに不変で無上の感謝を。 ゲームや本で誰かに勧められたものに手出すことほぼなかったから新鮮だったし、しっかり楽しめた。 2021.11.18 Thu 11:18:00
今ね。各キャラのSide B全部見終わって、全キャラの好感度MAXエンドとBADエンドを全種類見たところかな。実際はもうちょっといろいろ収集要素進んでるけど。 ここまで見たところで追加のストーリーが出てきたからこれから進めようかなってところで、今収集率60%を超えたあたり。まだエクストラは一切手を付けてないから今見えてるのを全部やるだけでも70%にはなりそう。 全ストーリーやったら勝手にエクストラも増えるだろうし90%は狙えるかなぁ?無理かなぁ。収集要素の後半が一部の収集要素埋めないと解禁されない要素だったりしてその辺の都合で詰まったら90%に乗らないかも。たとえば今埋められるはずの実績No.29がどうやって埋めるのかわからない。これ埋めないと出ないエクストラがあるし、ほかの全実績埋めたらうまる実績もあるし、用語集全部埋めるやつもその辺の解禁できてないエクストラとかに入ってたら実績もらえないしでこのあたりの連鎖してる実績分で何%くらいとれないのかが心配。 とりあえず見えてる分やりつついろんな選択肢選んで探してみたいところではあるけど、これ多分プロローグとかの選択肢でも変わって、結果がわかるのキャラ個別ルートのSide Aまでクリアした後とかだよね。試すのも大変だね。 とりあえずだいぶがっつり遊んで、今の時点ですでに満足度結構高い。 全キャラのSide Bまで見終わったうえで、やっぱりテウタ&リンボの組合せが見てて好きだなぁ。 主人公に感情移入/自信を投影した場合に誰がいいかって言われるとまた違ってくるんだろうけど。乙女ゲームがそういうシステムが多いのかは知らないけど、主人公もボイスあるし結構しゃべるから自分が主人公だったらって視点で楽しむものじゃなさそうかな。この辺も小説っぽくて親しみやすかった。 とりあえずやれるとこまでやって、最後何%だったかを記事にしたらおしまいかな。 その時No.29取れてなかったらそこだけ調べるかも。 2021.11.17 Wed 11:17:00
なんかゲームのネタが書くこと多くてほかのことえ広げた風呂敷たたむの忘れてた。 一つはコロナウイルスのワクチン打ってたよって話。残りは思い立ったら消化しよう。 そんなに早くもなかったけどそこそこ出回ったあたりで打った。 ファイザーだったかな。 これだけで大手を振って海外に行けるってわけではないけど、ないよりは、はるかにバリヤはないでしょう。ウイルスに対するバリヤじゃなくて渡航に対するね。 ちなみにだけど、1回目も2回目も打った翌日はぶっ倒れてたけど2日後はそれなりに元気だった。 出た症状は1回目と2回目で違ってたね。ただひどくなるだけではないらしい。 1回目 すきっ腹に昼の1時ごろ打って、12時間後くらいから頭痛と吐き気で寝れず。翌日は全身だるいかんじ。打った箇所の筋肉痛っぽい状態だけ2日後まで続いてた。 2回目 同じく昼の1時ごろだけど今度は軽く腹に入れてから打って、その日はうった箇所の筋肉痛っぽい症状だけで他は特になし。翌日は朝からずっとインフルエンザみたいな状態。頭痛はほぼなし。熱は測ってないから知らないけど熱が高いときみたいな節々の痛みの症状が夜まで続いた。あとこれも高熱の症状の一部かもしれないけど目の奥がやたら痛かった。眼精疲労みたいな症状のやつ。 2回目のほうが副反応きついって言われがちだけど、我が家にやってきた副反応は総合すると正直1回目も2回目もきつさは大して変わらない。1回目は寝れんかったから余計きつかったのかもね。症状は軽かったんだろうけど。2回目は症状並べてるの見るときつそうに見えるかもしれないけど寝れたし、ねてればなんてことはない、って感じ。 摂取自体は一瞬で終わるし思ったほどひどい副反応も出なかったからよかったかな。半年以上後だろうけど3回目の運命やいかに。こういうの自分の体を掛け金にした人体実験ぽくて好き。今風にいうと副反応ガチャとでもいうのかね。 2021.11.15 Mon 11:15:00
とりあえず達成率40%まで来た。順調順調。 こういうの埋めるの好きなんよな。とりあえず90%くらいを目指してやっていこうかな。 この類の達成率の奴って残り数%を埋めるのがめちゃくちゃ難しいイメージがある。どこの選択肢の分岐をやれば埋まるのかわからないとかね。 ストーリーの分岐勧めるにあたって選択肢選んだときにキャラに対応する色の表示があったらそのキャラの好感度上がるって意味だとは思うんだけど、分岐に結構でかい影響与えそうなInitial assessment testの選択肢をまとめてみた。 1 yes: 黒, no: 緑 2 yes: 桃, no: 黒 3 yes: 緑, no: 黄 4 yes: 黄, no: 桃 5 yes: 青, no: 黒 6 yes: 緑, no: 青 7 yes: 黄, no: 桃 8 yes: 黄, no: 青 9 yes: 黒, no: 桃 10 yes: 緑, no: 青 全部の色が4つづつあって、かぶってて10問あるから全部を同じ数にすることはできないってことで、一番多いキャラのルートに行きがちなのかな。この前までのストーリーで調整してたら全部均等にすることもできるのかもしれないけど。 ちなみに各キャラのSide Bは全く手つけてない。一通り全キャラだしてからかなと。 |