忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
さすがに髪が伸びてきたので切りたいけど・・・
こっちの方で床屋なりを探していくか悩んでる。

選択肢はいくつかあって、
・帰国まで放置
・はさみ類を買う
・床屋等を探す

ざっとこんなとこだろうけどさてどうしよう。

正直日本にいたころは冬でも刈り上げるくらい無頓着というか無精だったんだよなぁ。
直接つながらない人もいるだろうから補足すると、行く頻度を抑えるために、行ったときにはかなり短くしてもらう、ということです。

向こうの人はかなりカジュアルスタイルな職場だからだれも気にしないだろうけど、俺自身が長い髪嫌いでうっとうしい。
かといっていざ探してみて英語すら通じないとこばっかだったらどうしようって思いもあるし。
こういうとき、行動力ある人なら当たって砕けてから考えるんだろうけどね。
散髪屋ありそうな町までもバスで20バス停くらい、自転車で40分強かかるとなかなか踏み切れぬ。

散髪道具類を買おうにも似たようなもんだろうからね。近所のスーパーはほぼ食料品しか扱ってないし。台所用品とか掃除道具、電池下着くらいはあるけど。
文具類もあったりして、ちょっとニッチなアイテムもあるんじゃなかろうかと思えるんだけど、自転車国家であるにもかかわらず自転車用品がかけらも置いてないことからも微妙な手の届かなさがわかってもらえるかと。
もうちょっと都市部へ寄った所にある、食料品がおまけみたいな雑貨屋寄りのスーパーだと結構そういったものの品ぞろえもいいんですけどね。
どっちも同じ系列のスーパーだから経営者とか客層・需要の違いでしょうかね。

とりあえず個人的には邪魔になってきたってだけで、耳にも眉にもかかってない程度なんでしばらくは悩みつつも放置します。

PR
4月2日にポケモンのバージョンアップがありましたね。

PSS接続に必須っぽいから交換や対戦に関する部分かなぁ。
レートはシーズン途中だし大きな仕様変更ではなさそうだけど。

これでVer. 1.3に。
XYでも同時に1.4が来てるみたいですね。

なお、アップデート後、対戦開始前(ポケモン選択直後)によく切れる。
こっちのネットがつながりっぱなしだから相手が切ってるのかと思ったらどうもこのパッチ関連のバグっぽい。しばらくは対戦控よう。

日本版―それ以外版間の対戦で頻発する模様。
※後日追記:その後のプレイヤーの調査からどうも言語の違いに問題がありそうとのこと。ソフトのバージョンは関係ないとか。公式アナウンスされてるニックネームの件と同時あるいは先駆けて修正されることを切に願います。

パッチに何仕込んだんすかw
ネットに転がってる情報から、プレイヤーの報告によると、日本人同士だととくに問題なし。俺の体験から海外同士も特に問題なし。
俺も日本人と当った時2回中2回同じように切れたからたぶん発生条件は上記の通りで合ってると思う。
備考.俺の環境を書いておくと、海外版のソフトを言語選択:英語でやってて、ドイツのネットワークでレートに潜ってます。

多分日本版を別の言語でやってる方は日本語版として認識されてるはず。ソフトは日本語版だから同じパッチが当たってる。

ちなみによその記事なんかでは海外はパッチ当たってないからじゃないか的なことが言われてる場合がありますが、今PSSネットに繋ぐためにはORASだとバージョン1.3にアップデートしないと無理なのでアクセスしてる人は全員ちゃんとパッチあててる人です。
早々にもうひとバージョンアップかなこれ。土日月とネットにつながない(出かける予定)から火曜日に期待。

ちょっと緊急性がありそうなので割り込みで記事挙げます。割り込みというか他の予約分の投稿日時いじるのも時間の無駄だからそのまま投稿します。


たまには真面目なネタですよ。
タイトルの件なんだけど、非常に調子が悪い。

最初は使ってるノーパソのメーカー側の(ハード的な)問題かと思ってググるときもそっち方面のワードを入れてたけど、どうもOSの問題っぽい。
色んな人が問題発生している。
※以下根本的な解決には至っていないので解決策を求めてきた人はブラウザバック推奨。

簡単に症状を書くと、
・接続後しばらくは問題なく使える
・突然(主に重いページのロードやストリーミングなどのときに)切断される
・一度切断されると約5分ほどネットにつながらない
・タスクバーの通信状況は良好(ただし症状発症後はたまに制限有と表示される。「インターネット接続」の表示のまま接続できない場合もあり)
・トラベルシュートすると問題を検出する場合もあるがしない場合もある(というかトラベルシュート中に接続が復活する場合もあり、その場合は何も問題がないものとして扱われる)

そのほか環境的に起こりやすいといわれているのが、APからの距離が遠い、間に遮るもの(壁など)がある、APとPCの相性などもいわれています。

が、自宅ならまだしも外出先でこれらに対処することは困難な場合がほとんど。
例えばホテルなんかだと当然それなりに距離はあるだろうし壁もある。相性なんかそれこそどうしようもない。


ネットで調べて挙がってくる対策は一通り試しましたが、完全な解決には至っていません。
おそらく根本的な原因がIPv6にあると思われますので、PC側の対処だけでは完全に抑えることはできないでしょう。それだけならだれかが根本的な原因にたどり着いてWin側の問題ならもうすでに対応されていそうな気がするので、もろもろ複合的な問題だろうとは思うけども。
IPv6関係はWin8.1だと完全に設定から消し去ることができないあたりが対策を困難にしているみたいで。
また、出先だとIPv6に対応していないハード関係すべてを排除することもできない。
ドライバや設定関係すべて試したけどダメだった人で、ルーターやハブがIPv6非対応のものを使っている方はそれを除くとましになるかもしれません。
俺がこの症状起きてるのが外出先なせいでこれらを試せてないのでむしろ試して人柱になって欲s(
俺が試したこと↓
・省電力関連の設定をすべてパフォーマンス優先に
・iec802関係でnを無効に
・ネットワークセレクタ削除
・cmdからipv6リセット
・DNSを自動から固定に(固定先はGoogleのものを使ってみたものの効果がなかったので再度自動に)
・ドライバ再インストール
・高速シャットダウンをしない設定に変更
てなもんですかね。たぶんググれば個々に細かく出てくるでしょう。
BIOS関係も対策にありましたが、個人のパソコンではないのでさすがにそこまではできなかったです。
日本に戻ったらOSは入れ直すのでレジストリ位ならいじりますが・・・。


あとついでにOS的な不満を書いておくと、利便性のためには便利かもしれませんが、既知の接続の保存がうっとうしい。
空港や駅などのパスが変わらないフリーな接続に対しては範囲内に入るだけで自動的につながるので便利でしょうけど、パスを日替わりにして一定のセキュリティを確保している接続などは、保存されると前回のパスでつなごうとして失敗するので面倒くさい。
新しくパス打てばいいだろって思われるかもしれませんが、これ自動で保存される挙句、保存されているとパス打てないんですよね。
なので、パスが変わった場合は一度既知の接続から対象のものを消してから接続しないといけない。
正直保存しないでほしいものは保存しないみたいな設定を設けてくれないとつかいにくくてしょうがない。
もしくはスタート画面とかからボタン一つで既知のネットワーク全部消すような便利コマンドを用意してほしい。
今のところ消すまでに最短ルートでもクリック5回とかまじでだるい。しかも間に表示に2秒くらいかかるところあるし。


これらの調査をしてて面倒だったのが、たまに本当にAP側か電波の不調でつながらないことがあったこと。
普段はWin8.1以外は問題なくつながるんですが、日によっては本当に何でもぶつぶつ切れることがあった。
あれは何だったんだろうか。空間的には机が同じ位置なので毎日変わらんはずなのですが。
階に1個のAPなので他の人と取り合いでもしてたんだろうか。そんなことあるか・・・?

有線だと問題が起きてる話は聞かないからなぁ。IPv6だけが原因とも思えない。さてこの問題いつまで尾を引くやら。プライベート利用のは無線使わないんで個人的なことを言えば解決しなくてもさほど困りはしないんですが、もやもやする。

ということで、自分でも忘れそうなので記事にすることにしました。
2015年中央ヨーロッパのサマータイムが3月29日にスタートします。
時間は確か朝の二時とかだったかな。
まぁ日曜日起きたころにはって奴です。

日曜は大体の店がやってないので時間の変化に戸惑うことはほぼないでしょう。
電車とか公共の交通機関で知らないとびっくりするくらいかな。バスはほぼ毎時同じ時間なのできっちり1時間のずれは特に影響ないかもしれません。

問題は次の月曜ですね。
何も知らずに1時間遅れて出社してしまいそうだ。

これをやらないための備忘録記事ですよ松明さん。

ちなみにサマータイムなしのときで中央ヨーロッパ(いわゆるCET)はグリニッジからプラス1時間、東京からマイナス8時間のずれです。
サマータイム期間中は中央ヨーロッパ(いわゆるCEST)はグリニッジからプラス2時間、東京からマイナス7時間のずれになります。

パソコンや携帯電話はその辺認識して勝手に時間合わせてくれるんだろうか。
携帯電話はやってくれそう。パソコンは前も手動で合わせた気がするから今回も手動かな・・・。どっかのサマータイム導入サーバーと同期取ればいけそうですが、導入したばっかは混雑してそうで迷惑かけるのも嫌なんで手動でやります。日本のサーバと同期したまま地域指定&サマータイムの計算だけやるみたいな選択肢あったっけかな。さがしてみよう。

本日は記事2個投稿予定だけどこれはノーカンにしましょう。

ヨーロッパは3月20日に日食がありました。

俺も滞在先の方に教えてもらって、観察。
皆既日食ではなかったので肉眼でも見えるほどには欠けませんでしたが、フィルターを通して約8割の食を見ることができました。
残念ながら事前に日食のことを知らなかったので写真をとる準備はできませんでしたがたまたまこういう天体ショーに遭遇できたことは幸運でした。

ちなみに使用したのはグラスタイプの一般的なものと溶接用の何て呼ぶのか知らないですがマスクのような盾のようなあれです。
後者は以前の日本での日食の際に呟く鳥とかで話題になりましたかね。

ちなみにですが、10時ごろから晴れてるのになんとなく暗くなりはじめ、10時半で50%くらいかけていたでしょうか。ピークが10時45分前後だったと思います。
もう少し北のほう(アイスランドとか)になると100%隠れていたのでしょうかね。


あれはやりましたよ。
太陽光を丸くくりぬいた穴にとおして見ると食の様子がわかるってやつ。
しっかりかけていました。
それなら写真にとれましたけど、とっても何の写真かわからんのでやめました。
(ただそういう形にくりぬいた影遊びにしか見えない・・・)


全く知らずに行って年に1回も起きないことに遭遇するってことが結構多いですね・・・
ちょっとは事前に調べろよって話でしょうけども。
遊びできてるわけじゃないのでね・・・というと最近物騒だからちょっとは調べてくれって身内に絞られる。
かと思えばせっかく行ったなら有名な都市を観光してこいともいわれる。君らは俺に物騒な出来事に巻き込まれて欲しいのかそうでないのかどっちなんだい。



タイトルは某仮装大賞ネタだったと思います。記憶が随分とあいまいですが。

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH