Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.03.24 Tue 05:11:10
『マジP!バトン』 某有名な声優の方のブログで公開されていたバトンです。 毎記事(毎日ではなく)読んでいるので答えてみました。 皆さん本人に送っているようですが、せっかくバトンという形なので自分のブログ持ってる以上こちらの記事ネタとして使うためにここで答えます。 ※普段予約投稿をしている関係でこれに回答したタイミングで順番通りの予約を入れると1週間以上後になるため、割と近いタイミングに入れ込みました。なるべくおかしくならないタイミングに入れたつもりですが記事間の齟齬があったらごめんチャイ。 問1:貴方は誰ですか?お名前を教えて下さい たいまつ(HN)または松明、無理やり4文字にするために木公日月とも。 リアルから付き合いのある人は誰も来てないので本名は伏せます。 ネットスタートでリアルでも付き合いのある人(俺の本名を知ってる人)はたくさんいますが。 なお、これネトゲ用の名前でよく使ってるだけで、ポケモン等で使ったことはありません。 更に加えるなら最初に明かり系の名前を使ったのはトーチ(とーち)が最初で、これは聖火の意味もある割と日本人にも有名な英単語の一つだと思います。アニメ、ラノベ界隈だとシャナ用語としても割と認知されているかもしれません。 そのトーチから日本語訳して松明(たいまつ)をよく使うようになりました。 もちろんドラクエのアイテムとしてのたいまつも由来の一つです。 問2:男性?女性? 男性です。 問3:差し支え無ければ年齢を教えてください 約30です。大学卒業後自分の年齢が覚えられません。 学生時代は周りがみんな同じ年齢だったり、この学年なら何歳のはずみたいなのがあるので分かりやすかったんですがね。 問4:何で間島淳司を知りましたか? アニメかラジオ。 初めて名前を目にしたって意味だと間違いなくアニメなんですが、この人面白いと思ったのはラジオ神無月。 問5:間島淳司が演じた役の中で何が好きですか?3つまでお答え下さい 大神ソウマ 大神ジン 高須竜児 出演リストを見ながら並べてみましたが、大学在学中ほとんどアニメ見てないのでだいぶわからない。 上の3キャラはわかるもの、印象に残っているものを挙げました。地球ぐらいしか救えない主人公の哀愁がすごく印象に残っています。 問6:間島淳司の他にどの声優さんが好きですか?男女一人ずつお答えください 一人ずつ選ぶのは難しいですが、 宮田幸季さんと千葉紗子さん 声が好き、演技が好きだと選びきれないのでもろもろひっくるめて好きな方を選ばせてもらいました。 問7:その方のどこが好きですか? 宮田さんはラジオ(A&Gでやってた)で面白くドはまり。アーティストデビューされた際にはCDも買いました。 千葉さんはドクロちゃんかなぁ。キャラも好きでしたけどこれもやっぱりラジオ(配信元は忘れましたがい●らさんとか偽○さんとかと一緒だった気が)でより好きになったパターンですね。 大体全員そうですけどアニメでその人を知り、声が好きになったらラジオを聞いてより好きになったり、ならなかったり。ならなかったりってパターンも別に嫌いになるわけじゃなくてラジオでも演技の延長みたいに聞こえてしまうと好悪どちらにも転がらない。 問8:初恋のアニメキャラクターはいますか? いません。アニメキャラはそのアニメ内で誰かとくっついてほしいので。 初恋をするかなぁってくらいの時期に好きだったアニメ女性キャラってくくりでいうとGガンダムのアレンビーです。 これも当時からドモンとくっついてほしいって目線で見てましたね。割とひどいようですがレインが嫌いになるくらいには応援してました。 問9:ブログはどのカテゴリのものが面白いですか? カテゴリはどういう構造になっているかわかりませんが、仮面ライダー、戦隊ものなど特撮の話が面白いです。聖地巡礼で放映されたシーンと同じカットを撮られてる記事なんかは素直にすごいと思います。人を写すのがあまり好きではない写真好きとしても題材が面白く、自分も何かでやってみたいなと思いました。 問10:ブログにコメントしたことはありますか? ないです。自分が使ってるRSSリーダーに記事が流れてくるのを読んでいるので、読者ではあるのですがマジP!のカウンターはまわしていないと思います。 読者の風上にも置けない存在かもしれない・・・。 問11:ニーハイ写真を送ったことはありますか? ないです。 問12:昔載せてたニーハイ専用メアドに送ったことは? 同じくないです。 というか上記の通り、全部ではないにせよ割と多くの記事を読ませてもらっている読者ですが、マジP!のページ自体へはほとんど訪問していないので、間島さんへのコンタクト方法を全く把握しておりません。 問13:「はい」と答えた方。ありがとうございますw いいえw 問14:何県にお住まいですか? マジP!を読み始めたころは九州にいました。 今現在は仕事の関係でドイツに滞在中(ビザで割と長期)。自宅は埼玉です。 問15:アンダーいくつの何カップですか? 男性は好きなカップ麺を答えてください アンダー95円くらいから上限は設けず、3カップ/週くらい買ってます。 問16:おっぱいってステキだと思いませんか? はい。 問17:ステキだから好きでいいと思いませんか? はい。 問18:間島淳司は変態だと思いますか? はい。 ただ、自身の性癖をさらすことに抵抗がないだけとも言えると思ってます。 それを変態というかは世情が判断してくれるでしょう。 問19:じゃあなんで好きなんですか? なぜ問18に「はい」と答える前提の設問なのかwん・・・いいえと答えた人向けに変態じゃない間島淳司を好きな奴なんているのかって意味も含んでるのか・・・? まぁいいや。 変態は一要素でしかないのでそこだけでは決められないからでしょうか。 好き嫌いに影響するほど変態かというとそうでもないと思いますが。 1ファンとして一歩引いたところから見てる分には良いスパイスになってるようにも思います。 問20:貴方は変態だと思いますか? 自分ではNOだと思っていますが、変態の線引きは人によってまちまちですからね。 場合によってはYESでしょう。 問21:「はい」と答えた方は変態エピソードを教えて下さい。 「いいえ」の方はこんにゃくゼリーを食べてお待ちください たとえば、ネトゲ等で自分の性別と違うキャラ/アバターを使ったり、男で一人称が私、女で一人称が俺、ボクだったりってだけで変態扱いされる場合もある。 こんにゃくゼリーがドイツ(最寄りのスーパー)に売ってないので代わりにグミでも食ってます。 ちなみに俺の場合は、MMO等では最初に作るのは男性キャラですがいろんなキャラ試すうちに使いやすく落ち着くのは女性キャラが多いです。 あとリアルでの俺ですが、仕事上では一人称「私」です。メールでは相手によっては「小職」なども使います。 つまり見る人が見たら立派な(?)変態です。 個人的にはこれらを変態にカテゴライズすると数がおGさん並に増えてしまうので変態の言葉の定義から見直す必要が出てくると思います。 ゲームに関しては、キャラクターを自分の分身だと思っているかそうでないかの違いでしょうけどね。 問22:貴方は自分がエッチだと思いますか? 問23につながるような意味ではNOですかね。 人並みだとは思いますけどね。普段はゲームや小説に忙しくてそれどころではない。 逆にいえばゲームや小説などのほかの娯楽があれば無視できる程度でしかない。 問23:「はい」と答えた方はどのくらいエッチですか? 「いいえ」の方はタナトスに惹かれています。気をつけて下さい。 いらっしゃいタナトス。 問24:初体験はいつですか? 恥ずかしい方は好きな寿司ネタをお答え下さい 未 すしネタでヒツジ肉だって言ってるわけじゃないですよ。 問25:設問に下ネタが多いと思っていませんか? マジPバトンということを考慮すると少ないくらいじゃないですか。 問26:そもそもこのバトン長いと思っていませんか? 問の数でいうと100問とかが普通だと思ってるのでまだまだでしょう。 問27:ていうか毎回ブログが長過ぎませんか? 自分も書いてると長くなるのでそこまで長いとは思ってないです。 逆に一画面に収まるくらいの長さしか書かないならつぶやく鳥でいいだろうと思います。 自分の場合は今からアカウントとってつぶやくくらいならブログに1行投稿しますが。 問28:それでも毎日更新する理由はなんだと思いますか? NO REASON こかk( ただ、「毎日更新している」ということ自体が宣伝効果だとも思います。 かくいう私も毎日記事がアップされる声優のブログがあるらしいということで知人に勧められて見始めたのがきっかけなので。 問29:何か質問はありますか? 質問に質問で返すのは(以下略 問30:これからもファンでいてくれますか? もちろんイエス。 少なくとも声優という職業をされている限りは。 仮に声優をやめた後は間島さんがメディアに露出のある仕事をするかどうかなどによるため何とも言えません。 以上です。 一番答えにくかったのは女性声優の所ですかね。女性声優の名前が全然出てこない。一人に絞った判断基準は問の次の項目に書いた通りです。 ラジオとか聞いてより深く好きになるパターンが多いので、男性パーソナリティのラジオのほうが共感だとか取扱いネタ的な意味で好きになることが多いんですよね。 あとアニメとかであらかじめ名前を知ってから意識しないと、声優かどうかがわからない。 A&Gのリアルタイム配信してるネットラジオとかよく聞いてますが、アニメと紐づけされてないやつって声優かどうかをその番組であえて紹介しない場合がほとんどなので、名前を知ってるけど何やってる人だろうってことがまま起きる。 A&Gと銘打ってしゃべりの番組なので大半は声優なんでしょうけどね。 なかなか楽しめました。というかバトンに答えたのってこのブログだとはじめてじゃないか? 普段ゲームネタしか書いてないからしょうがないとは言えポケモンバトンとかもあるだろうに。 これを機にほかのバトン系に手を出すのも面白いかもしれませんね。本来バトンの名の通り誰かに渡してそれが徐々に拡散してゆくものでしょうが、見ての通り相互リンク相手もいないし、ブログ持ってるゲーム仲間はいつの間にか記事が書かれなくなってフェードアウトするしで渡す相手がいないですね。今回の場合、大元のブログ読者以外に渡してもしょうがないですしね。 PR 2015.03.17 Tue 05:11:10
どうでもいい度30(独自の指標を用いています)。 こっちのほうは何かと砂利が多いので、靴の裏の溝等に引っかかって部屋の中まで連れてきたりします。一応建物の入り口に払うところがあるんですがね。なかなか落ちないもんでふとした時に落ちたり落ちなかったりするので、意外と座ってるあたりを見ると落ちてる。 砂利道っていうのはめったにないんですが、アスファルトの上にも煉瓦の上にもなぜだか落ちてる。どこから来るんだろう彼らは。 てなもんで、ふと今も挟まってたりするのかなぁと思って靴の裏見てみたら、 左足のかかとの部分に亀裂が。それも曲げたら見えるなんてレベルではなく、中敷き取ったら貫通してんじゃねレベルのなかなか立派な亀裂が。亀裂といっていいのかも怪しいぞこれ。 こっちに来てからなのかはわかりませんがね。 このウォーキングシューズ、パッと見革靴に見えなくもないので(見る人が見たら違うんでしょうが)カジュアルOKな職場のときによく使ってるんで、割と期間でいうと長くつかってる。 日本に帰るまでもってくれることを祈るしかないですな。 帰国後一発目の週末にでも買いに行きましょうかね。結構靴がなじむのに時間がかかる方なので、ショッピングモールみたいなとこでザクッと探すより靴専門みたいなとこではかってもらった方がいいのかね。左右で親指の長さが違うから実際0.5くらいずらして買うとぴったりなんだけど今までどっちかに合わせて買ってたからなぁ。 2015.03.14 Sat 08:05:11
こっちで見かける日本メーカー 道を走っている車、駐車されている車をみて、日本のどのメーカーがあるかなぁ的なことをふと思ったので見かけるたびにメモしていた。 もともとは車にそこまで興味がなかったので、たとえばレクサスのLみたいなマークをトヨタとカウントし忘れてるみたいなことが起きてるかもしれません。 同じ理由ですが車の形からの判断ができないので日産とVOLVO見たいなロゴが似ているものも結構見分けが大変でした。 そもそもからして町で走ってる車見て日本車ってことがほぼないので、いずれも50歩100歩だと認識したうえで、奇跡的に10台、20台見れたらこんな割合になるんじゃないかなって程度の参考にしてもらえれば。 ・2~3割:トヨタ、ホンダ、マツダ ・1割:スバル ・1割未満:ニッサン、スズキ トヨタは安定した強さですね。3社まとめてしまっていますがその中でも一番多いです。50歩100歩の上塗りですが。 トヨタとホンダに関しては、新しめのデザインからちょっとレトロに感じるデザインまで様々見ることができます。 無知な俺にとってレトロに見えるだけで、最新のデザインなのかもしれませんがわかりません。 同じくトップでくくったマツダですがこちらは新しい感じのデザインばかり見かけますね。無知な(以下略 ニッサン、スズキは似たロゴのメーカーがあるので多めにカウントしてるかもしれませんが、それでもめったに見ることができませんでした。 以上、もちろん乗ってる人の好みがすべてだと思うのでその土地土地によって傾向はガラッと変わると思いますが。 博物館?美術館?に行ってきたときに、その博物館がある地元の車メーカーが作った最初期の車が展示されていました。右ハンドルでしたね。 感想そこかよって言われそうですが、現在日本以外に右ハンドルの国ってあるんですかね。 海外でレンタカーとかで走るときに道路が逆だから戸惑うので日本もどっかのタイミングで走る向きを逆に、同時に左ハンドルを主流にしてほしいものです。 という意識の下で、こちらの国ではどういうタイミングで左ハンドルが主流になったのか、ハンドル位置が変わった時に道路の整備、法整備をどのように進めていったかが気になったところでした。 高速道路逆走がたまにニュースをにぎわせますが、彼らはきっと車両が右側通行になった未来の日本から来た方なのでしょう。いやいやそれはさすがに。 2015.03.12 Thu 08:05:11
new3DS LLについて。 絶妙に使いづらいというか今メインで使ってるのnew3DS LLなんですが、これ、ゲームをやる分にはすごくいいものなんですが、 面倒なことがいくつかあって、 ・ワイヤレスをハード的にオンオフできない ・MicroSDの取り出しが裏ぶたを開けないとできない この二点+この二点から派生するいくつかがちょいと不満です。 他は、処理速度があがってる気がするし、3Dの機能も強化されてるし、ボタンも押しやすいし(若干十字の斜めは入力しづらいけど)、バッテリのもちも良好(イコール大容量なので充電には時間がかかる)。 では一つ目から。 これ、今までは本体側面にスライドさせるスイッチがあって、スリープ状態でもそのスイッチを押し上げてやればワイヤレスをオン/オフできてたんですよね。 new3DSになってからそのスライドスイッチがなくなりました。どこでオンオフするかというとホーム画面の左上にある設定の所から。 たとえば、スリープ状態で持ち歩いてて、「ここではワイヤレスオフにしておいた方がいいかな」っていうときに、いちいち開けないとオフにできないんですよね。 上記はめったにありませんが、日々寝るときは電池も消耗するしワイヤレス切っておこうって時とかにワンタッチではアクセスできなくて面倒なんですよね。 あとは俺にはないですが、人によってはソフト的に制限しつつもハードな安全装置が欲しい人もいると思うんですよね。 ハードウェア的にこのスイッチがオフになっていれば、ソフト的にでどう頑張っても電波を出すことはできませんっていう保険。 「絶対に」電波を発してはいけませんっていう場面での精神衛生上ほしい人もいるかなと。まぁそういうところにケータイにしろ3DSにしろそもそも持っていかなければいいんですがね。 とはいえLLですからね。ほぼ据え置きのゲーム機としてとらえるなら、常時オンにして家の机にでも置いとく分には特に問題にはならないかとは思います。 ちなみに最初LL見たときはデカくて衝撃でしたが、今は普通の3DSを見ると小さすぎてまともに操作(タッチ)できる気がしません。 二つ目。 まず、new3DSはストレージがmicroSDです。これにダウンロード販売や各ソフトのアップデート、本体設定、各ソフトで保存されるセーブデータ以外のデータなどが保存されていきます。 俺自身は32GBを使っていますが、16GBもあればまず大丈夫でしょう。俺みたいにガンガンダウンロードで買う場合には大きめのソフトだと1本1GB近く行くのでやや心配かもしれませんが、基本的には容量大きめのソフトは長く遊ぶので結局1年に4,5GBも使うかどうかっていうくらいだと思います。 この通り、SDを入れ替えるって点で考えるとめったにあるものではないのでねじを外して裏蓋をとってっていう工程も別にかまわないでしょう。 実際一つ目のにも絡みますが本体の防水防塵性能を考えるとこういうのはできるだけ外に出したくない部分でしょうからね。 あとはわかりませんが伝統的にあるバグ応用のセーブ中に抜き差しもしづらくしていると捉えられるかもしれません。そんなとこを考慮しているかはわかりませんがね。結局蓋を加工してしまえば見えるようにはなるわけですからね。 おそらくは一個目に挙げた機械的強度の向上を目的としたものだとは思います。 では俺が面倒な点として挙げたのはなぜかというと、ソフト内の機能で保存したデータの取り出しや3DSカメラの画像データへのアクセスが非常に面倒なんです。 ・ソフト内の機能で保存したデータの取り出し これはたとえばポケモンならXYのカメラマンにとってもらう写真ありましたよね。あれは本体の保存領域に保存されるのでおそらくSDの中かと思います。最後に撮った一枚はゲームソフト側でも保存されていてグローバルリンクにアップできるようになっていたりしますが。 ORASの秘密基地のQRコードは画像出力できたんですっけ。おそらくそれもSDカード行きだと思います。 せかきゅうではギルドカード公開用のQRコード出力。これがSDに保存されます。 ・3DSカメラの画像データ これもまぁソフト内の機能で保存したデータですが、ケータイを持っていない子供に持たせるカメラとして割とメジャーなDSですが、撮ったデータをパソコンにもっていきたいな、と思ったらねじはずして裏蓋取らないといけない。なんでやねん。 ってかんじですね。加えて言えばこれらのデータをメールで送るかと思ってブラウザを開いたら、機能制限がかかってるとか。解除したかったらクレカが必要といわれ、手続きが面倒だったのでやめました。 これ募金レベルの値段なんですが、おそらくクレジットカードで個人を特定(識別)するための手続きだと思います。 今までは保護者の方にやってもらってね的な言葉だけでしたが、これだと誰が操作してもわかりませんからね。 しかしGmailすらデフォで開けないんかとおもうとブラウザとしては使い物にならないレベルですね。 こうしてみると、ゲーム機としてはだいぶ完成されてきてる気はします。 残りの使いづらい点が発生した原因はおそらく、 ・ゲーム機としての機能・信頼性を優先した ・子供が巻き込まれる事件等の懸念 だと思います。半分勘ですが。いつの間に交換日記周りの云々以来ネットワーク関係の締め付けは厳しくなってる気がするので。 ゲーム機としては良いって繰り返してますが、結局ゲームの機能で作られた外部持出し用のデータ(画像なり)を外部へ持ち出しにくくなってるのはゲームを楽しむ行為の妨げになっているともいえるでしょう。 2015.03.11 Wed 14:46:00
2011年3月11日からほぼ4年がたちました。 いまだに日本の原発は再稼働0基ですね。必要な審査、議論を進め着々と再稼働に向かっているものもありますが、設計基準のクリアだけでなく、地元住民(市議、県議等)の理解を得るのもあの災害以前に比べると難しくなっていることでしょう。 今原発0で何とかなっているという状況も技術畑でない方が多い一般市民にとっては必要性に疑問符を付けざるを得ないところかもしれません。 さてこの原発問題、実は日本国内にとどまらず、ヨーロッパでも議論を醸しているようです。 安全神話は全世界共通のようですが(でなければリスクが大きすぎて使えない)、あの規模の災害を前にすると瓦解する。ということで廃炉へ向けた動きが以前より活発になったようです。 0311が近づいていることで、全然分野の違うヨーロッパの技術者との日常会話の中で出た話なので現状をどのレベルで反映したものかはわかりませんが。 FukushimaというワードはもはやTokyoに次いで有名な日本の地名となっているかもしれません。 「Fukushimaと君が働いてるところは近いのか」といった質問も頻出ではありませんがそこそこ問いかけられます。 回答は難しいんですがね。近いといえるかもしれませんが、いざ行こうと思うと関東から出るので少し距離がある。ヨーロッパのように3つ隣の国まで気軽に車で、という感覚からすると近いうちなのでしょうね。 地震当時は冗談半分にいざとなったら海外へとかって話もありましたが、まさか本当に海外で3月11日を過ごしていようとは思いもしませんでしたね。 投稿時間はこれを機に、最初の大きな地震が起きた時間を調べてその時間での予約投稿としてみました(気象庁から発せられた時間を参考)。実際の揺れとは数分のラグがあるかもしれません。 |