Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.06.17 Sun 14:11:08
買ったもの書くとか言っておきながらガン放置してました。 読むのが3か月遅れると速い人は次の巻出たりするので、このシリーズ1巻買ったっけ?ってときに買ったものリストは自分用に有用・・・だと思うのでタイトルだけでも書きます。はい。俺用です。 5月分からとりあえず。(5月発売のものってことで。4月のFBは月末発売で5月に買ってるけど除きます。) ・HJ文庫 僕の妹は漢字が読める4 オレと彼女の絶対領域<パンドラボックス> 4 →どっちもシリーズもの。シリーズもの買うだけでもいっぱいいっぱいなんであんまり新しいものに手を出せてないともいう。 ・講談社ラノベ文庫 アウトブレイク・カンパニー萌える侵略者3 →シリーズもの。同上。 ・電撃文庫 メグとセロンVII インテリビレッジの座敷童 楽聖少女 断章のグリムXVII ブラック・ブレット3 煉獄姫 五幕 ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー2 ギフテッドII レトロゲームマスター渋沢3 デュアル・イレイザー 楽園島からの脱出 →7割くらい続きもの。新作も作者で当たりをつけたものが大半。あとはあらすじから。 ・このライトノベルがすごい!文庫 ランジーン×コード tale.5 →発売時に近場の本屋になくて買い忘れていたもの。4巻を読んだきっかけて思い出して購入。せ、せふせふ?あうと。 ・GA文庫 彼女の恋が放してくれない! 俺たちは手錠で繋がっているだけの健全な友達です。 優等生以上、フリョー未満な俺ら。3 彼と人喰いの日常3 →2/3続き物。1個目の新作は作者買い。断罪のイクシードよんでたので。あやかしマニアックス3巻は延期ですかね。この記事書いてる時点では6月のGA文庫発売日過ぎてるのでもう持ってますが、この時点(5月)では出てなかったはず。4月か5月の時点では5月発売予定にあがってたはずなんですよねいつ延期になったやら。月1しかチェックしてないとこういう延期の情報は洩れるんですよね。店頭に行ってから見当たらなくて気づく。しかもあんまり品揃えよくないもんでただ置いてないだけかと思って数軒回って帰宅後気づくとか、本屋はしご勢のあるあるですよねきっと。 ・富士見ファンタジア文庫 これはゾンビですか?10 はい、ラブリーでチャーミングだけどあたしは 黒の夜刀神2.地下迷宮を彷徨う蒐集家 東京レイヴンズ7_DARKNESS_EMERGE_ 絶対服従カノジョ2.いいか、俺の布団には入ってくるなよ? →対魔導学園がまだ買えてません。隣町にも行ったんですがないんですよねぇ。買えてる4冊はすべて続き物。1冊目のシリーズは良くも悪くもさっぱり着地地点が見えないんですがどこに向かってるんですかね。 ・一迅社文庫 前略 嫁当たりました。3 →続き物。 買えてないんですが日付的にこの間に星海社からでてる新書サイズのオカルト超入門ってのが欲しいんですけど、全然見ない。そもそもどの棚に置かれる物なのかも本屋によってまちまちなんで探し辛いってのもありますね。 ・MF文庫J 神聖魔法は漆黒の漆原さん2 剣神の継承者 →片方は続き物。ぎりぎり1巻は読み終わってますよ?!せふせふ。ぎりぎりつってもそれ読んでから20冊くらいは読んでるので半月前くらいかな?おせえよいつ発売した1巻・・・。もう一方はタイトル買い。 ・メディアワークス文庫 金星で待っている →タイトルか作者目的で買ったんじゃなかったかな。俺の直感と思考は日々コロコロ変わるので当時何を思ったかは不明。ただいざ読んで面白くない本はないので俺の購入理由なんてあてにはなりませんよね。 ・ファミ通文庫 黒鋼【くろ】の魔紋修復士【ヒエラ・グラフィコス】2 も女会の不適切【アイ・ド・ラ】な日常2 バタフライ×ブレイクダウン 1 君が世界を救うというなら →1冊目がなかなか見つからなくてつい最近やっと購入。1巻?ごめんなさいまだ読めてません。い、今2月の電撃文庫あたりを読んでるので(サーセンサーセン!)、あと50冊くらいですね!あかんわこれ・・・C9イン率落とそうかしらね。 以上が5月です。 何冊だ?29冊?30冊を割ってる?!だいぶ自重した結果みたいですね。100冊以上たまってる(数えたくない)のに平気で40とか50とか買うもんだから・・・ちなみに読んでる数も現状で大体月30冊くらいです。このままでは減らないじゃないか。C9やってなかったころは月6,70は読んでたんですよね。そりゃC9やってる時間を全て読書に当てれば軽く倍は読めますもんね当然か。 読んでないのを何箇所かに分けて部屋に置いてるんですが、どれが一番古い塊か分からなくなることがたまに・・・そういう時頼りになるのが帯と中の出版年月日。ぜひすべてのレーベル帯に発売年と月を書いてもらいたい・・・。 PR 2012.06.02 Sat 15:10:22
新しいカテゴリの追加とともに買った本の記録でもつけてこうと思います。相変わらず買ってから2,3か月は読めませんが。3か月っていうとあれだよね一般的というかスムーズに刊行されると次の巻が出ちゃうよね。もうしわけありません。が、1巻読めてなくても2巻出たら買います。世の中そういうもんです。 てことで今日は5月末のFB文庫と1日のHJ文庫をメインに買ってくる予定です。(今から行く 予定としては8冊買うものありますが、8冊買うと5000円超えちゃってクーポン券を渡されるので7冊を狙っていきます。あまりラノベのコーナー大きくないので多分全部はないでしょうから、どうせ5,6冊しか買えないと思いますしね。ちゃんと計算すれば8冊買える場合もありますが、どんぶり勘定で7冊なら1冊あたり700円程度まで5000円超えないんで計算が楽なんですよね。文庫なら高いものでも600円台+税なんで大体は700円に収まりますので。一冊平均税込600円なら8冊買える計算ですね。 ちなみに在住は狭山市ですが、俺がよく使うのは文真堂(徒歩30分弱)です。文真堂をまず見てなかったら文教堂。どっちにもなかったら2週間分くらいまとめて川越か所沢へ旅立ちます。3,4軒の本屋とPCショップが近いところにあるので川越の方が好きです。 では帰宅後にまた。 2012.05.07 Mon 19:02:21
ブログで非表示にしてる記事のカテゴリに(凍結中)って入れました。 ついでに小説読了を凍結しました。とりあえず年何冊読んだかだけ分かればいいかなって思ったので。 あとはどうしても感想とか考察を書こうとしちゃって消したりそのまま投稿しちゃったりしてるんでいっそやめます。 むしろ買った本リスト作った方がいいかなと思ったりしてます。来月辺りからやってみよかな。 2012.05.02 Wed 17:46:30
俺です。 ブログ書いてない間にいろいろありましたが、 明日から連休始まるので会社にケータイ忘れてきました! それではまたいつか。 もちろん取りになんて行きませんよ。 2012.04.19 Thu 19:04:55
読み終わってから読了記事書いてないやつを不法投棄したんでトップの記事くらいはってことで取り繕うための記事です。惨状を見たい人はスクロールしてみりゃ分かります。もしくは小説読了のカテゴリをぽちっと押したらあら不思議。いや不思議でもなんでもない。ごめんなさいとしか言いようがない。 で最後の読了記事にもちょっと書きましたけど、俺一応社会人で自炊してます。 それでも実家暮らしの大学時代よりはるかに時間がある。大学に幻想抱いてる人は良く考えた方がいいですよ。社会人の方が自由です。少なくとも理系で研究室配属されてからは社会人以上に時間が奪われるので卒業する気もなくいくのはやめた方がいい。入るより出る方が難しいってのは一部の人間には当てはまることなので。普通に強制ではない大学の講義に皆勤しちゃうような俺からしたらそんな大変でもなかったけど。 あと一人暮らしで自炊してる人に俺もしてるから一言。 カレーだけはやめておけ。どっかで記事にもなってましたが本当に作るのにかかる時間とリターンが割に合わない。俺は最初から分かってたから外食以外のカレーはレトルトだけど。料理が趣味みたいな奇特な人間以外にはお勧めしません。俺みたいなずぼらで食に対して興味もない人間からすると何食っても大して変わらんので、作ってから食い終わるまで30分以上かかるようなもんは作りません。食器の片づけと風呂まで合わせて1時間で勝負ですねー。それ以上かかるようだと自由時間が少なすぎて何のために生きてるかわからんくなる。分からんくなっても生きていけるのが日本人の強みだけどさ。 ちなみに参考までに。大学院(修士)の12月といえば一般的には論文のスパートかける時期ですが、俺は小説を100冊読みました。えぇ工学系の人間です。昼間(8時半~22時)は研究室に籠って研究、家に帰ってから平日2冊ってペースですね。今考えても頭おかしいとしか思えない。休日とか朝から晩まで家で寝てるか起きてるなら小説読んでる。読む小説なくなったら本屋に買いに行くって生活を繰り返してました。20冊買った1週間後にまた20冊買っていくあふぉな学生がいるって本屋でネタにされてたことでしょう。 本屋って結構閉鎖的で店員間でのやり取りも多いんで、常連とか特殊な買い方する人間はあだ名ついてたりします。本人たちには届かないと思い込んでるようなので結構ひどいことも裏で話してるので気になるならいろんな本屋転々としましょう。ラノベ1000冊も2000冊も買ってると割とどうでもよくなりますけども。 裏でのやり取りなんておくびにも出さずに接客するのが店員の作法なら、そこに気づきつつも気づいてない振りして買い物するのが客側の作法ですね。多分。 ちなみに店舗にもよりますが、本屋の儲けの大きな割合を占めるのがトレカ(遊戯王とか)。本じゃねぇwwもちろん本も大部分を占めるんですが、トレカはカートン買いする大きなお友達がいるので強いです。 |