Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/04)
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.01.24 Tue 18:30:31
どうもお世話になっております。松明です。 本日ついに10000ヒットを達成しました。 ここ一年で外部から検索で訪問してくれる人が急激に増えたのが大きいですね。 ただし、訪れた人の6割は満足せずにまた熱心に検索されていることでしょう。ブログにゲームの攻略情報求めるのは間違いですよ。随時受け付けてるのでコメントかプロフ欄のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。受け付けはもちろん随時ですが読むのは日に1,2度なので(ブラウザ起動状態では常時監視)そこまで早い返信は出せませんが。 ちなみに1万ヒットされた方は、固定ユーザーではなく検索エンジンからのアクセスでした。 本人にはわかるって程度に簡単な情報を書くと、 ・某G先生で、 ・キミが誘う境界線を、 ・本日 検索された方です。一人しか該当はいませんのでご安心を。はい、あなたです。 アクセスは俺の読了記事ですが、大量に同時アップした中の一個だったためにほとんど何も書いてないという始末。本当に申し訳ありません。レビューサイトではないことだけ認識していただければ幸いです。 とフォローを入れてますが、この方がアクセスしてましてこの記事を読んでくれることなんてないでしょうね。 検索してきた人って結構その記事以外読まない人がほとんどですしね。加えるならその記事に大した情報が載ってなかったパターンに該当するのであればなおさら。 2007年の11月にこのブログが開設(当時3週間くらいは俺が管理人じゃなかった)してからですから、実に4年とちょっとですか。そう考えると平均毎年2500人も来てくれてたんですね。というかよくもまぁ続けてるな俺。 PR 2012.01.22 Sun 16:27:59
今日は最近の検索結果をフォローしてやるぜ!と意気込んで1時間後・・・操作ミスって全部消しちゃいましたテヘ。 ので要約します。それぞれについて細かいこと書くのは覚えてたら後でやります。 検索者の主な内訳は3種。 #1 9月に始めた小説読了記事に対するもの #2 C9を筆頭にオフゲを含めゲームに関するもの #3 2に含まれるかもしれませんが某ポケモンの○文字に関するもの #3は検索者がこの記事に来る無駄を省くために伏せましたが・・・意味あんのかな。最近の検索エンジン優秀だからこの程度の伏字では引っかけてしまうかもしれませんね。 ではここについて書いた内容を可能な限り復元します。#3はこれ以上書くことないのでスルーします。 まず小説読了記事についてですが、まぁ検索する人がいるのも納得っていうアニメ化してたり一部で有名になった作品というのが検索対象である場合が多いんですが、たまになぜ検索する人がこんなブログに着てるっていうようなのもあって面白いです。検索する人がいてもこのブログにたどり着くことはまれっていう方向です。出版されたんだから万人単位で人目にはついてることでしょうからね。読んでるかはともかく。そもそもアクセス数が一桁/dayのブログにっていうのと、俺が読むの現状で約3か月遅れてるのでこれから買う人が参考にはしないと思うっていうのがもう一つですね。なぜこのブログに来たし。 あと何書いたっけな・・・確か「高圧電流」いい加減止めようぜって書いた気がする。理系が少ないうえに電気屋はもっと少ないことが予想される出版業界なので表現が見直されることは今後ないでしょうけど、とも。俺らの常識としては、「高電圧」と「大電流」ですね。高いを修飾に使うのって圧力と周波数くらいだと思うんですけどね。あと電気の分野でエネルギーは電力で評価する場合がほとんどなので大電力とかの方が理解しやすいのではとかも書いた気がする。 ※追記:読み返したら、高圧って圧力修飾してるじゃんって言われそうな気がしたので。実際著者はそれを意図して書いてるのかもしれませんが、高圧が電流を修飾してるように見えるから誤解を招くということを言いたかっただけです。実際「高圧の電流」は電流がどの程度なのかさっぱり分かりませんので(一般的な状況として電力が一定なら電圧を上げると電流は減るため)。この辺が理系以外に避けられる理由かもしれませんが、電圧だけでよければ静電気は家庭用コンセントの100倍以上あるんでね。一方電流はというと簡単に考えると電圧と負荷が決まればおのずと決まるので規模を表現しづらい。結局電力で表しちゃうのが楽なんですよね。じゃあそのでかい電力なら電流いくつだよって言われると場合によるとしか言えないんですけどね。 ※追記に対する余談ですがコンセントはタコ足配線になってる状況を見てコンセントレート(集中してる様)と言われたのを誤訳してしまった結果だと考えられます。英語ではソケットやアウトレット、イギリスだかどっかではパワーポイントとも言います。日本語でこれらを言うと逆に通じないような用語ばっかりですね。 次にC9記事ですが、多いのはエレ(ジンエレ)とウォーデン(以下ウォデン)のスキル振りについての検索ですね。色々と書きたいこと(さっき書いたことOr2)はありますが、他人の意見を参考にする前にやって欲しいことがいくつか。これは他人にはできないので。とりあえずウォデンを例に書きます。 1.ウォデンを作る 2.スキルスロットの最終形を考える 3.自らの狩りスタイルにおけるスキルストーンの消費具合 俺みたいに実際一キャラ捨てるつもりでスキル把握のために作るのが一番だと思いますが、ウォデンに関しては確か二次転職時点ですべてのスキルが修得画面に出たはずです(出ない職もあるので注意)。なのでまずは作ってみるのが一番だと思います。20以上に育ててスキル使用感を確かめるかどうかは別として。その程度ウィキでよくねって思うかもしれませんがやっぱり並んでる方が見やすいし数えやすいんですよね。2番目はウォデンにおいては重要で、結局スキル振り考えるにも18個しかないスロットじゃ足りないのでそこで切ることになるんですよね。他にスロット足りないと感じたのはリーパー位。 ちなみに俺のスキルスロットは、アイスボール、クリスタル、ドラゴン、ウォール、ラッシュ、ブリザード、プレッシャー、ウィンド、ディバイン、ジェイク、ジャック、テンペスト、ブレス、ダガースタック、バリアとPOT系3種(赤青レオナドーピングなど場面に応じて)です。 見ての通り一杯で、霧やコンボパーツのツイストフラップ、バフ二種、ステップ、シエリスあたりのアクションは入る余地がない。ラッシュは俺がノーパソ使用であることを加味すればわかるかと。押し辛いんです。HとかYとかにデフォで入ってるといいんですがねぇ。町で使うコマンドと間を空けたいのかもしれませんが、NとMは隣接してますしねぇ。あとはラッシュそんなに使うかという問題ですが、少なくとも第三大陸ではよく使ってました。というのも第三は結構敵が固まってて途切れるのでラッシュで走った方が効率良いんですよね。とくにM。というかM以外よく敵の配置覚えてないのでラッシュ使わないかも。第四大陸では移動速度120%くらいにしたんでそんなにラッシュなくてもって気になってるといったところですかね。事故で移動速度落ちるデバフくらった時は移動速度関係ないんでラッシュ使いますけど。 ちなみに上記のスキルスロットは狩用で、一応3種類くらい別途用意してます。使用頻度が高いのは同じ配置なんで大げさには変わりませんが、ウォール奥義ラッシュPOTあたりは有無や枠数が結構変わってたりとかね。 3番目のスキルストーンの使用頻度ですが、狩りスタイルとしてスキルストーン温存で消費なしのスキルをメインで使うタイプとガンガン気にせずスキルストーン使っていくタイプがあると思います。後者なら気にする必要はないので前者について。ウォデンにおいてスキルストーンの消費ないスキルは少ないので注意が必要です。ヘルパン(without ヘルスマ)、アイスボール、クリスタル、ジャック、ジェイク、ブレス、ピアスル、ボムだけですかね。ダメが出る奴は。ハッキリ言ってこれだけではCT待ちが発生するので厳しい。ジャックとピアスは2秒ですがダガーのスタックに6秒(投稿後注:確認したら8秒でした)でボトルネック。 ということで、スキルストーン使わないタイプならこの辺のスキルをメインにSP振っていくことになるでしょうね。ただしスキルストーン温存するからこそ石消費スキルのレベルあげて石一個当たりの効率を上げるんだという考え方もあるのでお好みで。というか自身の思想を反映させたスキル振りをすべきでしょう。 以上この辺りは他人を参考にしない方がいいので自分で考えて、他人に影響されてぶれない様にしてください。個人的にはここまで思考が進めば他人の意見を参考にする所なんて各スキルの威力とか使いやすさくらいのもんだと思うんですけどね。 ちなみにですが、俺がさっき挙げた15種類のスキル、神神殿のMだと、奥義とラッシュとウォール以外全部使います。俺自身が石温存スタイルなんでブリザードテンペストはボスクラス以外使わないんですがね。ただその場合注意しないといけないのがディバインとかプレッシャーとかウィンドとか2,3発撃つくらいならテンペスト打った方が結果的に石の消費は少ないってことです。わかりきってますけどね。ちなみに石ガンガン使って、雑魚全滅を最短で終わらせようとしても、1周80個くらいしか使わないんでそんなに消費しないとは思いますが。キーだけならたぶん半分以下に収まるでしょう。というかキーだけならCTが邪魔して逆にそんなに使えない。 最後に参考資料。 ダイブヘルパンのレベル21についてです。結論から言うと氷弾は6発。増えません。近接の溜めダメ当てても7ヒットですね。ちなみにスキルの表記は想定してないのか、弾数6発っていうのが消えます。結構前の話なんでもう修正されたかもしれませんが。 これを受けて6発になるレベルで止めてもいいしフライアー捨ててもいいけどヘルパンが単体最高火力であることに変わりはないので結局Mまで振ることになるとは思いますけど。 ※投稿後注:恐らく普通の攻撃スキル全般ですがレベル20がマスターです。レベルキャップの関係上ウォデンなら現状ヘルパンでしか見れませんが。つまり第四大陸でこれなら第九大陸(恐らくラストの大陸)とか出るころにはヘルパンが単体最高火力ではなくなってる可能性があります。スキルのキャップ開放もあるのかな?まぁまだサラドすら出てないので先の話ですけど。 2012.01.17 Tue 19:15:10
ただの雑談記事久々ですね。松明です。 ※投稿後追記。 C9記事で松明と名乗ると誤解を受けそうですが。C9では俺のキャラ名は松明のたの字もありません。それは言いすぎか。たくらいはあるかもしれませんが他の方に使われてたのであきらめました。仏教用語(メイン)、食い物(1st)、忍具(2nd)、四字熟語(この記事で出るジンエレ)、厨二病英語(7th)、星の名前から4,5キャラって感じです。星の名前といっても漢字ですけどね。カノープスとかベテルギウスとかシリウスみたいなカタカナではないです。 -以上追記- 今年って何気に懐かしいタイトルのアニメが・・・ まず春のエウレカ、そして夏のギアスどっちも楽しみだなーどっちも多分見ないけど。 楽しみどこ行った・・・だってテレビ持ってないしな。○HK料金払ってるけどね! NH○のはなしは回収したいN○K側も払いたくないからって理屈こねてる側もどっちもずさんで浅慮にすぎるんでどうでもいいから置いといて、要はテレビないしネットで配信されたとしても時間ないんで見ませんよってことですね。今年忙しいんですよ。色々と。現実の方もネットの方も。現実の方で暇ができたらC9するし小説読むって話ですよね。テレビなんぞに構ってるひまぁねーんです。とっても期待してますけどね。見るとしても来年以降にDVDとかそんな感じでしょうね。レンタルは嫌いなんで見るとしたら買うと思いますが。評判よかったら見ません。可もなく不可もなくって程度の評価だったら見ようかな。 さてそのC9ですが、メインのウォデンはオカピアの英雄伝説ゲットしました。あの増え方からするにやっぱり100回でよさそうですね。もしかしたら俺の感覚がおかしくて200回なのかもしれませんが、スタミナは嘘つかないんできっと100でしょう。ソロしかやってないんで1周15でスタミナ回復関係は一切使わずってとこですね。これでも10日で行けちゃうんでそう難しいレジェンドではありません。そのくせやたらいい効果ですからね。これだけのために一日10回狩りして寝る日々でもいいんじゃないかと。 で、5thか6thキャラ(消したキャラ除く)のジンエレで今伝承クエやってるんですが、このキャラずるいっすね。今タハラとか魂とかのレベル帯までピコ護衛やったんですけど、タハラ以外全マップでピコの置き去りに成功。ザイルから飛ぶノルガント防衛線もボス部屋でノーダメできるポイントに置き去り可能というチート性能。ジンエレというより浮遊がチートなんですけどね。あとはピコのNPCとしてのAIが穴だらけというか。 重要になるピコのAI特徴は以下の通り。 ・攻撃モーション中(手をぶんぶんしてるとき)はいくら距離はなしてもついてこない ・上下方向は距離が離れても地面が近くに来るまではワープしない ・先に上下にずらした後で水平方向に距離をとってもワープしない ・段差、クレバス(プレイヤーなら走って抜けれる程度の穴でも)に弱いor詰まりがち(そのまま引っかかってくれることも多々あるけど安定はしない) こんなところです。ジンエレ以外だと1番目と4番目の特徴だけで引っ掛けないといけないので難しいんですが、ジンエレはこの4つの特徴をフル活用できます。具体的には高い位置に足場があるマップなら大抵どこでもひっかけることができます。 これはほとんどのAIに言えることなので護衛とか特定ポイントまで連れて行かなければいけないようなマップでは逆にこの行動に注意しないといけません。 たとえばジンエレのみで引っ掛けることができるのがノルガント防衛線(他の職でも可能かもしれないけど同じ場所は無理)。もちろんというかなんというかザイルから入るところも前述のとおり隔離可能。 場所は雪玉投げてくるウェンディゴがいるとこで歩いてはいけない部分。遠くにある高台から浮遊でその足場に近づいていくだけというお手軽隔離。足場に近づくとNPCが自動で近くにワープする性質上勝手に高台にポンと乗ってくれます。そこから浮遊を解いて上下方向に距離をとるとあら不思議。地面を歩いて距離をとってもワープしなくなるんですねぇ。 ここまで書けばお分かりの通り、ザイルから入るノルガント防衛線もボス部屋で同じように隔離することができます。一見隔離ではなく普通に高台に立ってるだけですが雪玉投げるウェンディゴの視界には入らないようでこちらにしか雪を投げてこないので問題なしです。一発殴ってこちらがタゲになれば確実でしょう。ジンエレなら攻撃届きますし先に倒しちゃっても可。 SS撮れてると思ったらとれてなかったので文字で説明しますけど、ボスじゃない方の雪玉ウェンディゴが乗る高台にボス部屋のポータル?(なんていうんだあのサークル)踏む前にピコを置くっていうのが方針ですね。あんなとこにどうやってって思う方はジンエレ作っていろいろと行ける場所を探してると分かります。 奥の方の蒼い氷の壁が少しだけ足場になってて登ることができます。そこつたっていくつか足場ですよーと言わんばかりに配置されてる白い岩に乗ってからさっきと同じ要領で雪玉ウェンディゴの足場に浮遊で接近するとうまく乗ってくれます。ちなみに高さが足りず自分は乗れませんが、近くに足場があるだけでピコはワープするので問題ないです。 とまぁこんな具合でタハラ以外の全マップで隔離が可能という恐ろしいチートスペックなジンエレさんでした。タハラもいろいろ試みたんですが、タハラの難しいところはどちらかというと登る方向のマップだっていうところですね。ジンエレの特性上進行方向が下りなら簡単にひっかけることができちゃうのですが。あと俺が難しいかなぁと思うのはルナド城。うまく隔離できるかはやってみないと何とも言えません。多分ゴーレムの氷の峡谷は行けると思う。ルナドも割とソロではピコ守るの面倒なんでできれば隔離法を見つけたいところですねぇ。それも全キャラ対応だとうれしいのですが。 ちなみに皆さん苦戦されてるエルクィネスは全キャラで隔離が可能です。しかもボス部屋直前でお手軽に。 やり方は上で挙げてるピコの性質の1番目を利用するだけ。 1.ボス部屋直前のクマたちのうちキーMOBだけをさっさと処理する 2.念のためラッシュ状態で構えて、ボス部屋のポータル(では無いけどだから何て言うんだよあのまるいの)が出てることを確認 3.ピコが残りの雑魚に向けて攻撃モーションに移った瞬間ポータル(サークル)に飛び込む だけです。もちろんボス部屋と仕切る壁が出る位置よりも外側で攻撃モーションに入るよう調整してやる必要はありますがとっても簡単です。ラストでキー以外を狩らない理由は3ですね。雑魚が残ってないとこの手法使えないので。これでピコは仕切りの壁まではきますが部屋の中には入ってきません。ただしワープ判定の距離以上に離れるとどうなるかわからないのでできるだけピコ付近で戦った方がいいとは思います。地面からの棘が当たらないだけでもそう簡単に死ぬことはないと思うので。 このエルクィは俺のメインの頃からずっとやってる手法なんでだいぶポピュラーなものだと思ってましたけど案外知られてない?というか全茶見てるとPTでごり押しが正攻法みたいな感じを受けるので紹介ってことで。俺自身ソロしかやんないんでPT前提の知識はからっきしなんですよね。ついこの前まで他人を復活させるショートカットキーF5しか知りませんでしたし。三人以上いたらF6とか順番で対応してるんですね・・・。 ではでは雑記ですがこの辺で。 2012.01.10 Tue 19:31:44
久々にニコ動見に行った。松明です。 これまでの習慣をぶち壊してくれたC9には感謝しつつ久方ぶり(実に半年か)にニコ動を見に行った。 懐かしい人が歌ってみたのランキングに何人かいたのを見たり、クモクモ動画の秀逸さに感心したりしながら現実逃避してましたが、ドレミの歌で全部持っていかれた。誰だよあんなトンデモない物発掘した奴wそして早く誰か歌え。今現在自重できないでお馴染みの人が軽く手を加えた動画しか確認できなかった。やるならいまだ。とはいえ震源の投稿からもう3日なんだよな。今更頑張ってもジェバンニ出来ないならクオリティを上げるべきか。 (追記.太古の譜面があった。サーセン。) ってことで色々あれから進んでますが、ちとブログ書く暇を見つけるのに苦労してます。 小説の方は最後の更新から10冊以上読んでますけど書いてないだけです。これから読む物も溜まってますが読み終えた物も溜まってます。溜めるの大好き。新しいのは順調に買ってますので勘弁してください。 C9の方は、メインが神神殿(個人的には神呼びだけど正式名称が神を呼ぶ神殿なのでびはどっからきたって反論されそうで面倒なんで定着しつつある神神殿に乗っかります)のレジェンドが8割ほど溜まった感じですかね。ソロでしかやんないし乱入オフなんで一日10回しかできないんですよね。ブーストもあるんで一週間単位で見ればもうちょい行けますが。平日はスタミナ150使いきることが出来ないにしても今週中にはゲットできそうですね。 ゲージの増え具合から見て多分ケルム100回撃破で間違いないと思います。中途半端な数だった事例がないので推測も混じりますが、120とかって可能性がないなら100で良いんではないかと。ちなみに検証勢の検証で57クエのケルムはノーカンって言うことが分かってるらしいですね。俺はPTクエはカイルさん以外の人とPT組む位ならソロでやる人間なんで今のところクリアできる見込みはありませんので確認不可。 57PTクエに関しては、パウロのボコされ方が異常。木工職人権限をフル活用してD級からA級まで薪全部(D,C,B,B,A,A)持っていってパウロ周りに配置しましたけどソロでは雑魚狩りきれずパウロさんしんじゃいやん状態。そもそも薪効果あるのかもよく分からないけども。こっちの無敵とか考えず細かいスキルばらまきまくった方がいいのかなぁ。そういうのはタオとかリパが得意なんですがね。あいにく俺は魔法職。知らない職もありますが、こういうNPC守るのってエレスカウォデン苦手ですよねぇ。そもそも間断なくスキルを打ちつづけられる職じゃないんで当然ですけども(複数相手って言う前提で)。 2012.01.04 Wed 16:04:18
いわせないよ?松明です。 年が一つや二つ変わったくらいで何か特別なことやるなんてことはあり得ないのでスルーします。 てことで、冬休みにやろうと思ったけどやめたこと。 読み物一本書こうと思ってました。もちろんブログの記事としてね。 主題は、なんか一言で表しにくいけど、自分の意志でやってるのかもっと高次元の何かにやらされてるのかって言った感じ。 でもC9が面白くて起きてる時間のほとんどをC9につぎ込んでしまったので書くのやめました。 どんな感じかというと、たとえばあらゆる研究に言えると思いますが、人間が考えるし言葉も喋るしみたいな適当な理論で一番すぐれてんじゃねって乗りの研究は実は研究対象である者にやらされてるんじゃないか。人間が興味を持つように仕組まれていることを否定できるか。っていう感じ。 動物を対象とした実験や研究開発なんか特に例をあげやすいですよね。バウリンガルとか適当なんで例にとってみますか。 あれは犬の意志を文字化(言語化)したものですが、開発したのは人間でしょう。人間が開発。この主語は間違ってませんが、客観的に(人間としてじゃなくて自然として)見てこの状況、イヌがいて、ヒトがいる。言葉が通じないから片方がもう片方の言葉を理解できるような翻訳機を作った。って感じですか。この状況見るに犬が優勢ですよね。何もせずにほっといたら勝手に相手がこっちの意をくんで行動してくれる装置を作った。換言すると人間は犬って存在に翻訳機を作らされたとも取れる。 この場合は犬を尊重した開発なんでまぁそうでもないですが、たとえばラットなんかはよく実験に利用されてますけど、そもそもなぜラットかですよね。効用が人間にも応用できそうだからとかって理由であればなぜ?からはじまり、遺伝子的にとか体の構造上とかって話につながると、ではそう作った(進化した)のは誰だ、なぜだ。といった具合です。ヒトに興味を持たせて実験させる。っていう流れが進化の結果であることを否定できるかとか。 そういったことについて結構長めに書くつもりでした。 あと近況近況・・・えーっと。 絆っていう文字が選ばれたとかありましたね。選ばれたことはいいとして語源はポジな意味ばかりじゃありませんよってことは把握しておくべきでしょうね。どっちかというと俺なんかは絆の文字にマイナスのイメージしか持ってない(縛り付けるとかそういった語源に近い意味)のでちと復興のスローガンとして選ばれたのだとしたら違うかなといった印象。そのほかの深い意味を込めた選出であることでしょう。国民全員の抽選結果だったらそんな深い意味はこもらないでしょうけどね。識者が選んでるならきっと含まれてるはず。 とはいえ絆のポジティブな意味だけを抽出した一つの文字って思いつかないんですよね。二字以上ならいくらか思いつくんですが。 以上総じるに俺が言いたいのはそれなりに元気に廃人やってますってことでしょうか。 |