忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
そろそろ使い始めて一か月たつのり。松明です。

Win7使い始めてから厳密にはいつか忘れましたけどそろそろ一か月かなぁと思うので使用感について書きます。

まず俺がやったこと思い出せる範囲で箇条書きにします。インスコ不要でもインストールって書いちゃってるやつもあるかも。逆にインストールされてるけど俺が認識してなくてダウンロードで終わってるやつもあるかも・・・もういいよ面倒だから察してください。
・Firefoxインストール&最低限のセッティング(これについては後で少し触れる予定)
・TeraPadダウンロード
・MicrosoftOffice2010インストール
・Lilithインストール
・WinSCPインストール
・メッセ&スカイプセッティング
・TeX環境整備(書くのは普通のベタテキスト、コンパイルはcmdなんでエディタ等は入れてませんというかがっつり書くときはLinuxでやるんでこっちは補助とPPT内で数式使いたいときくらいのための環境整備)
・テーマをクラシックに
・背景を真っ黒に
・デスクトップアイコンを小さく
・ぴたすちお導入(XPのときほど美しくないけど使用は十分)
・TClock導入(古いバージョンだったけど動いてくれた)
・SnapDrawインストール
・無駄なエフェクト類の停止
・シャットダウンボタン作成(ショートカットで「即時」と「1時間後」に落とすコマンドをデスクトップに)
・Adobe Reader Xインストール(デフォは8だった)
・Anti-virus Software検討中(とりあえず無料のものを暫定でインスコ)
・Lhaplusインストール

こんなもんですかねぇ。なんかわずらわしい設定消す過程でいろいろといじった気もしないでもないけど大体こんなとこですね。XPのデフォルトが嫌でいじくるソフト入れてた分がいくつか最初から対応されてて嬉しい部分が結構あってよかった。タスクバーの順番入れ替えとか特に。XPの頃そのためだけのソフト一個入れてたくらいだから助かった。
不満はいろいろとあるけどでかいのがWindowsに対してというよりメッセに対して。ログイン後にメイン画面が常にタスクバーに残るのが邪魔すぎる・・・消すとログアウトなるし。会話画面だけでいいじゃないか。これも俺の使い方のせいだろうけど、ゲーム内で呼ばれて(ブラウザゲーなんでブラウザ外に会話画面があった方が楽)ログインってパターンなので俺から誰かを探してってことはまずないんですよね。メイン画面不要ちゃん。
あとメッセに関してもう一点。アドレス保存してパスだけ入力ってできなくなったのかな?パスは打ってないと忘れちゃうから毎回入力したいって思ったら毎回アドレスから打つのがだるすぎる。両方保存もあっていいのでアドレスだけ保存もください。旧バージョンにはあったはず・・・また俺が見落としてるだけか。スカイプもチェック見落としててどこだーって探しまくったからなぁ。どっちもバージョン上がるにつれてログイン画面の難易度上がっていくOr2

さて最初に不満をぶっちゃけたので、ようやく本題の使用感ですが、2GBっていうメモリをXPに対して積んだことがないので比較できないんですが割とサクサクですね。足りなかったら自分で増設しようと思ってたけどさほど違いはなさそうというかノートなんで結局ハードディスクの回転数がボトルネックになると思われるのでそんなに気にしなくていいかな。基本的にはXPの使い方で行けるのでそんなに違和感はないですが、いい加減FNキーを左下に持ってくるの全メーカーあげて止めましょうよ。デスクトップとのキー配置の違いで戸惑うので。一番左下の位置はCtrlキーでせう。右側のCtrlは使わないのでFnはそっちにしてもらえませんか。むかしのDynabook(最近でもネットノートの一部はそうでしたね)みたいに。左下にCtrlがないと困るのがCtrl+○のショートカットはもちろん、Shift+Ctrl+Escが押し辛いんですよ。片手で押すときFnまで触っちゃうじゃないですか・・・おっとWin7の使用感じゃないなこれ。一つ上げるとしたらおせっかい機能がウザったい。基本的にクラシック表示で重ねて表示とかしない人間なんで、タスクバーにカーソル合わせたときになんか上がってくるのとかいらんわけです。(AEROとか使ってたらプレビューが上がんのかな?クラシックでエアロオフなんで名前がすっと上がってくる。邪魔。)
あとはそうだなぁ。これはブラウザのせいなのかクラシック表示を想定してないのか、ブラウザからはみ出した部分がデスクトップに残って見栄えが悪い。たとえばブックマークツリー構造で深い層まで行くと一部ブラウザの外まで表示がはみ出したりするんですが、はみ出した分がいつまでも画面に残る。ブラウザ最小化で9割消えますが全部は消えないし消すためになんかするのも違う気がするのですっと消してほしい。

Win7以外に関して。office2010なんですが、タイトルバーの属性を持った部分をなぜ消した。タイトルバーっぽいものがありますが、クラシック表示してもクラシックなタイトルバー領域が現れないのであれは別の何かですよね。タイトルバーにトリガを持たせたような動作(タイトルバー上で○したら×をする)ができないじゃないですか。いくらリボンで使いやすくなってもほかのソフトと構造が違う以上俺の中でoffice2003を超えたとは言えない。ほかの部分についてはいい具合に仕上がってると思いますけどね。単純に2003互換(doc,xls,pptなど)で保存しても2003で作るよりファイル軽いし、2010(2007)形式で保存するとさらに軽い。これは気づきにくいけど評価できる点ですよ。

じゃあ最後に書くって言ったので火狐について。やったのは大きく3つ。火狐自体のインストール(バージョン6、証明書関係で一度アップデートあり今は6.01)、アドオンの入手、ブックマークのインポートです。
インストールはいいですね。ホームページ行って案内に従って落としてくるだけです。
アドオンは入れたのが、Element Properties, Fast Dial, FireGestures, Gmail Manager, Google Reader Watcher, Tab Mix Plus以上です。グリースモンキーも昔は使ってましたがいろいろやると重くなるんで今はパス。最低限はこんなもんだと思うんです。既にはみ出したような無駄なアドオンも入れてますが、個人的に必要なのです。一個ずつ軽く説明入れときます。
Element Properties
→右クリックの中に「プロパティ」を出すためだけのアドオン。必須ではないけど個人的に頻繁に使うので。超軽量。特に何にも影響しないアドオン。
Fast Dial
→ブランクページをウェブページへのショートカットにするアドオン。ブランクページを開く速度が若干遅くなる。まっさらなブランクページを表示できなくなる。ただし頻繁に使うサイトへのアクセスは格段に早くなる。一個しか頻繁に使うサイトねーよって人はそれをホームページにした方が早いです。もしくはタブを保存してしまえば関係ねぇって人にも無用の長物。
FireGestures
→マウスジェスチャで様々な操作を行うことができるアドオン。若干重くなる。重いページであるほどジェスチャがラグるので細かにいろいろ登録してる人は暴発注意。俺は初期設定のうち7割は消して残りの2割もジェスチャを変えてるので普段からジェスチャ使ってる人にとっては逆にカオスなことに。たとえばブラウザゲーやってると「戻る」が暴発すると困るわけです。でもページの一番下にとか一番上にとかいくときデフォルトの設定はLU(左のあと上)。これだとUが認識されなかったらLだけになって戻るが発動してしまうんです。というわけで俺はRUとRDに一番上と一番下に行くコマンドを変えてる。Rのデフォルトは進む。進む先がなければ何も起こらないので。といったみたいに半ばブラウザゲー特化のマウスジェスチャになってます。あとは1秒でジェスチャー入力をリリースするようにもしてるのでデフォ崇拝者は要注意。リリース速度は0.5秒とかでもいいんですが、右クリ+ホイールでタブ切り替えをする場合、その動作のリリース時間もこの時間が適用されるので、タブの切り替えのほうに1秒猶予が欲しかったためジェスチャのリリースも仕方なく1秒にしてます。
Gmail Manager
→Gmailアカウント管理用。ほかにも似たようなアドオンはたくさんあるけど、同時に3個も4個も新着確認できるのがよかったからずっと使ってる。無駄な新しい機能とかいらないからこのまま新しいバージョンの火狐にも対応し続けてほしい。メールをGmailがわに定期的に確認するので(インターバル設定可)火狐の動作というかネットワークを若干使う。起動はわずかに重くなるかな。
Google Reader Watcher
→上記と似てるけどこっちはRSSの監視用。ただしログイン能力があんまり高くなくて俺はこのアドオンでは見出しだけ確認して、上記のアドオンからRSS入れてるアカウントの受信トレイに飛んだあとリーダーを見に行ってる。複数アカウントを常時監視してることをきっと想定してないんだろうね。
Tab Mix Plus
→タブ管理アドオン。説明不要?いろいろできます。俺がこれを入れた当初の目的はアドレスバー検索バーブックマークからウェブページを開いた時に新しいタブで開きたかったから。実は必須だから我慢できるけど割と重いです。セッションの復元とかその他多数ある(一部のユーザには)不要な機能を削った軽量版の同系統アドオンがでたらきっと人気を二分することでしょう。

こんなとこですかね。火狐に予想以上に裂いてしまった。それくらいならOperaでもChromeでもできるじゃんっていう方もいるでしょうが、逆に火狐でもできるじゃないですか。OperaはP2Pがうっとおしいという食わず嫌い(Linuxでは火狐よりFlashが安定してるので使ってますが)Chromeは見た目が嫌いなので。火狐もChromeチックになるらしいという話がありますが止めてほしいです。見た目がChromeみたいになったらIEベースのブラウザを使うことになるやもしれませんね。ずっと昔プニルとか使ってましたし。


じゃあ長くなったけど生存戦略じゃなくて生存確認ってことで。


と思ったら完全に忘れてたブックマークのインポートについて。まぁいいでしょ。やんなくてもいいかなぁと思ったけどニコ動のマイリスト使わず火狐のブックマークに投げ込んでたんでないと困るかなぁと思って昔のをインポートしただけです。ちなみにやり方は持っていきたいブックマークがある方で、ブックマークの管理画面からエクスポート(html形式)似たようにして今度は新しい方でhtmlからインポートってやればおっけーです。わかんなかったらアドレスメモして一個ずつ当たれ。リンク切れとかもわかってかえっていいかもしれん。

ンじゃ眠いので以上で。誰だよブックマークインポート書き忘れたのに気付いた奴・・・
PR
最近の悩みについて。松明です。

最近ずっと悩んでるのが、いま3DS買ったら負けた気がするよな・・・っていうもの。
もともと時のオカリナのときに欲しかったけど忙しさのせいにして買ってなかったんですが、今買うと値引き後っていうせいですっごい敗北感がある。売れれば売れるほど任天堂が損をするっていう状況なくなんねーかなぁ。3DSってハードが広まるっていうメリットはあるにせよ、売れただけ赤が積まれる現状(らしいという話を耳にした程度だけど)ではなかなか手を出せないじゃないですか。

俺こういうの嫌いなんですよね。数量限定とかさ。大抵の数量限定はのちのメリットのためとか宣伝を兼ねてるからまだいいですが。

でもそろそろさすがにDS Liteの十字キーとAボタンが効きにくくなってきてるので3DSでないにしても新調したいんですが、3DSがこう言う状況ならiLLとかでも買ってごまかすかしら。
十字キー効きづらくなったのは明らかにポケモンのせいですわなwタマゴ関係の十字キーの損耗の激しさったらないね。Aボタンはテイルズかなぁ。とはいえAボタンはどのゲームでもかなり使用率高いですからね。ただしポケモンは前作までLでAの代わりにしてそっちをよく使ってたんで(Aが効きにくいからですが)そんなに消耗させてないはず。

まぁいいやとにかく来年までをめどになんか手を打ちましょう。今のところ追加で欲しいソフトの情報もないんでぼちぼち。ムジュラで裏を追加して3DSで出すんなら真っ先に食いつきますけど・・・。
アニメ1話を試しに見てみた。松明です。

小説が原作のメディアミックス作品は基本的に手を出さないんですが、ロウきゅーぶ!の1話を見てみました。原作は全部持ってます。なのでかなりの先入観と自分なりのイメージを持って見てしまったんですが(それが敗因)、結論から言うとびっくりした。
何かというと思ってたのと違うっていうのかな。原作も大体そんな感じだから1話だけでは計れないとかいうのは分かってますけど、そういうのはストーリーの話であって俺が言いたいのはキャラの話。大体事前イメージ通りってのとそのうち慣れるだろうってのが大半なんですが、メインヒロインのイメージが俺の中で瓦解した。とはいえあっちの方が原作者の意向には近いはずなので俺の読解力のなさを呪うしかないわけですが。
ともあれスッパリ諦めて
ともか→out
in→別の何か
として見ることにした。アニメ自体としては楽しめるのかなと思うので、あれはあれでありです。メインヒロインチェンジしてますが。

自分以外のほかの人間のとらえ方としての資料的価値がアニメにはあると思うので、俺個人としては小説原作のアニメも好きです。ただ小説読む時間が無くなるのでテレビ自体見ないというだけで。興味が沸いたものだけ見てますが日常生活に小説以外の娯楽はありませんので。極稀にゲームは入ってきます(DSソフトオンリーですが半年に1本くらいのペース)。

そういう意味で、この作品(アニメ、ドラマCDほか)は原作者の意向をふんだんに取り入れて作られていますとか、これはほとんど原作者を交えず製作スタッフの解釈で作られていますとかそういう部分をはっきりと公表して客層のすみわけをしてほしいってのはありますね。
久しぶりに日記更新。松明です。

一切日記ではない現状。でも気にしない。
なんというか誰に対するものかわかんないけど言い訳しておくと、ゲームに小説に仕事にと忙しい日々を送っていたわけですよ。わりとね。作ろうと思えば時間作れたんだけど(今日みたいに)、労力を惜しみました。さーせん。
新しく買ったパソコン(ノート、持ち運び用)をネットに繋ぐか繋がないかっていう葛藤もあって。

なんかオーディオ関連が弱いような気がします。
スピーカーから出る音量とイヤホンから出る音量に差がありすぎる。音量調整できるイヤホンならいいんですかねぇ。ノートだから外付けのスピーカとかあんまり考えたくないし。というかそもそもそんなに聞くものないし。ニコ動以外。イヤホンさしたらこの音量、内部スピーカーからならこの音量みたいな細かいボリュームコントロール方法があったら教えてください。イヤホンさしたら検知してるからいけなくはないと思うんだけどそんな需要があるかどうか。ボリュームもアナログじゃなくてFNキーとの組み合わせでデジタルだからとっさには変えられないし。こうなった以上常にイヤホンだからそんな困ってはないけど。

じゃそんな感じで近況報告でした。
日本人以外からしたら14日なんだろうな。日本の終戦日。
対外的にじゃあやめますって宣言した日(14日)と軍に停止命令出した日(15日)の問題ということにしておきましょう。

全然ド日常カテゴリに入れていい内容じゃないけど他にいいカテゴリもうなさん関連のしかないんでこれでいいでしょ。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH