忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最近多いけど考えてなかった。松明です。

何かの発売日が延期されるのはよくあることです。それがゲームだろうが出版物だろうが。娯楽でない分野でも。
まぁでも娯楽分野ってのは発売延期に対して寛容というか、できるのが延期するくらいならかわねーよって言うハンガーストライキ的な、本当に欲しい人らは出来ない手段に出ることくらい(クレームはできますが意見は分かれるでしょうね)。そもそも、完成度>締め切りってのがまかり通っちゃう世界ですからね。ビジネスとしては既に崩壊気味ですよね。
お察しください。じゃないけど、昨日置いてなかったっていってた奴、今日隣町(厳密には隣市)にいって探したんですが、無くて帰ってきてから発売延期とかなってねーかなと思って調べたら延期になってました。いやもう先に調べろよと言いたいんですがね。年単位で見ればよくあることですよ娯楽業界で発売延期とかは。でも大体比率にすると延期される確率は1%とかなんですよね。全レーベルで1年1個とか2個とかがせいぜいなんで。全レーベルをどこまで含めるかにも拠りますが年間100も150も出てる中で1,2冊ですからね。自分が買うやつが延期を引く確率はまぁ考えないでしょう。俺が買う=多少人気が=引く確率が上がるってのは考えたらキリがないんで封印しておきますが。補足すると、人気なのと言うかアニメ化されたものは買わないような人間ですね。人に勧められるのが嫌いなので。アニメ化作品で俺が持ってるのはアニメ化前から買ってたものだけです。具体的にはシャナ禁書ドクロちゃんISMMなど・・・買おうかなぁと迷っててアニメ化したからやめたのは狼と香辛料とレギオス(ごめんなさい)。レギオスに関してはスクライド並みの原作置き去りアニメだったらしいですが評価はスクライドと正反対だったようで。

大体俺が新刊チェックして当たりをつけるのが月に1,2回なんで、それ以降に延期されると気づかないまま延々本屋をさまよい歩くと言うことがたまに・・・。前はISの4巻のときでしたかね?作家さんが体調バッドエンドして延期になったのは・・・確か昨年の夏ごろだった気がするんだけどそれが年末まで引きずってーって事は5巻か?あれ今何巻だ?7か。じゃあれ5巻だったのかな?7はつい最近だから・・・年末が6か?混乱してきた。


まぁいいやそもそも延期に対して抗議したいわけでもないし。ただ印象悪いからほどほどにねって言うだけだから。俺らからするとスティグマとかクレしんは最悪の終わり方(悪ってつけると印象悪いですが)で、作者が生きて創作意欲を持ってる限りいつまでも待つよって言うスタンスですから。

そういう意味ではメディアミックスするとき、対象になる作品の作家とタイミングはよく考えてやって欲しいんですよね。そのせいで俺はメディアミックスには反対せざるを得なくなる。
儲けようと思ったら作品が盛り上がってるときにアニメ化とかするのが効果的なのは分かりますけどね。それで小銭が入って成金みたいになると書かなくても生活できちゃうんですよね・・・作家って多くは貧乏ですから。それで作品が宙に浮いちゃうようなタイミングでのアニメ化はやめて欲しいってのが正直な所です。これがタイミングのはなし。作者をよく考えてってのは、アニメで売れて相乗効果でお金を手にしても刊行ペースが大して変わらない作者ならその限りではないって言うことですね。禁書は一期アニメ化したときよりⅡのときの方がペース落ちてるのは別の要因だろうか(レールガンストーリーでBDとかの得点につける短編を書いてたせいか?←だとしてもアニメを見ないファンは置いてけぼり。得点のためだけに買う猛者もいるでしょうけど)。

例えばみーまー映画化とか電波女アニメ化で有名な入間さんですが・・・ここ最近のメディアミックスの影響で月刊入間が崩れたら怒る人出てくると思うんですよね。これについてはどうなるか見物と言うか見守りたい所ですが。俺はそもそも月刊で出す意味あんのかって思う側の人間ですけど。この前なんて月2冊出してましたし。毎月出しててそれはねーよって正直思った。月刊といってもweb掲載のも含むんで厳密には月刊じゃないとは思いますけどね。


閑話休題と言うかさっきまでのが本題と言うか・・・
まぁ話を戻しますと、今回延期になった奴ですが、HP上で何の告知もなく(ないはず)しれっと6月刊行予定に紛れ込んでると言う巧妙な罠wちなみにこれもとは4月予定で5月にずれてもうないだろうと思った原因もこれですが、よみははずれて6月になりましたねぇw

俺が発売日ずれてもいいっていってる(1年でも2年でもご自由に損するのはあなたです的な)理由のでかい部分を占めるのは、完成度を求めてるからではなくて、他にも読むのが大量にあるから。正直完成度と言うか面白い作品ってのよりは作家が生み出したままのを読みたいとすら思ってる人間ですから、完成度を求める世論とも発売予定どおりにだせって世論とも相容れないことになりますね。
※作者=作家、編集を含めた作り手グループ
※作家=物を書いてる人、ゴーストライター含む

あ、そうそう手ぶらで店出るのも癪だったのでHacking to the Gate(シュタインズゲートアニメOP)買ってきました。スカイクラッドも好きですけどこっちもなかなか。うちの常連でこれ見てる人いるかな。わかんないけどジョンタイターは一応実在の現象としてありますってことで。アメリカかどっかの掲示板に現れたんじゃなかったかな。そのときにばら撒かれた資料が今でも読めたり本が出てたりするので興味ある方はどうぞ。
俺も詳しいことは知りませんが、今ちょっと調べたら英語版wikipediaではジョンタイターのページに世界線なんて言葉が出てこないこと。世界線ってのは元々この作品のタイトルにもなってるアインシュタインが提唱した定義ですけど、日本版wikipediaのジョンタイターのページはパラレルワールドの説明に世界線が出てくるので。タイターの残した資料にも目は通してませんし、wikipediaしか見てないので信用には足りませんが、この辺が英語圏と日本人の求める情報の違いなんですかねぇ。面白い方向にはなしを伸ばすなら世界線なんて言葉を一度もタイターがいってなかったらって仮定ですが、流石にそれは無いのかなぁ。資料読んで出直してこいって話ですよね。サーセン。

GW @ approx. 171 hours remaining...
PR
おはようございます。ちゅんちゅん・・・現実逃避はやめましょう。松明です。

おかげさまで(?)朝です。意味分かりませんが俺も頭が回転してないので勘弁してください。
ついさっきアクセルワールド読み終わって(読み始めるのが遅くなって申し訳ありません)休み中3冊目読了。もちろんかどうかは定かではありませんが片手間でブラウザゲーをぽちぽちやって居りました。
小説やラジオ、他のゲームと両立できる・・・アクションやリアルタイムなものは厳しいですが・・・と言うのは制限時間付き(○秒ごとにワンコマンド実行ってタイプのことを指してるつもり)のブラウザゲーの良い所ですよね。
待ち時間0のゲームが行きつく先は既存のゲームの代替でしかない訳で、それでは結局それ以上が現れたらその時点でさようならなわけです。
待ち時間付きのゲームってのは俺みたいに小説読むのが好きすぎてしょうがない奴らに、ガチ廃人と渡り合える可能性を提供してくれるのでいいっすよ。結局運や戦略、戦術、プレイヤースキルがものを言う範囲でのはなしですけどね。ガチ廃人の強さはその時間と金にあるわけですから。

では朝シャン(死語?)でもして目的の店が開店しそうな頃にでも電車で町へ繰り出すとしますかね。本屋は大体10時ごろ開店だけどどうなんだろう・・・。俺大体夕方から深夜に掛けてしか出かけないから回転時間とか調べるの初めてだわ。

GW @ approx. 185 hours remaining...
暇すぎて死にそう。松明です。

と言うわけでGW開始から2冊読了。1冊は途中からの持ち越しだからノーカンとしてます。ラノベばっかり選べば文字数少ないから一日3冊も4冊も読めるんですが、一発目から文字数の多いもの、もしくはラノベでもページ数の多いものをこれを機に選んで読んでるのでスローペース。平均するとラノベって厚い紙を使ってる場合が多いので、一般の文庫に比べると同じくらいのページ数でも分厚くなりがちなんですよね。だから一般の文庫読んでるとなんかものすごい時間かかってる気がしてしまうことがたまにある。時間はあんまり気にしてませんけどね。

そういえば先日とあるブラウザゲーからスクリーンショットを撮って、加工してアップロードしましたが、いいだろうと思ってたんですけど(この辺が愚者の思考ですが)、トリミングは認められてましたが、ぼかし等の加工は規約に明記されていなかったのでダメと判断して削除する事にしました。そもそもあれじゃなんのゲームか分からない=宣伝以外の目的でのゲーム画面の使用に当たって規約違反扱いになりそうで怖いのであの記事から画像だけ削除します。後から読む人はなんのこっちゃ分からないことになりますがご了承くださいと。

ついでについさっき出かけて本を買い足してきました。全部ラノベですけど3冊ほど。
これに手をつけるのは早くてもGW最後あたりになりそうだ。

GW @ approx. 193 hours remaining...
と言うわけで公開したばかりの人柱を避けもういいかなと火狐4にアップデート。松明です。

速さをうたってるだけあってかなり動作軽快になりました。といってもこのパソ自体を昨日からつけっぱなんで初回の起動速度とかはまだ分からないと言うのが正直な所。いまどきこんな低スペック(良く夜をまたいで生きてたって位)なパソで使ってる人いないだろうから低スペでも速いのかは気になるところでしたが、いやうん結構速いですよ。

元々IEと比べると、
火狐(geckoだよな?最近変わってたら知らんけど)・・・大枠を表示後に細かい所を読み込んでいく
IE(Trident)・・・ある程度読み込んだ後で表示する

ってイメージがあって、IEだと表示を始めてから表示し終えるまでが速い、火狐だとそのページ上で動けるようになるまでが速い。って言う感じだと個人的には思ってたんです。正しいかどうかは分かりません。個人的な体感に基づいてるので。

今回の火狐の更新で全体的な速度もアップしてるんですが、昔の動画再生技術みたいな感じで、似たようなページを連続して読み込む(って状況がブラウザゲーには結構出てくるんです)のがかなり高速になってる。スクロール量などの細かい設定とかキャッシュをどんだけ取るかとかはまだ調整の余地があると思いますが、なかなか期待できる性能だと思います。
ステータスバーがなくなったのにものすごい違和感を覚えましたけど表示領域の確保って意味とアドオンバーって名前で出すことも可能なんでニーズには応えてるんでしょうね。
ちなみに、俺がついさっきインストールして真っ先にやったのは、戻る進むボタン、更新ボタン、ブックマークボタン、ホームへ移動ボタンを消したこと。これまえからいらねーから消したいなぁと思ってたんですよね。後はアドオンバーの表示とタブバーをアドレス(ナビゲーションツールバー)の下にしたことかな。タブバーのとこでホイール回してタブ切り替えとかよくするんで近いほうが良いし慣れてるのです。
何もないページなら右クリとの組み合わせでタブの移動しますが(ジェスチャとかホイールとか)、フラッシュが多いページだと右クリ押した瞬間に右クリ判定される火狐ではその辺ができないんですよね(メニューがポップするのは離したときですがそういう意味ではなくて)。その点プニルとかはフラッシュ上でも右クリ組み合わせ系の動作できたんで強みではありましたねぇ。今はタブ上ホイールに慣れたし、十分ですけど。

連休初日は残念な睡眠日和と化しました。火狐新しいの入れるには丁度良かったか。
GW @ approx. 223 hours remaining...
予期せぬ10連休にそのときあなたは。松明です。

どっかの誰かが7000万人の情報が漏洩したとかいって騒いでたけど、7000万て俺から言わせりゃ良くそんだけユーザがいたなってなもんですよ。一人2アカとかもってて得するものなのあれ?しらねーけど国民の半分がアカウント持ってるってのは流石にないと思う。ソニーのゲーム機自体もってないやつが国民の二人に一人は軽くいるだろ。俺とか俺とかあと俺とかね。
それに仮に7000万全部漏洩したらそれはもはや個人情報が漏れたとか言う必要のないレベルじゃないかね。個人情報を隠すなら個人情報の中。そんだけ漏れた中で個人を特定して狙い撃ってくる人が居たらご苦労様ですってなもんでしょう。
と、漏らされてない側の人間がすき勝手言ってみる。まぁある程度の情報漏えいは許容した上で利用してんだろ皆。ポイントカードとかネットでの買い物だってそうですよね。あんなもんだだ漏れっすよ駄々漏れ。本名書かないとちゃんと届かない恐れがある以上本名書きますからねああいうのは。漏れないから大丈夫は東電と同じこといってる自覚を持ってくださいよ。

俺はそう言う理由からではなく、単にアカウントやカード自体を管理しきれないから使わないって言うちょっと旧世代のポンコツ。火狐のアドオンがなかったらgmailのアカウント3つも管理しきれないとこだわ・・・


てことで用事もないのに帰るの面倒だから帰省する気なくボーっとしてたら突発的に10連休に。。。ぬかしおる。小説が四月末から5月頭に掛けて5冊くらい買う予定があるんでまずはそれですね。いや既に10冊ばかり溜まってますが(ダイブ減った!)。新しいのでちゃうととりあえず既刊(1年前とか10年前とかのを気が向いて買ったりした奴)は後回しになっちゃいますよねー。
少なくとも半分は家でゴロゴロ、残りの半分も外でゴロゴロしてるだけだと思うので、関東にいる暇人様は拉致り殺してあげてください。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH