Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(04/27)
(04/23) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.04.12 Tue 22:47:08
アクセス数も多くはないんでどんな感じか判断しづらいかな。松明です。 スタイル弄って数日経ちましたけどどんな感じなんだろう。一応解像度で横800まではIE、火狐で表示確認してますけど。800のIEは左端が若干切れてる感じに見える。全体のページ幅800で作ってんだけどね・・・その辺のレンダリングの不器用さがIE嫌いなんですよね。早い遅いではなくて。勝手なイメージですけど、細かく指定しなかったことに対して悪いほうに悪いほうに解釈して表示してくれるのがTridentって言う認識が何故か結構前からあるんですよね。そもそもいまどき横800のモニタ使ってる人が何%いるかかって言う話ですけど、俺の6年前のノートパソコンでも1000越えてますからね。。。このノーパソでも一番下は800x600だけど。 でスタイル弄るついでに、解像度高いモニタ使ってる人には文字が小さすぎるかなと思って文字サイズを大きくしてみました。RSSで読んでる人にとってはまったく意味のないことですけどね。解像度低いとこ対象にページ作る必要ないんじゃないかともおもいましたけどね。もっと低いとこで言うとスマートフォンとか、ゲーム機のブラウザが更に低いのでこれでも妥協点と言うことで。 そうそう、俺の予定ですけど、GWも実家には帰りません。なんか今九州に帰ると負けた気がするので。帰らないことをどう言い訳して認めてもらうか(実家相手じゃないよ、お世話になった人たち関連)ってのを今から必死に考えないとなぁ。実家はそもそもかえらねーからって年始に帰ったときに言ってあるしね。会社は節電のためうちの所属グループで一斉に有給使って休む方針になりそうだから10連休とかなりそうだけど。まじ仕事復帰できるか怪しいよね。3連休でもいやなのに。沢山休めるとしても1日おきに1日休みとかが至高。 GW帰らない事は1月時点で決まってたんですが、強がりだろうがなんだろうが事故ったから関東東北が危険だからって行動を変えるのは俺の主義に反するってことで。そううまくもいかないんで理性でもって押さえつけることになると思いますが。俺の脳が思考能力を維持してる限りは俺は俺を戒め続ける。プロフィールの血液型:Mにかけて・・・Or2 本音を言うと我関せずが理想ですねぇ・・・義捐金がっぽり送金しといて今更我関せずもクソもねーよって話ですが、昔から人目を気にするタイプなんで・・・それでもいつも何が起きてもだからどーしたを貫くのが俺の理想。地震起きたからどーした、原発事故ったからどーした、計画停電だからどーしたetc...不謹慎だとか言われようとだからどーしたって心から言えるようになりたい。自分の生に対してはダイブあっさり認められるんですけどねぇいつ死んでもほぼ悔いなんてないし。孤独死出来なかったらそれに対して悔いが残りそうだけどね。 うなさんいきてっかなぁ。 あと見てないかもしれないけどセの人宛、俺は自分がされて嫌なことをするときはよく考えてしろって教育されて育ったの(するなって言われてないとこがミソだな)。あとは自分で考えろw俺がされて嫌なことってのがアマノジャクすぎてひねくれてるのは自覚してる。 てことでこの辺でさようなら。 #前にも言ったけど差別用語と同じでその不謹慎だろって発言自体が一番不謹慎というか被災者をなめてると思う PR 2011.04.10 Sun 02:04:33
珍しく本の事について。松明です。 最近顔を出してたゲーム(主にチャット用)が障害おきてるのでブログでも更新。 2,3ヶ月前に読んだ本でふと目に付いたのですが、小説でルビ、いわゆる読み仮名を振る場合通常小さな文字の区別はつかなくなります(と思ってた時期が私にもありました)。 例えば、今日に振るなら「きよう」になる。音とか字面から判断して大体こうだろうって推測するしかないんです。日本語の漢字読み仮名なら元々本来の正しい読み方があるので問題ありませんが、小説では日本語のあて字にカタカナを振ることも多々あります。これが厄介で本文中に出てこないと判断がつかない。 いいたとえが思いつきませんが、シャナのクリュプタとかアズュールとかね。クリユプタなのかクリュプタなのか本文にも出てこない(ルビとしてしかでない。本文部分は秘匿のなんとか。)。この場合プロナウンスの観点から複雑で面倒な言語でない限りクリュプタのほうだろうってのは想像が付きますが・・・これで作者がクィとかルァとかタャとか発音どうしたら正解か分からないようなネーミングを多用する人の場合あてに出来ない観点ですけど。。。シャナの場合はそうでもないかなと(アズュールとか正にそうじゃないかって突っ込みは随時受け付けております)。 とまぁそんな感じですね。これはシャナなんで電撃の場合ですが、ラノベはほとんどのレーベルで当てはまります。読みで25%くらいのサイズになってんのかな?あのサイズで大小区別ってのは結構印刷する側の手間になるので避けられる傾向にあるようですね。と言うのもデフォで区別がつかない場合(ソフトウェア的にルビに大小がないetc)文字サイズで区別つけることになると思うんですが、ラノベだと横文字由来が多くて日本人的常識に照らし合わせて判断できない事例が多いと拝察できます。となると不明なルビがあるたび編集とか作者に問い合わせなくちゃならんくなってしまうんですよね、きっと。推測ですけど。そりゃあ大変そうだなぁって言う勝手な想像ですね。仮に区別できます!ってなった場合でも著者校正(ラノベの世界では作家がやってるか編集がやってるかは知りませんが)の労力も跳ね上がる。5mmと4.5mm(もっとシビアかも)の区別をつけて正しく使われてるか確認しろってことになりますからね。 と、思ってそれが当たり前だったので今まで気にしてなかったんですが、とあるラノベレーベルにおいて読み仮名で小さい文字をちゃんと区別されている所がありました。あえてどこかは言いませんがこういう細かな所でちゃんとしてる所もあるんだよって言うことで普段本を読まない人も見方の一つとしてね。何かを読むとき気にかけてもらえたらとか思ってます。 ※探してやんよって方へのヒントとして、去年一年度(2010年度)で一冊も読んでないのが集英社スーパーダッシュ文庫、小学館ガガガ文庫(メジャーなとこだと乙女向け除くと他は大体読んでるかな)です。どっちにも読みたいのはあるんですけどね。最近出たのじゃなくて前から刊行されてる奴ですが。と言うわけでこの2レーベルと例に使った電撃、角川(角川追記。この下で書いてた)ははずしてオッケー。講談社から派生してる星海社はラノベなのかな?(本屋の扱いはラノベっぽい)良くわからんのであれも除いて良いです。○物語みたいにケースにはいってる奴も俺個人としてはラノベじゃないと思うので除いて結構。 このルビの大小区別なしって思い込んだのは俺がラノベから小説好きに派生したことがばれる事象の一つでもありますけど・・・いやまぁ小説って大きなくくりの中で読んで最初にはまったきっかけは山田風太郎なのでラノベじゃないんですけどね。 閑話休題(ほとんどそれてないけど) 上記みたいなラノベから~~っていうのも講談社とか新潮とかは大小の区別ついてますからね。25%と20%の差とかその程度?なんで分かりづらいですけど。ラノベはどこも大抵区別ついてないので。角川に関してはラノベでもその他の文庫でも区別ついてませんので、印刷所の方針か、出版社の方針か、オプションで区別つけると追加料金になるのかその辺りはただの読者でしかない俺には分かりません。 そいじゃ2011年度の小説300冊読破に向けて今日も寝床で一冊としゃれ込みます。300はいかなくてもとりあえず前年度実績の250は超えたいしね。厳密には管理し切れてないので読んだ数じゃなくて買った数になってますが誤差で10冊以内なのでそう問題はないかなってとこです。ペースが早いか遅いかは分かりませんが、4月になってから10日経ちましたけど現在7冊です。明日も3,4冊仕入れてくる予定なので10日で10冊ってとこですかね。昨年度の残りでまだ読んでないのが10冊?あるんで(25とか30とかに発売したりもするんで読み切るのは土台無理な話ですが)、それを読み切ってからペースアップですねー。下手にオンラインゲームに夢中にならなければ(可能な限りログインしないことにする)300は簡単だと思ってます。昨年がそれでペース落ちちゃったので。 2011.04.09 Sat 16:53:44
とりあえず起き上がるのを自粛してみた。松明です。 花見も花火も自粛。花見は毒にも薬にもならんから好きにしろやって感じですが、花火とかでかいとこ自粛になったら花火師(っていうの?)ってどうやって食ってくんだろ。そもそもあんま儲かってそうなイメージないのに自粛なんかしちゃったら二度と復活できないんじゃないのかこう言うのって。 とりあえず花火やめるならゴールデンウィークも自粛しようぜ。 今県議会議員選挙があってますが、とある候補者は自転車で回ってましたね。好感は持てますが名前聞いてないので影響はなし。 とりあえず俺は今の日本の方針に従って、めんどうくさいので投票自粛します。前といっしょで白紙票投じるかどうかで悩みましたが、自粛ムードなので投票行為自体を自粛する事にしました。投票して欲しかったらこの自粛ムードを払拭してから出直しやがれです。 2011.04.08 Fri 22:31:45
帰ってきてニコ動見て買い物してほっと一息虫の息。松明です。 と言うわけで売切れたら適わんのでIS7巻買いに行ってきました。そしたらちょっと早いけど電撃も置いてたんで4月分購入。計5冊。 前の記事で小説類、年250冊読んだっていってたけど。単純に月20冊。読んでる以上買ってるんですよねぇ・・・そんな気にはしてなかったけど月20ってソコソコですよね。お値段とか量とか。年250って言うと若干少なく感じますが。 とはいってもよくよく考えてみたら・・・ 1日前後 10日前後 15日前後 20日前後 25日前後 30日前後 って発売日控えてるラノベがあるんですよね。プラスアルファでラノベの範疇外の小説も入ってくるもんでなんというかこう毎週本屋に入り浸りって感じです。毎回3冊づつ買えば無事20冊近くに到達するわけですな。大体新刊は事前にチェックしてますけど(買ってないとこも含めて全ラノベレーベルはブックマーク済で大体月2でチェック&メモ)、こんな調子で毎週通ってたら思いがけず置かれる奴とかも大体網羅できるのでオススメ。つぅかこんなディープな小説好きが俺の近くにはいないんだけどもさ。 後は本屋に行って何も買わずに出ることはないので、欲しいものがなくても何かしらに手を出します。古いのとかね。俺らみたいな層からしたら、ラノベを絵で売り出そうとしてる売り方はスペースの無駄なんでやめて欲しいんですよね。表紙の絵を正面に向けたような置き方ね。それである程度顧客ゲットしてるんでしょうから否定はできませんが、そんな無駄する位なら別の本をもっと置いてほしい。 まぁこれはラノベの絵を見ない半分損してるような人種の意見ですから顧みられる事はないんでしょうが。俺にとってラノベのイラストは「なにこの萌え絵」つって倦厭材料にこそなれソコにつられて買うことはほぼないのが現状ですよね。逆にあらすじ読んでて気になったものを挿絵が気に要らないからって買うのやめることもない。要するに購入に際しては完全に空気ですね(除:るろお氏)。 と言うかちらっと話したことあるかもしれないけど、俺あんま表紙見ずに買うから、後で整理するときにこんな表紙だったっけ?ってことが多々・・・。絵師の方には申し訳ないですがこれが現状です。ビジュアル化と言う意味では絵師さん方の功績は結構でかいとも思ってますけどね。(たまに右手で触れたって本文で左手で触ってる絵とかもありますがw←極端なたとえとして) 漫画を一切読まない稀有なラノベ好きの楽しみ方なんてこんなもんです。出版業界におけるエンタメ小説の強さはこの辺ですよね。俺漫画嫌いなんですよ。ストーリー展開が面白いのとか俺自身は読みたいと思ってても続かない。生理的に無理?頭が欲してても体が受け付けない。あの漫画小説化したら読むのに・・・ってのが結構ある。アニメも同様に嫌いなんですよね。特に最近は漫画アニメ原作のものが蔓延してる。悪いことではないですが俺はそういうアニメって見ないんでどういう層向けなのかはさっぱりですね。多分うちの兄向けなんだろう。 俺の想像ですが、最近のラノベ原作のアニメは・・・ 新しい顧客取り入れのためのメディアミックス(例:禁書一期、俺かわ(この略初めて使ったぞ)とかはがないほか日常系全般) と 原作を読んだ人向けのビジュアル化(例:シャナ、禁書二期) と ギャグ(例:ドクロちゃん) に大別できるんじゃないかなと勝手に思ってます。ギャグのとこに大魔法峠とかイカ娘とか水島監督作品を並べたくて仕方ない・・・ラノベじゃないけど。ISなんかは1個目と2個目両方になるのかなぁ。原作者がダイブ力入れてるし。と言うかちょっとノリノリすぎて引くwアニメやるに当たって表に出てきた設定とかまである始末で実際人気もあるようでラノベの販促のためだけのアニメ化ではなかったなって思います。いや何度でも言いますが俺は見てませんがね? ここきてる人は知ってる可能性があるのでうなさんくらいでしょうが、ISでてちょっとした頃レーベル元ともめてるんですよね。あの作者。当時はせっかくアニメ化したら面白そうなのが出てきたのに残念だとまで言われてましたが・・・アレから2年?3年だっけ?気づいたら結局小説も続けつつアニメ化までこぎつけて、途中入院までしてるのにすごい作者だと思いますよ。 関係ないですが、最近って他レーベルの作品のパロネタに寛容になってきましたよね。業界全体として。某スニーカー文庫で・・・スニーカー文庫、電撃文庫、ファミ通文庫、MF文庫Jの主要人物のコスプレが出てきてましたよ・・・スニーカーでなら自レーベルだけでキワ物そろいそうなもんなのにwイラストにならなかったらセーフなのか?wジェネレーションギャップを問うようなパロネタ(この前の電撃の宇宙刑事みたいな)よりはラノベ好きを対象にしてるような気がして俺は好きですけどwちょっとにてるだけでパクリだとか言うような人が読者にもいるんで賛否は両論でしょうけどね。 社会人になってようやく他人に趣味読書ですっていえるくらい読んでる気がする・・・。 2011.04.07 Thu 23:58:37
なんかめんどくさくなった。松明です。 元々携帯電話ほとんど使ってないんですが、なんか唐突に持ち歩くのがめんどくさくなった。多分春だから・・・かな。会社にもって行くのやめることからはじめようかなと。何のためのケータイだよって、固定電話代わりですよ。正直ケータイ解約してFAXつきの電話導入しようかとも思ったりしたけど後2年もしたらFAX使うことまずないだろうなってことで断念。FAX使う可能性のある俺の「あと2年間」を知ってる知り合いって何人いるんだ? 多分リアルとネット含めてもその関係者を除けば7,8人ってとこか。うち5人は親類だからノーカンだろうけど。 せめてプリンタ複合機でいいか。ノーパソもこの春モデルから適当なの選んで買おうかと思ってるし(めぼしいの探しつつ実行は多分6月になると思うけど)。 今の世の中にケータイもってない社会人どのくらい居るんだろ。 会社用にメール契約無しの電話オンリーにしようかとも画策中。なんかこうしたらいいよとかあったら詳しい人教えて。 あそうだ。話し聞いてる人いるか知らないけどうなさん今外国に避難してます。いや違うな。本人も周りも行きたくない人だらけだっていってたから押し付けられた系か。事前の話を聞いたところによると電話もねぇネットもねぇって環境らしいのでしばらく(1ヶ月弱だったっけ?)連絡つきませんな。ちなみにメモだけど今日英語のついでに寄った本屋でISあったよー。俺は明日か土日。土日に電撃とまとめて・・・とか考えてると売り切れとかで手にはいんないんだよなぁ。今アニメやってるせいで本当にありそうで困る。俺は見てないけどアニメの売り上げもなかなか好調のようだし。 |