忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
拾い物ぺたぺた。松明です。


連投になりますが拾ったので。
今の関東じゃこの左側のものを手に入れようとする方が大変ですがね。まじで関東人の行動は理解できないよ。かく言う俺は金曜以降一回も買い物に行ってない。バス代募金代インフラ代って消費は続けてるけど飯は米以外、昼は弁当(業者に注文)、夜は松屋。
いくとこまで行ったら夜飯抜いてもいいしね。

そしてこの一連の出来事のおかげで普段は非常時しかつかえない階段の使用を推奨しだしたマンション管理人に感謝します。たかだか6階でエレベーターとか許されないことだよ。駅で30段くらいの階段をエスカレーターとかも許されないことだよ。そのエスカレーターも止まってる。全て俺の望んだとおりの環境がはからずも得られようとしてる。マンションも駅も気にくわないのはその点だったから満足度かなり上がった。


ちなみに・・・関東で買えないからって他所で買って送ってもらうとかネットショップで買うとか頭の悪いことも止めようぜ・・・どんだけ流通に圧力かかってると思ってんのよ。関東まで送るのでも遅延(各託送業者HP等参照)。これが意味することが分からないから西の人に買って送ってもらうなんて発想ができるんでしょうけど。。それにしても酷い。
海外の日本人を褒め称える人たちよ、略奪起きてるよ。被災地の外で。買ってるんだとか客だって言葉を盾に平気でモラルハザード起きてますよー。自覚が無いから救えねぇな。

PR
人口が増えたツケだなぁ。松明です。

もし仮に効率100%で経年劣化、自然放電の無い理想的な(イコール何年経とうが実現しない)エネルギー貯蔵法があったらヒトは食いつくだろうか。
食いつくの意味は、化石燃料、ウランその他燃料足りうる物(発電効率でマイナスにならない物)を全て投じて発電し貯蔵するかどうか。

脆弱な発電所っていう設備を残すリスクと貯蔵したものが事故・災害その他で崩壊、無へと帰すリスクを秤に掛けることになるんでしょうね。今の日本ならきっと一気に消費、発電所なんて潰してしまえって民意が多そうな気がする。基盤、総発電量の底上げを担ってる原子力を失ったら仕方ないんだけどね。
他の発電方法では領土の狭い島国日本って言う前提を崩さない限り無理がある。そもそも原子力の次に規模をでかくできる火力は化石燃料をものすごい勢いで消費するっていう問題があるからこれ以上は拡大できない。だからこそ基盤部分を原子力に任せて火力は調整力の高さをウリにしているわけで。水力風力太陽光はそもそも発電量自体が心許ない(領土の狭い島国日本っていう縛りがここで効いてくる)。水力に関しては人口を減らす意図も込めて領土の5割を水没させれば残った民の需要をまかなう位は可能かもしれませんが。


結局なにが言いたいって、「だから原子力なんて危ないものを云々」って言ってるヒトはじゃあ代替はどうすんのさってことだね。
火力は
枯渇が見え隠れしてる化石燃料に託す気になれますかってのと、二酸化炭素ドボドボです。
水力は、
前述のとおり。言い出しっぺの自治体は沈むと思ってくだしあ。←シランけど。あと現状農業との兼ね合いからダムの水好きなだけ下流に流せないとかだった気がする。ただし揚水で電力の一時貯蔵(エネルギーの変換)が可能だから必要な設備ではある。
風力は、
まず置く土地が無い。良い条件の場所もない(常時一定以上の風が吹く場所)。ある程度は増えるでしょうがね。研究対象になってる以上は。
太陽光は、
パネル作るのに電力が要る。現状交換目安は10年。元はとれないと思った方がいいと思う。さらに天候に左右される。やるなら日本全土くらいの面積にパネル並べる位しないと。

原子力の代替とするなら安定感は必須スキルなわけですから、風力太陽光が性質の違うものだってことは分かるでしょう。特に太陽光なんて曇るだけで話にならないとか務まらないにもほどがある。
衛星軌道でソーラーとかって話もありますが、軌道エレベータ(衛星軌道と地上をつなぐエレベータ)もない、マイクロウェーブ電力伝送も実用域には達してないでは使い物になりませんね。


とりあえず適当に大学時代の授業の記憶に頼ってみましたとさ。俺みたいに無駄に大学で無遅刻無欠席を貫いた奴も珍しいだろうな。卒業式は面倒くさかったか らサボったけど。意味がないことだと思うし。とは言っても公的には病欠ですが。実際体調は悪かったけど、出たくないって思いが精神から病んだ結果だと俺は 思ってる。どっちかというとその前に緊張の糸が切れてダウンしたのから治癒を拒んだってイメージだったけど。
ちなみに教科書は実家にOKIZARIにしてきてるので間違ってても大学のせいにはしないでね。全部俺の記憶力が悪い。

ちなみに最初の一行の意味は考えれば分かります。ってのはダメか。今くらいの発電量でも数年前なら軽く生活できたよなっていう意味です。少子化でも長寿で人口は増える一方、長寿の原因でもある病院は多くの電力を食い、利便性を求めた技術、サービスは電気を食うのが大前提。ちったぁ反省しろ。特に春秋に比べて夏冬の電気代が高い人たちへ喧嘩腰に。

しかし東電はうまくやったな。少なくとも3割の関東人は地震の恐怖を忘れることに成功してる。
計画停電と聞いて。松明です。

うちの近辺でも陽が沈んでから計画停電がありました。真っ暗を期待してましたが、落ちたすぐは各設備の非常灯が残留分で点灯。それ以外でも主要道路の主要交差点では信号機が維持され、自家発電を持ってるのか一部の飲食店は通常営業。また車も走ってるため街の明るさは思った以上でした。

正直もっと暗くて静かな世界を想像していたので拍子抜けです。
たったこれだけの事に何故関東で物不足が起きるのか俺にはさっぱり理解できない。
個包された食料品、保存食は東北に回せよ(回っても品薄なのは変わらないから確認はできないけど)。ガソリンは北に物資運ぶ車両優先で回せよ(ガソリン自体はあまるほど作られてます。それを求める人が邪魔でスタンドに運べないだけ)。
一体関東圏内で何を考えて物買ってるんでしょうね。
計画停電色々言われてますね。松明です。

名前の通り電気はなくてもある程度なら生きてけるとは思いますが、計画停電についてあまり見過ごしたくない記事が結構で回ってるので本人達は見ないでしょうが反論をば。

最たるものは、停電に備えて電力を使えといった内容のもの。
どんだけ自己中なんですか。電力が足りないから供給止めてまかなおうって言うときに自分だけ電気来てるうちに使っておけって考え方は日本人的とは到底いえない。地震に関連して助け合う日本人のつつましい姿を海外の人が誉めてるのになんか一気に冷めました。

例えば、計画停電3時間ほどに対して冷蔵庫の保存法的なもの。
設定を強にして普段より冷やしておく、氷を多めに用意して電気が止まったときの冷却効果を上げる。

こういう記述です。事実そうすれば停電後も長く持つでしょう。
が、当然のごとく強にすれば電気を多く食う。氷の準備に水を入れれば冷やすために電気を多く食う。


俺らがすべき事は計画停電に備えて冷蔵庫を止めても腐るものがないような状態を作ることでしょう。理想は空っぽにして、先手打ってコンセントを抜くこと。これは大家族大容量であればあるほど難しいとは思いますが。

計画停電の話が二転三転してることに対しても無計画停電だ(俺はそれをいうなら無計画無停電だとはおもうけど)とかいってる人も居ますが、それなら100%の電力需要予測ができるのかって話ですよ。できれば画期的過ぎて即採用でしょうが。多少の受け皿はあるとはいえ需要と供給を一致させないといけないとこでギリギリまで需給バランス見極めるのは当然でしょう。そして停電無しでバランスとれてる現状がある中で停電実行したら需要が下がって余剰電力が生まれてしまう。それはそれで事故の元になりかねない。そりゃ計画してたからって自らバランス崩しに行く行為はしないですよね。


と、今回のことで山梨静岡は東電の範囲だったんだってことを知った程度の無知人間が適当なことを書きました。本心ですけどね。ではでは。節電の意味もこめてPC落します。
心地よい余震に揺られて布団じゃないとこで寝てた。松明です。


12日は確か九州新幹線全線開通予定日。
九州にはいませんが、というか新幹線なんて関東に居ても乗ることありませんが(時間が無いから飛行機乗っちゃう)せっかくだし乗ってみたいな。


NZと東北沖の地震には共通の前兆があったそうな。
やはりまだまだ人間は大自然のあらゆるセンシングと同レベルには至っていないんだなぁ。というかその前兆たりえたものが進化の過程で克服していたら前兆として人間の目に見える形にはならなかっただろうから人間を含めて不完全さの賜物。
(一個一個なら多少の劣化で追いついてるだろうけど常に全てを繰る大自然の模倣はコスパ的に無理と

人間の災害対策はどっちをメインに向かうんだろう。
事前(微弱な云々じゃなく天気予報の感覚で1ヶ月前とか少なくとも前日まで)に察知する方向か、どんな災厄が来ても耐えられるシステムの構築か。どっちも突き詰めると無理だろうから組み合わせることにはなると思うけど。

んでは。今度こそ布団でお休み。
本当はもう地震について触れないつもりだったのに新幹線の話書いてたら予兆の事を思い出してしまったせいでこんな記事を。。。もうしわけない。
脈絡ないのはいつものことなんで気にしたら人生敗北です。多分。人生敗北とか言ったら淘汰されるべき弱者のDNAを25年も生き長らえさせた俺の罪深さは相当なもんですが。後世に残さないことを条件に好きにさせてもらうことにします。


(追記)
あと無線関連ですが、電話は相変わらず通じにくいようですけど芋場とか歪maxとかはパケ制限(イモの場合1日単位で結構あっさり制限に達する。1日単位だから翌日には戻る?んですが。)にかからなければ快適なようです。安否確認を使われるのは相変わらず携帯電話だということですかな。各社が推奨してるのは別ですが(安否確認にしぼっても災害用のサービスが沢山あります)日頃メールや電話に慣れ親しんでるとそのまま延長でやっちゃうんでしょうね。
うちの親なんかはケータイに連絡よこす前にパソコンにメール投げてきましたよ。うちの兄に至ってはずっと昔にgmail宛に送ってたメールへの返信ついでに安否確認をしてくる始末(もちろんgmail利用)。と、この様にうちの家族間やりとりはケータイ電話を使用し内のが一般的となっております。と言うのも俺がケータイ見ねぇからパソコン宛に送ってくれって頼んだからなんだけどね。その他?えぇ一切なにもコンタクト無ですね。リアル知り合いで俺が九州出たの知ってるのは同じ研究室の人間と家族だけですし、ネット上でも多少見栄はって20人くらいですかねぇ。その7、8割が関東以北在住なわけだから俺の心配なんぞするわけがないという所だね。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH