Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/07)
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(04/27) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.07.14 Wed 23:56:10
今日帰ってきてBGMがてらパソコンつけたらなんかウインドウズアップデート着てました。松明です。 うちの環境だと5件。アップデートはMicrosoftUpdate。 特にこれと言ってネタがなかったからアップデートぶっぱしました。サーセン。 今日は実家の方が大雨でやばそうだから電話してみた。 ついでにこの前買ってきた電話用のイヤホンマイクをテスト。 予想以上に大音量で呼び出し音から俺の心をボッキボキにしてくれました。 呼び出し中は音量変えられないんですよこの機種・・・ すかさずイヤホンはずしてたら向こうが電話取ったのに俺気づいてねーしw 明らかに電話慣れしてない人の奇行ですね。 電話しながら思考できる人尊敬するわ。電話に集中しててもぼけーっとしてて相手が何いってるか聞いてないことがよくあるのに。これは酷いと思うけどどうしようもない。 そういえばe-honっていうサービスを使ってみようかと思って会員登録したんですよ。 (アマゾンの例があるから本名入れたくなかったけど入力値がそのまま託送時の送り先になりそうだったから諦めた。買うもの小説だけだし別によいか。 ここの会員番号が、 *会員IDは英数字7文字で構成されております。 但し、アルファベットのI(アイ)O(オー)Z(ゼット)は 使用しておりません。 らしいんですよ。なかなか上手いですね。こういうの好きです。 が、仮にOとかZを使わなくてもそのことを忘れた人からしたら0とか2を見たときにどっちか悩むわけですよ。 感心しましたけど、まだまだ完成されたものではないかなと思いました。 どうせやるなら対になった紛らわしいものも番号に使わないようにすべきかな? まぁこのメールにテキストで番号書いてあるんで、それコピペしてる限りは問題ないんでしょうがね。 これで思い出したのが某電力会社の就活関連メール。 なんとIDだけでなくパスワードまで毎回メールにつけてくるんですよ。 だだ漏れなんてレベルじゃないっす。 会社に入ったらこれくらいの個人情報は簡単に漏れますよ?っていう暗喩だったんでしょうかね。 もしくはパスをつけてるからメールを傍受されないように工夫しなさい。と言うある意味試験の一環だったとか? そこまでのスキルを要求するほどの企業かは疑問ですが。 さて明日は体力使う予定なんで(零下○度で作業とか)寝ます~。 PR 2010.07.13 Tue 19:06:04
ハイ松明ですよ。燃焼効率がちょっとだけ普段の松明よりよくなってる梅雨仕様です。 この前遠出したとき、ついでに埼玉県某市のTSUTAYAに行ったんですよ。 そしたら、新刊とかピックアップしてある棚のうちMW文庫が並んでる所にMF文庫とか見出しがついてるわけですよ。 ちなみにその棚、ラノベは並ばない棚なのでどうがんばってもMF文庫が出張ってくることはあり得ません。 流石TSUTAYA先生やで。 品揃えあんまよろしくない(本屋全般そうだけど専門書以外の品揃えは九州の僻地に負けてますよ)からこうなってるのか、社員(バイト?)が小説全般に知識がないのか。 背表紙見れば違うのは一目瞭然なんですけどね、注意力がないんでしょう。 ラノベが好き、文庫が好き、本が好き のいずれかにでも当てはまれば起こらないと思うんですけど、どうしてこうなった。 漫画でたとえるならサンデーと見出しのついた棚にジャンプの新刊がずらーっとならぶ感じですね。もちろんサンデーの本は一冊もないと。 あれ、MW文庫はラノベじゃないからもっと酷いのか(MF文庫Jはラノベ)。ジャンルすら間違ってるわけだから、少年漫画の棚に少女マンガがずらーっと並んでるくらいの違和感ですかね。 俺漫画読まないからどのくらいの違和感かは想像になりますけど。 ちなみに他の人がどうか知りませんが、俺の中でラノベと一般文庫(?)の差はハードカバーと文庫の差よりはるかにでかいと思ってます。 新書⇔文庫⇔ラノベ⇔新書 このくらいかなぁ相互間の距離が同じくらいのもの(俺の主観で) ただし、新書側からしたら文庫もラノベも似たようなベクトル、文庫からしたらラノベと新書は対極って違いはあると思いますけどね。 以上、TSUTAYA先生マジパネェッスって話でした。 次にあの店舗使うのいつになるかもわからんので修正されるかを見届ける事は出来ません。残念ですね。 2010.07.13 Tue 00:15:02
松明です。月曜からクライマックスOr2 ワールドカップが終わったり、選挙が終わったりしましたね。 ワールドカップはどうやらスペイン。開催前にニコ動でアンケートあったときに優勝するのは?って質問に俺が答えたとこなんでちょっとだけ嬉しかったり。 特別スペインサッカーが好きなわけじゃないですが、ブラジルじゃ味がないし優勝したことないとこで一番実力あるとこにしようと思ってスペインにしました。当たるとは思いませんでしたがw俺もタコになれるかなぁ。。。 (テレビないと一切盛り上がらないね。結果も文字で追っかけるだけだし。 選挙は俺は無効票or白票ではなく、棄権しました。 どっちが良いかは議論されるとこですが、俺は「選挙に行って無効票」より「行かない」方が良いと思ってます。 もちろん行って誰かに投票するのが一番ですが、今回はやむにやまれぬ事情(?)があったためどちらにしても投票できない。それならばと棄権したまでです。 無効票と棄権についてですが、大勢だけみれば同じことかもしれません。 誰が当選するかって事実は変わらないので。 何が違うかって投票率に影響するかしないかですよね。 これは人それぞれ、投票率に影響させたいけど誰にも投票したくない(支持母体のでかい公明・民主・自民に投票と二アリーイコール)人は無効票でも入れれば良いし、俺みたいに投票率に影響を出したくなければ棄権すればいい。 レアケースですが、投票用紙を誰かに盗られた人は、棄権の選択肢がなくなるので期日前投票しかないです。 というわけで選挙終わったので棄権した理由を書きました。 ちなみに投票できない理由についてはマゾの問題ですのでお察しください。これ以上ヒントはあげられません。 おれ自身は支持政党ないんですがね。その時々で良かれと思う人を選ぶ。 今回は選ぶに選べないんじゃなくて、選ぶわけにはいかなかっただけですね。 #今日のタイトル見て一瞬で俺の言いたい事が伝わった人にはマゾの方も解けるでしょう。 2010.07.11 Sun 14:59:46
松明です。今回は次回似たようなことがあった際の為の備忘録とします。 紙で残しといても良いんですが、こんなこと2,3年に一回あるかないかでしょうから、紙の保管のほうが面倒です。 アドオンやブックマークは前回書いたとおり、その都度必要だと思ったものをいれてけば問題ないです。 グリモンは入れないとかいってましたが、RSSリーダのフィルタリングはないと面倒かなぁとか思ってます。 まだしばらくは放置しつつ様子見ですね。貧弱なパソだと広告とか重複記事のスクロールでも削れると楽なんですよね。 こまめにリロードで対応することにしますが。 今回残すのはコアな部分の設定です。 firefoxユーザなら一回くらい弄った事あるでしょう。 「about:config」でいける設定画面内での話ですね。 本来やらかしたときのために環境整える前にやりたいところですが、忘れてたんでさっきやりました。 俺が最低限必要だと思うのが、まず二つ。 mousewheel.acceleration.factor mousewheel.acceleration.start です。これの値をそれぞれ5と1に。デフォルトだとマウスホイールで固定値動くんですが、その幅がでかすぎるので、一回だけ動かしたときの移動量と連続して動かしたときのスクロールの速度調整を行ってます。 細かく動かすと小さな幅スクロール、ガッと一気に回すと結構な速度でスクロールするって設定ですね。 画面が小さいと丁度良い位置に来てくれないので細かい調整も必要だし、小さいのでスクロール速度も結構欲しい。そういう時はこの辺の値を弄ればよいです。俺が昔見た記事の人は5と3をお勧めしてましたが、俺くらい画面が小さいと3でも動きすぎです。5の方は加速の係数っぽいのである程度適当でも良いでしょう。 ついでで設定したのがこれ。 browser.sessionhistory.max_total_viewers ブラウザの戻るで戻れる数を設定できます。デフォルトは-1なんでおそらく延々と戻れます。 これを0にすると履歴なし。正の整数にするとその数だけ戻る履歴が保存されます。 何が目的かってブラウザが喰うメモリを若干でも減らしてやろうと言うところですかね。 そこまで影響するものではありませんが(おそらく文字情報なので)俺なんかはほとんど戻ることないので5にしました。転送無効と合わせてページ変わるときは大体新しいタブで開くんで戻るを使うことがあまりない。 ぐぐったときくらいかなぁ。。。ぐぐった結果を見るときも全部新しいタブだから検索結果の推移にしか使わないけど。 ※ちなみにブラウザのキャッシュ領域を確保してるならそっち削る方が先だと思います。 あと今までならIPv6の無効もやってたんですが、そろそろIPv6の移行も進むだろうと思って今回は見送りました。ipv6とか入力したら出てくる network.dns.disableIPv6 これを真(true)にしてやれば利用しないようになると思います。 他にもいろんな便利機能や細かい設定できますが、アドオンの方が有効無効が気軽なんでアドオンで出来る事はアドオンでするようにしてます。再起動は面倒ですがね。 今俺が探してるのが、 タブごとに「戻る」を無効にしたり有効にしたり切り替えるアドオン です。保護とかロックではこれには対応できないので・・・ BSキーでは戻らないようにしましたが、マウスジェスチャとかは便利なんで使いたい、でも戻るは封じたいページがある。こういうスキマ的なアドオンないかなぁと。 需要が無さ過ぎますかねぇ。それこそグリモンの領分な気もしますが、あまりユーザースクリプトに頼りたくないと言うか・・・ ではでは。備忘録なんで要らん事は書くのやめてこの辺で。 2010.07.11 Sun 13:24:09
おはようございます。松明です。 なんと今日8時に寝て12時におきました。普段の四分の一しかねてないだと・・・ 原因は分かってます、選挙の案内がうるさかった。 目覚めたとき、○○市選挙委員会です。今日は選挙です。って叫んでらっしゃったw モーニングコールアザースwww(何回目のコールかは知らないけど 起きてからも数回聞いた。 とりあえず、ブラウザはよく使うブックマークだけはもっかい登録しといた。 便利サイト系は使うタイミングでもう一回登録しなおすとして、ブックマークのほとんどはニコ動のマイリスト代わりだったからチェックしてたユーザのマイリストページだけ再度あさりに行けば良いか。 とりあえず3時くらいまでその作業やろうと思います。 ついでだからニコ動アカウントもう一個取ろうかな。。 それから隣の駅までちょっとお出かけ。 早起きしちゃったから、少し大きな電気屋まで電子辞書見に行く。 昨日RS起動しました。Gホールに放置してた友達以外、友録もGのメンバーも誰一人ログインしてませんでした。5時間くらいいたのになんてこったいww |