Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/05)
(05/04) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.01.09 Sat 18:13:59
年賀状の新記録を突破した松明です。 紙ベースは1個だけですけどね~会社から。 あとメールが3通も。送ってくれた皆さんありがとうございます。 (凝ったメールに対して文字並べただけで返してすみません) 正月から全くぱしょきょん起動してませんが修論書いてるんで物理的に不可能ってやつですたいー おかげで足にしもやけもできちゃって集中力も長続きしない欠陥品に・・・ 大学でた皆さんは卒論修論って何使って書きましたでしょうか? オーソドックスにワード?ようやくスタンダードになりつつあるTeX?まさかの手書き?! 俺らはもちろんTeXですけどやっぱうちの学科でも半数はワードですからねぇ。。 数十枚あるいは100枚超える論文書くのにワードは逆に大変かろうと思うのですけど。 我が佐賀大学も1月末をもって情報基盤センターの印刷が有料になります。 しかもどこの昭和だよと突っ込みたくなる論文提出は紙資源限定。 いい加減有料化するならpdfやwordなんかの電子データでの提出を認めてくれよ。。。 有料になることよりそのシステム導入を待つのが3月までで学校出て行く身としてはしんどいわけですよね。 (どのくらい時間かかるか知りませんけど) 結局自分でインクジェット印刷後その辺のコンビニとかのコピー機でレーザー化とかって荒療治で乗り切ることになりそうな気がする。 ではでは。この土日はこうやってようやくパソ起動できたんで見かけた方は相手してやってください。 寒くてファンが唸ってますけど。 しまった!今日は髪切る予定だったのに! 諦めて明日に回そう。。今日は本屋で暇つぶし道具買ってからポケモンやりながら寝ます・・・ あ・・・飯・・・もういいやねむい。 #そうそうルナさん、作者曰くバカテスは1巻がピークですよ! #これ以上を期待するならセンター試験の問題で二日間すべてボケたおしてみろだそうだw PR 2009.12.25 Fri 04:07:47
家に帰ったらそのまま寝てまた学校。。。たいまつです。 眠いです。今何時だと思ってんだw4時前ですねOr2 ざっとまとめますと、 メリークリスマス! じゃなくて・・・メリークリスマスでは十字教のみを対象とした祝し方になってしまいます。でも年末年始にはさまざまな宗教or文化においても祝う対象が存在します。じゃぁ総括して「happy holdays!」にしようぜって動きが結構前からあります。今のぐーぐる先生のトップもそれに当たりますかね。そしていつぞやの※国大統領が多人種(多宗教)な国家だったこともあってハッピーホリデイズつったらしいです。すばらしい。が・・・自己中な十字教信者に叩かれましたとさ。めでたしめでたし。 何の話してんだ俺?眠くて意識が飛んでるらしい。。 メリクリやめろは行きすぎでしょうけど↑のようなこともあるのよってことはありでしょう? もうわけわからん。脳みそバーン! ねむいのでいったん終了。。。 2009.12.05 Sat 22:32:34
おはようございます松明です。 今日何時間寝たんだってくらい寝ました。 朝一(と本人は思ってる)21時頃赤石にインしたらどうも誕生日を通過してまた一つ まぁそんな雪女さんがいたのでお祝いします! おめでとうございます! ↑記念SS! 荒ぶるオワタのポーズ! ごめんなさい上記会話がなされたときに近くにいただけです。彼らに罪はないです。。 特に渡すようなプレゼントもないんで部屋に置いてあるツリーをどうぞ。 うん ケータイでは真っ暗の状態からいきなり電飾ついても追いつきませんな。 元がどうなってるか・・・上げたいけど部屋バレしちゃうんで却下!! 今度デジカメでも取ってみようかなぁ。街のクリスマス仕様でも。 ではでは。 またいつか~。 2009.12.04 Fri 00:02:23
まだ誰もインフル発症しませんねぇ 誰かしらなってくれると信じてますw そうそう、「Google 日本語入力」ってIME入れてみました。めんどくさいんで以下GoogleIMEって呼びます。 一気に話題になった(ATOK金取って何やってたんだ的な意味で)日本語変換エンジンですね。いわずもがな。 個人的にはATOKも素晴らしいとは思いますけどねぇ。 普段はMS-IME使ってたやつが何いってんだって話ですけど。 今MS-IMEは消してGoogle一本で慣れるために頑張ってます。 使った感想ですが、 Google検索の「もしかして」で培われた技術もあってか変換の区切りは抜群にいいですね。 ただちょっと俺自身がMS-IMEに慣れすぎてるため違和感がある部分もところどころにあります。 あと個人的にはMS-IMEの最大の利点だったTabでの変換候補展開機能をどうにかして再現して欲しいところです。あれ素晴らしく使いやすかった。 GoogleIMEの欠点というか改善して欲しい点は、 ちょっと変換が遅い ことですかね。 変換の区切りが抜群にいいって利点と合わせて文章を打つことに関しては結果的に同じくらいの速度ですが、やっぱり変換するときにラグがあるとストレスが蓄積されますねぇ。 ベータ版なんで今後に期待してます。 あとゲーマーとして一番の利点を・・・ MS-IMEだと日本語入力ONのまま文字入力ボックス出さずにキー叩くとなんもないとこに文字入れようとしますが(そのせいでキーが上手く受け付けられない) Google(やATOK)だとそういったことがないんで日本語入力ONのままでもフルスクリーンのゲームが快適です! いや文字じゃ説明しづらいわw ゲーム内で日本語入力ONのままQとかのショートカットキー押した時の反応が良くなるって感じですか。 これでも実際これで悩んでない人にはわからんでしょうけどね。 俺は別に悩んでませんけど日本語入力オフにしてた手間がいらなくなったかな? なにはともあれ、しばらく使ってから考えてみます。 重さの原因がパソコンの性能のせいなのか調べたいけどしょぼいパソしかない・・・ ちなみにインスコして最初にやったことが予測変換機能のオフ。 あれは邪魔すぎる。ケータイでもオフですしね・・・要らない要らない。 皆さんも興味があったら使ってみては? それではインフルの続報も含めてまたいつか。 2009.12.02 Wed 22:09:17
ついに俺の横の席の人間がインフルエンザになりました。 どうも新型らしいです。 同じ部屋の人間何人がダウンするか今週は要チェキ! 俺は多分大丈夫です。 やられそうなときはなんとなくわかるんで、少なくとも今回は大丈夫。 インフルエンザウイルスのソースなんていくらでもあるからどこから感染するか分かったもんじゃないっすけどね~ 非日常に心躍る松明としては、隣の席からインフルってのはワクワクする展開ですね。 ではまたいつか。 |