忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
色々PC周りを強化した。

ちょっとたまたまPCショップに行けそうなタイミングがあったからいろいろ買ったよ。

ゲーム環境と直接関係ないのもたくさん買ったけどそっちはここでは出さないでおく。

元々ほしくて買ったのが、
HDMIのセレクター。どれがいいとかは特に決めてなかったけどaudio-technicaの奴を買った。3ポート入力のやつ。今までSwitchとPCの両方をモニタに映す(間にキャプチャは居るけど)接続で、毎度HDMIケーブル繋ぎ変えてやってたけどこれをセレクターで選択すればOKになった。だいぶすっきりした。ケーブルは増えたけどね。


あと一つここにかけそうなのが、マウスパッド買い替えた。
今までのもゲーミングマウスパッドだったけど、マウスと合わせる形でロジクールの奴に変えた。ロジは色々マウスパッド出してるけどG440っていう固いやつにした。めちゃめちゃ滑りがいいからこれに慣れないと。
これの導入によってゲーム内の感度調整じゃ対応しきれなくなったんでマウスの感度調整用のソフトを改めて入れた。今やりやすいDPI設定値とゲーム内設定値のバランス調整中。これ入れて思ったのは意外とOS側のマウス感度高かったんだなって。1600くらいのイメージだったけど2400くらいだったっぽい。今調整中だからもうちょい下げるかもしれないけどマウスカーソルは結構早い方が好きなんよね。ゲーム内の視点の切り替えは感度低めが好きだけど。低めといってもFPSのプレイヤーほどの低さじゃない。

あとは直接俺のゲーム環境に関係ないから省略するけどオーディオ関係を5,6点。せっかくイヤホンをいいのにしたからゲーム音も聞こうかと思ってちょっと見直し中。


なんかいろいろ買った気になってるけどこれだけがっつり補助機器買っても、値段的にはこの前のBOSEのイヤホン一個分くらいなんよな。これで快適になるしだいぶリーズナブル。



PR
最高。

こうただ雨が降ってるより雷もなってる方が気持ちがいい。とか言っておきながら自分ちが停電したらたぶん萎えるんだぜこいつ。
家が停電になるだけなら別に構わんけど一帯が停電すると結構つらいかもね。3時間くらい停電するくらいなら全然Switchで時間つぶせるけど、半日とかになってくると電気の重要さを改めて感じることになりそうだわね。

一番観賞用にいい雷は上空高いところで稲光を見て楽しむってやつだね。地上付近まで絶縁破壊してくるやつはちょっと送配電設備をアタックしかねないからノーセンキュー。だけど地上付近まで来たやつのほうが音がいかすんよなぁ。悩ましい。

自然のやることなんでね。文句なんて言わずに好きにやらせてこっちはこっちでそれを楽しむに限るのよ。



長いこと話題にしてなかったけど引き続きライバーは好きでよくゲームしながら見てる。見てる?聞いてる?聞こえてるっていう表現が適切かもしれない。あくまでゲーム側に意識7割で環境音として配信を流しながら日々を過ごさせてもらってる。

推してるのは変わらずにじさんじの黛さんと相羽さん。引き続き出るボイスは全部買ってる。相羽さんは推し始めた後で3Dにもなったしそれによって活動方針がガラッと変わったけど、本人が前言してたものでもあるから変わらず推せてる、というより今のほうが好き。先ごろぶるーず2周年の節目でもあったしこれからも応援していきたい。

あとは同じにじさんじからかなり久々に新人の方々がデビューしたってことで界隈では話題になってたね。5人ともすごい勢いで伸びてるから、すごいなぁと思いながら追える範囲でアーカイブ追っかけてる。あと何かの縁だと思ってボイスは5人とも買った。普段買ってるボイスがほぼ100%シチュエーション系だから今回みたいに自己紹介が入ってるのは新鮮でよかった。



新しいイヤホン注文だけしたって記事にしたけど、届いたよ。BOSEのQUIETCOMFORT 20。BOSEのイヤホン、ずっと昔BOSEがイヤホンに手を出した当時から欲しかったんよね。当時は今ほどノイズキャンセリングに魅力を感じてなくて、そんな高いイヤホンじゃなくてよくねって立場だったのと、近場のイヤホン扱ってそうな電気屋とかPCショップに置いてなかったから、目に入らないうちに忘れていってたんだよね。

注文の記事から4日くらい空いてるけど届くのにそんなにかかったわけじゃないぞよ。
毎日投稿するネタがあるときは結構並べた方がいい記事とか順番調整してるから。

ちなみに公式サイトから注文して買った。
1~2日で発送、そこから住所に応じて輸送期間があるってことだったけど、実際うちだと、
ある日注文(注文確定メール)
1.5だか2日くらいで発送(発送しましたメール)
そこから半日(翌日朝)で到着

てかんじだった。オリンピックとかのタイミングもあったからもうちょっと時間かかるかなぁと思ってたけど割と予告通りでよかった。
注文確定メールと発送しましたメールは別のアカウントから来るから注意。俺の受信ボックスだと「発送しました」が自動送信なせいかわからんけど迷惑メールに割り振られてて気づかんかったもん。これがあったから迷惑メールに自動で振られた奴も受信通知だすようにした。

とりあえず、Switch、PCゲーム、YouTubeの動画再生、PCで音楽再生で、それぞれヘッドセットと比較してみたけどこれすごいわ。
まず普通のイヤホンとかヘッドホンと違うのが、ノイキャン入れると音量でかいから慌てて音量下げる必要あり。今までの半分以下の設定でちょうどいいかな。今までがPC側で中くらいにしといてヘッドセット側でも調整してたからもしかしたらヘッドセット側で絞りすぎてたかも。

お勧めはSwitchとPCゲームとYouTubeの再生かな。音楽は環境によってはいまいちな場合あり。やってみてよければ全然問題ないと思うけどね。うちの環境も最初なんかノイズキャンセルオンにすると高音が気持ち悪かったんだけど、なんかよくわからんうちに治ってた。それはそれでなんでやねん。接触とか充電のケーブル伝いのノイズとかそういう感じかもしれん。

ま、最悪俺の場合ノイキャンが気になるならオフにして使ってもいいしね。音が大事なゲームやるときにノイキャン入れるとかね。

しいて欠点をあげるなら、何も流してないときのホワイトノイズが気になる人もいるかも。ってくらいかな。あとはノイキャンONにして無音状態(何も再生してない状態)のときに環境音で大きめの音が外で鳴るとちょっと耳に圧迫感を感じる。それがなじみのない感覚だからちょっとびくってなる。

総合的には買ってよかった。ノイズキャンセルのイヤホンって今まで使ったことなかったからその体験もできたし、性能はすごく良い。
足音とか効果音の聞きわけが必要なゲームやるのによさそう。


しばらくはこれで遊んでみよう。つってもゲーム音聞きながらゲームする習慣あんまりないんだけどね。こういう周辺機器買ったら意識も変わるかな。たまにアクションゲームで音聞くと快適過ぎてびっくりするもん。すぐ又聞くのやめるけど。ゲーム中はやっぱつべの配信聞いてたい。






この記事書いてる時点ではまだ届いてないけどとっても楽しみ。
今まで使ってたヘッドフォンが使えないわけじゃないからゆっくり来てくれたらいい。

BoseのQC20ってやつ。

ちなみに、ゼンハイザーのたけえやつとどっちにするか最後まで悩んだんよね。
AmazonだとBoseのほうは在庫なくていつ入荷かも不明って感じだったけどゼンハイザーのほうはどれも在庫あったから最初特に考えずにそっち選ぼうとしてたもの。

決め手は耳周りの形かなぁ。
音質とかどっちももちろんいい物だろうし正直俺にはそんな違いは分からんとも思ってるから選ぶ理由としては薄いかな。どっちにしても店頭にはこの辺の高級イヤホンって扱ってるところ少ないからオンラインで選ぶ以上音質は比較もできないからね。比較って意味でどっちも買うのはありだと思うけど。それはまたの機会に。

周辺機器でいうとキーボードの後継者探しをしないとなぁ。FILCO使ってるんだけど近場の店頭には売ってないんよなぁ。



PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH