Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2024.06.14 Fri 06:14:00
ゼンハイザーのイヤホンのケーブル付け根あたりが被覆がやぶれて線がむき出しになってたから壊れる前に買い替え。毎日10時間とか使ってるからね。一般的な人より早めに寿命が来るのは仕方ない。 次はShureのイヤホンを買ってみた。値段的にはちょい落ちるくらいかな。価格帯は同じくらいだと思うけど。これ1年前にも候補に挙げてたイヤホンでね気になってたのよ。もう一個も1年前に候補にあげてたfinalの奴があったんだけど、こっちはAmazonに置いてなかったからおあずけ。 使ってると耳がなじむからか音の面で今はまだゼンハイザーのほうが違和感ない。 Shureのほうはちょっと音がこもるような印象。つべとかの動画では気にならないけどゲームの効果音とかの聞こえ方が今までと違うね。これもそのうち慣れそうだけど。 PC側の音量同じだけど音は聞きやすい気はする。配線も一緒に見直したもんでケーブルの長さとかも変わってるからイヤホンだけのせいじゃないと思うけど。 着け心地はShureのほうがいい。着け心地に関しちゃ個人差でかそうだけど。 PR 2024.05.05 Sun 05:05:00
ユニコーンオーバーロード。いつの間にかだいぶ進んでた。普通の難易度選んでたと思うけどかなりちょうどよくてサクサク進むし切れ目が多くて空き時間でやりやすい。 戦争扱ってるのに戦闘に敗北したキャラが生存してたり平気な顔してそのマップ終わったら復帰してくるのに最初は違和感を持ったもんだけどRPGってよく考えてみたらそんなもんだわ。戦略シミュレーションに毒されてた。何ならアイテム使えばそのマップ中にも復帰できるしね。ごりごりの強ユニットを騎馬リーダーで組んで、鈍足キャラは入れずに移動底上げ・・・って感じの奴を2ユニットくらい用意すればゾンビ戦法は割と強い。 最初はね。FEみたいな感覚でユニット敗走をできるだけ避けるように大事に大事に戦ってたけど、なんか闘技場で汎用ユニットが全部の敵には勝てない(レベル相手のほうが10くらい高かったけど)のに行き会ってからもう適当よ。かちゃいいんだよ。かちゃ。 多面戦でもグリフォンの移動ブレイブ使えば3ユニットで全然回せるからエース3(うち2は騎馬リーダー、残り1は飛行リーダー)、後全部アシスト回復ユニットでいい。 このゲームアシストだけでも全然育成できるから火力担当ユニットたちに殴らせてそこにアシスト回復できるようにほかのユニット配置していく。移動ブレイブ使ってたら多分回復要員は追いつけないと思うけど。 多分6個も7個も戦えるユニット作ろうとするとだいぶ効率悪いし装備面も整えるのだるくなってくる。高難易度で戦闘の緊張感楽しみたいなら別だけど普通前後の難易度ならちゃんと装備整えるのは10キャラくらいで十分。 てことでラスボスっぽいマップまで到達して、闘技場も裏まで全部制覇して・・・多分宝の地図はまだ全部やりきれてないけどだいたい9割くらいは終わったと思う。 結局よく使ってたのは、 主人公ユニット:クライブ、ヤーナ、雇用ドルイド、雇用ワイバーン エースユニット:アデル、ペレニス、ロザリンデ、雇用ブレイカー、フラウ エースのほうは天使のガードナーに魔法跳ね返されたり天使の弓に暗闇付与されたりでめんどくさかったから、必中ブレイカーを使うようになっていったね。初手で灯指輪で暗闇耐性つけて、必中必殺ガー不列攻撃で前衛をひっぱたいてそれでAP空になるからほかには何もしないってキャラ。速度特化雇用個体で相手のドルイドより速いブレイカーマジで使いやすい。 打つ前に暗闇付与されたら必中バフかけても外すんだけどね。必中バフより暗闇が優先らしい。ただ最終盤は状態異常無効の斧持たせてたから気にしなくてよくなった。唯一の欠点はデバフに弱いことだけどなんだかんだデバフ食らってもキャラパワードごり押せるのがこの編成の強みだった。 結局闘技場もなんだかんだレベル10以上低い状態でメタ編成せずに汎用編成(ほとんど全部↑のエースユニットで行った)で裏まで突破できてるし、それなりに強い編成ではあると思う。スキルの順番とか優先設定とかは変えたけど。表突破してた頃はブレイカーのとこソードマスター使ってた。必中が簡単に打てるのがよくてね。ひ弱すぎてアクセサリで必中付与するブレイカーの前に解雇された。ソドマスじゃ何十回殴っても盾持ち突破できないよ・・・。 まだ終わってないけどこれ以降山場がなければ終わった記事は書かないからこれで最後になるかも。総じて面白かったよ。 総括 ・移動速度はかなり重要(イベント加入ユニットとか破城槌置き去りにしちゃうけど) ・列攻撃最高(コスト、火力バランスがいいものが多い) ・状態異常は使わなくてOK(やられるとうざいから対策は必要な場合あり) ・アクセサリはAP&PP>速度調整>必中系>異常対策>火力>耐久 ・手数は正義(PP使って無効とか、致死ダメージ1回耐えるとか後半かなり多い) ・ごり押しするなら魔法より物理 2024.04.29 Mon 04:29:00
分岐がまだ収束してないんだけど、エルフと竜のやつ、エルフ先に進めててよくクエストのレベル見たら竜の国のほうが推奨レベル低いでやんの。慌てて戻って竜側進めて今に至る。 その途中で竜の国のある都市に闘技場なるものがあって・・・あとはお察しの通りストーリーそっちのけで闘技場やっちゃったよね。 今のうちの部隊はレベル一番高いキャラで26だけど、闘技場はなんか相手に合わせて特化した隊を組んだらこのくらいのレベルでも行けそうって思えるちょうどいい難易度になってるって感じた。最後レベル40もあるけど。 そのままクリアしといてなんだけど、ちょっと早めに強力な装備が手に入ってしまうからあんまりお勧めしない。ちゃんとレベルが同じくらいになってから戻ってくる方がいいと思う。 仕舞いにゃレベル40のキャラが加入するし。おしまいだよ。そんなこのキャラ1体でどうにかできるようなぶっ壊れ性能ではないけど。列攻撃もないし。 まぁでも久々にいろんなクラスのキャラ使えて楽しかった。筆頭はシャーマンとスナイパーだね。こんな機会でもなきゃクラスチェンジすらさせてなかったと思うし。筆頭とか言って二人いるの双頭できもいけど。 なんだかんだ全体攻撃とか範囲攻撃好きだなぁ。それも一撃で敵が沈むような類の。 チャージだけど竜騎士専用武器のダイブ技はかなり好み。 武器抜きだとクラスで一番好きなのはソードマスターかなぁ。2武器持ちでだいぶ攻撃面によった特性してるのにパリィと元々の回避性能でそこそこ耐久もあるの素敵。実際のところせん滅力はあんまりないんだけどね。必中を売りにした地味な攻撃がメインだし。アーマーとか騎馬にガードされると非力で抜ききれない。 エルフ好きだけどあれはクラスが好きというよりキャラが好きだからノーカン。 最近は主人公の部隊もエース格になってきてる。まず主人公が騎馬になって部隊の移動力が倍くらいになったのが一つでかい。あと前述のワイバーンを主人公の隊に突っ込んだのとエルフの槍魔法娘の回復寄りの方を入れた。騎馬2、魔法2、飛行1で結構使い勝手がいい。エルフ娘の二人はスタミナ切れても自力で回復できるのがえらい。 でうちのエース部隊はもう一人のエルフ娘の隊。最近はアシストで魔法打つこともほとんどなくなったんで隊長は騎馬にしてるけど。そっちの部隊は、騎馬1、追撃要員1、魔法1、ソドマス1、飛行1。こっちの部隊は最推しのエルフ娘を活かすべく組んでるんだけど最近聖騎士のラインガードに煮え湯を飲まされてて飛行を入れてみたり模索中。ワイバーンが火を噴くようになったから最近ワイバーンこっちに移そうかと思い始めてる。こっちの部隊で使うならたぶんダイブは撃たないんだろうなぁ。 2024.04.23 Tue 04:23:00
4割くらい進んだかな? クエストの数とか見てると半分近く進んできてる感じがするけどストーリー的には・・・もっと言うとボスっぽい敵のマップのレベルと自軍のレベルの差的にはまだ3割くらいかも。 エルフの方と竜の方2面作戦でいくでーってあたりをやってるけど、俺にドストライクなキャラが加入した。 ロザリンデっていうエルフアウグルってユニット。物理と魔法混ぜてぶん殴るの良い。魔法職ですよって態していながら槍持って物理攻撃力もそこそこある。そして物防ぺらっぺら。 そろそろ戦力が潤沢になってきて主人公ユニットがあんまり活躍しなくなってきた。なんとなくだけど、拠点占領したり、防御面がゆるい敵ユニットをいじめる役目を担ってる。 大将が前線にいるのがおかしいんだしこれでいいんだよなきっと。 2024.04.19 Fri 04:19:00
まじで出遅れた感あるけど、最近始めたユニコーンオーバーロードが面白い。 オープンワールドじゃない世界で今な寄り道するとは思わんかったよ。ごめんさらわれたキャラ(名前も忘れた)。 今の所呪うユニットが好き。速度特化して初手で敵のPP削るの気分がいいぞ。 これで気分がよくなるのはイベイドとかかばうのに苦しめられたっていう前提があってのものだけど。 進捗的には今敵がフィールドアタック使ってきだしてぐぬぬって思ってるとこ。まだ全然序盤だけどね。お助けパラディン除いたら一番高いレベルが11くらい。セーブしたときにレベル9って出てる。これなんだろ平均? あと懸念してた寝る前にできるかだけど、できるのはできるけど寝落ちしないようにだけ注意が必要だね。1マップの区切りは結構短めだから寝る前だけじゃなく朝もできる。すばらしい。 このゲーム指示出した後はタイマーが勝手に動き続ける(いくらか止まるタイミングもあるけど)から、その状態で寝落ちすると悲惨よ。悲惨て言っても別に大して失うものないけどね。 |