忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
さすが力とは言ってるだけあってこれは筋力由来ですわ。

冗談ではなく、視力ってピント調整の筋肉の衰えとか、そのほかにもいろいろ悪くなる要因が挙げられてたりするんだけど、個人的に一番納得できるというか、それだわって実体験ともはまったのが、

そんなはっきり見えなくていいや

って脳が判断したら視力を維持できなくなる、っていうやつ。
これ実は真理だと思ってる。

視力悪くなる要因宗派の弱小一派みたいな感じだけど、原因のベクトルが違うんよね。

科学的に筋力が衰えると視力が悪くなるってのは間違ってないと思うけど、筋力が悪くなることそのものの原因というかきっかけになりうるのがこの、「そんなはっきり見えなくていいや」ってなったときだと思ってる。

俺の視力が悪くなりだしたのがあとから思い返すとこのタイミングなんよね。
成長に合わせて体がどこにリソース割くかって話だと思うけどね。その過程で視力のウェイトを下げてしまったら視力が悪くなる。わかりやすいじゃない。


俺今視力、例のランドルト環のやつだと裸眼で左右とも0.1~0.2って判定されるんだけど、ここまで悪くなったの10年くらい前でそこから全く変わってないからね。日常ではちょうどメガネが要らないくらい。人の顔は判別できないしでかい文字しか読めないけど人がいるのはわかるし個体識別は見た目よりしぐさとか歩き方とかの雰囲気でやってるから全然困らない。読めなきゃ死活問題な知らない土地に行くときは眼鏡を身に着けるって感じ。

見えすぎると脳が混乱するからほんと今のこの視力ちょうどよくて好き。
知人にはそんな見えない状態で街歩いてるの頭おかしいんじゃねーのって言われるけど。ちゃんと見えたら情報量おおすぎて頭がぶっ壊れる劣等種なんじゃよ。視覚情報の取捨選択がド下手。




PR
閃の軌跡ⅢのSwitch版をやってたんだね。今はちょうどⅣをやってる。モンハンばっかりであんまやれてないけど。

モンハンもとりあえずひと段落はしたしいったん閃の軌跡Ⅳ優先しようかなぁ。
モンハン4月に買って順調に200時間超えてるもんなぁ。RISEがシリーズ初だったけど想像の何倍も楽しめてる。



P.S.
今年も誕生日おめでとう。



最近とみに肩がいたい。
肩こりとかじゃなくてもっと神経的な痛みのやつ。15年くらい前に某球技で痛めてから肩あげると痛いから上げずに生活してたんだけどさすがに全く上げないわけにもいかんくてビビりながら今日どこまで行けるかなとか試しつつ暮らしてたんだけど、ふとした拍子にやりすぎてしまってね。

それから下げた状態でも角度によってはげろ痛い。ぴきっとくるんよ。
一瞬力抜けるから物落としそうになるんがやばい。なんか持った状態では手とか腕とか動かさんように必死さ。
元々引きこもりだけど体動かすのは好きだから可動域に制限受けるのは結構苦痛だったけど、可動域とかそんなレベルじゃなくなってきたべな。でもゲームやってる分には支障ないからいっかー。

右手下になってるときに寝返りうまくうてんくて、首あたりに二次被害が起きそう。まだ大丈夫だけど、肩こうなってからまだ2,3日だからな。長期的にはどうなることやら。


これのおかげなのかこれのせいなのか、とっさに効き手が出ることがなくなった。
ドア開けるときとか。壁とかにてつくときとかも遠かったとしても効き手じゃない方が出るようになってしまった。あと歩くときに効き手振らなくなった。
これもあって歩き方変わったんよね。手と足互い違いに出して歩くって感じじゃなくて残った手と足を同時に出すような感じのほうが歩きやすい。周りから見たら歩くの下手そうに見えるかもしれんね。片手振らないと普通に歩くよりこっちのほうが楽だし早いんだからしょうがないよね。




この土日はずっとSWT Japanっていうオンラインのスマブラ大会を見てた。

やっぱりスマブラはe-sportsでかなり見やすい。プレイヤーじゃなくてもね。
今回はセフィロスとかホムラ&ヒカリも入ってきて、前回見た大会とは全然キャラの分布が違って面白い。麺はいたような気はするけどこんな使用者おおくなかった印象。
ほかはアイスクライマーが上位に来てたのが印象的だった。


今回は1試合ずつは別に普段通りだけど、はたからみててトナメの仕様を理解するのが大変だった。
敗者復活のずっと勝ち続けてるラインはほかの大会とそんな変わんなそうだったけど。


多分本戦というかオンラインの部分はオフラインの部分の切符をかけたものになっていたからだとは思うけど。トナメの後半は本戦出場枠をゲットした後の試合になっていたりちょっと新鮮な形になってた。



4月17日の相羽ういはさんの3Dお披露目配信よかったなあ。
ぶるーずと黒子の眷属の方々以外は声だけだったけどゲストめちゃめちゃ多かったし。

配信タイトルと開始前の本人と周りのライバー含めた演出、本番のお歌しかり、ダンスしかり、他ライバーとの絡みしかり、素晴らしい構成だった。


推してるライバーの3Dにリアルタイムで立ち会える感覚ってこういうものなんだね。ぶるーず揃って出てきたあたりで泣きそうだった。

夢、かなってよかったなぁ。

これで今後の配信・動画の内容は大きく変わりそうだけど動いてる姿を見れるのは楽しみ。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH