Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.04.14 Wed 04:14:00
2021.04.10 Sat 04:10:00
まず、BDIIの2周目もやってる。こっちの進捗はBDカテゴリで。 次に、買ったといってた閃の軌跡Ⅳもようやく開始。だいたいBDIIと50%ずつくらい時間とってやってるかな。 あと結局誘惑に勝てずモンハンライズ買った。こっちはさすがにBDII2周目最終章くらいまで進んだら本格的にスタートかな。それまでに一通りの武器を一回ずつでも触ってみてピンとくるのを探しておこうかと。正直気に入ってさえしまえば強かろうが弱かろうが楽しめると思うんよね。 プロコンの使いやすさはモンハンで試すことにしよう。一応サクナヒメはプロコンでもやってみたけどスティックのストロークが気になるくらいで特にほかは気にならなかったから、最初からプロコンなら問題なさそう。 4月は盛りだくさんだぞー。 2021.04.06 Tue 04:06:00
予約投稿の設定ミスったので急遽記事を追加。ぎりぎり当日だから許してください。ぎりぎりってほどでもないけどあと5時間くらいあるし。 急遽書くネタがないのもあるんだけど、趣味の一つで全く記事にしていないところから一つ。 なにかっていうと読書なんだけど。 読書というか、最近は読むものが多すぎて小説くらいしか読めてない。それも読みやすいのから消化していったら次のが入ってきてを繰り返してるからラノベばっかり読んじゃってる。いろんなジャンルの本かってはあるんだけどね。 ラノベの中でも最近嗜好が変わってきたのは自覚してる。細かい描写より大きな描写が好きになったというか、戦術と戦略の違いみたいな感じ。説明難しいけど、若いころはアクション系のシーンならそのアクションやってる当事者の描写が細かくねられてて躍動感のあるのが好きだったんだけど、今もっと大局的というか、指揮官視点の描写が好きになってる。 だからいざスポーツでもファンタジーの戦闘でもいいけど強い人同士がぶつかったときに楽しみにしてるもの、みたいものが全然違ってきちゃった。 これが歳かね。 そんな中ではじめてKindleの漫画を買って読んでみたんだけど。電子書籍の業界って小説より漫画のほうが進んでるね。漫画専用の機能とかあるし何なら読みにくいかなぁと思ってたけど思ったより読みやすいし。 ただ漫画より小説が好きなのは変わらないから今後もあんまり漫画読むことはないと思うけど、ありといえばありだなと思った。ちなみに漫画自体読んだの15ぶりくらいだったよ。当時読んでた作家?漫画家?の人とかどうしてるのかなぁ。まだ現役だったらそれこそ買いたいかも。 俺の青春はマテリアルパズル。 2021.04.05 Mon 04:05:00
新しいゲームとして閃の軌跡4を仕入れたけど、モンハンもめっちゃ気になってる。 つい最近までやってたのがRPGだからアクションもやりたい気分ではある。けどモンハン過去作一個もやったことないからハードル高いんよ。 買ったのは閃の軌跡4だけど、いつやり始めようかな。 まだBDIIでやることが全然あるし2周目始めちゃったからひと段落するまではBDIIかなぁ。せめてモンスター図鑑全部埋めるまではねー。ドロップとかまで。ストーリー上のボスのレアドロップとか修羅の道な気がする。 まぼちぼち。 2021.04.02 Fri 04:02:00
立て続けに行かないともうクリアしちゃいそうだから追いつかぬ。 ってことで6章のSSをば。 妖精国。しかし女王には驚いた。 この人大物っぽいけどさらっとクエスト単発のネタだった。 結局最後まで彼らはサブクエストで関わり続けてたなぁ。ついにゴールインした。 末永くお幸せに。 妖精国の奥深く。 6章はBrave bearerのアスタリスクゲットしたらおしまい。これ存在はほのめかし続けられ、ヒントは出され続けてるけど明確にここに行けっていうのがないの面白い。 5章:Twin Ages 6章:Twin Cages 7章:Twin Pages agesシリーズ。意味があるのか韻を踏んでいるだけか。 なんか動画撮ってみたのがあるから今度適当に持ってきてみようかな。 |