忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
うまかっちゃんが置いてあった。

インスタントのラーメンの中だと断トツで好きなんよこれ。関東の方には常設されてるとこはないと思うけど。豚骨系の北部九州のほうで定番のインスタントラーメンだそうだ。

食べたことなかった高菜風味ってやつも一緒にあったから、オーソドックスなのと両方買っちゃったよね。しばらくラインナップに置いといてくれんかね。


興味あったらオンラインでなら割と簡単に手に入ると思うから、何かのついでとかにぜひ。

PR
Switchさんのコントローラー周りを買った。
ジョイコンは寝ながらやるときに酷使してるので、初期についてきてたやつがだいぶへたってたので買い替え。あれはLスティックの耐久性に難ありだね。コントローラーだけ買い換えられるのが救いではあるけど。アクションゲームとかでLスティック酷使するやつはジョイコンでやらない方がいいのかも。


一緒に買って思ったけどジョイコンのほうがプロコンよりたけえのね。用途の多さからするとさもありなんって感じかもしれないけど。あとはプロコンで必要ない小型化が要求される点も値段に響いてるのかな。
最初に本体買ったときについてきてた分は、十字キーとかほかのボタンは生きてるから、VCとかで昔のゲームやるときとか、Lスティック使わないときに頑張ってもらおうかな。

プロコンは正直使い勝手はわからんけど、コントローラー単体で見たらこれいいコントローラーだね。全部のボタンが押しやすい。キーストロークとかもわかりやすいし。あとは接続時の遅延とかパケット損失がどのくらいおきるかだけど、まだめでもOKって気持ちで使ってみよう。


あと・・・意図せずUSB Cのケーブルが手に入ったのはでかい。プロコンについてきたんだけどね。ついてると思わんかった。
これSwitch本体には付属してなくて、SwitchとPCをつなぐときのケーブル自前だったんすよね。自前のやつ結構短かったから助かる。

差し当たってご無沙汰なサクナヒメをプロコンでやってみて使い勝手を確かめてみよう。




カウンターしんでて最近気にしてなかったけど、久々にアクセス解析眺めてたら、俺より来てる人がいるんよな。それこそ日課か?!ってくらいほぼ毎日来てくれてる人とかもいてね。幻でも見てるんかもしれん。

幻でもいいや。ありがたいこって。
ただ残念ながら詳しい情報、何を求めてきてるかとかはみれないから記事には反映されんのやけどね。昔は検索ワードとか見れたんだけどねー。


こんな無駄に毎日投稿してる中で特定の記事一色になっても発狂しそうだしこのままでいっか。
要望あったらコメントなりメールなりで受け付けるってことでひとつ。






最近はVで推してる人たちから派生して、シェリンさんのARK配信めっちゃ見てる。
というかこの方、めっちゃ生配信してくれる。

ちょっと多すぎてアーカイブまで見る余裕ないんでリアルで配信してるとこに行き会った時しか見れてないけど、おもろい。だいたい帰宅したらやってるからこれでも全く困らんのよね。ありがてえ。
コメント見ずに音8割映像2割くらいでぼけーっと見るのがすごく心地よい。
どうせコメントに流れてるのは見る必要ない情報ばっかりっすからね。配信者本人が拾ったものは声聞いてりゃわかるし。
特に俺みたいにARKほとんど知らん人は同じようにコメント消してみるのをお勧め。


唯一の難点は気づいたら2時とかになってることだね。
ちょっと寄り道が多すぎたかもしれない。

カードゲームも割と真面目にやってしまったからね。
最後シーフの彼の家にお邪魔する前にすでにAランク相当のポイント手に入れてた状態でストーリー進行が追い付いてねーからAにしねーよ。先に進めって怒られてた。

恒例となった砂漠の思い出SSをば。
砂漠の思い出というか、最初の街以降の思い出かな。例のモンクのやつとかもあったからね。



強くてかっこいいんだけど、この人同行人にいると敵が勝手に倒れていくからやりたいことできんのよな。



モンクの人の思い出。本人の姿じゃないんかい。
モンク衣装のアデルがかわいいんすよ。普段職の衣装にならないように設定変えてあるけど。

詩人とテイマーは体験版でも紹介したので省略。



この強敵だけであったときにそのまま勝てそうだったから倒しちゃってたやつ。今思えば盗むとかあるから後回しにした方がよかったかもしれない。



イ、インナーカラーさん?!カードゲームたのしいから、それに引きずられてこの人も実は好印象。言ってる事無茶苦茶だけど。



4回続いた時の記念撮影だったけどなんかいい感じでSethが背中から落下してるような絵面になった。



今作の人達アスタリスク失ってもサブストーリーに絡んでくるの面白い。前作とかは割とあっさり退場してたような気がするから。メインストーリーからは退場してると思うけどね。この二人はアスタリスク失っても身なりがしっかりしてるんよなぁ。そういう意味でも両極端よね。襤褸になる人たち(テイマーとか詩人とか)との。



シーフ宅へ行く前にAランク相当のポイントがたまったときの天の声のあきれた様子。要約:はよ進めや。



早くてぶれちゃうシーフ。こいつ強かったなぁ。



俺も体験版で使ったけど、さすがにBP0より下にならないように修正されてた。というかマイナスになる仕様だったら↑のシーフもっと強かったと思う。戦闘中もめっちゃ使ってきてたから。バーサーカーはネタバレになりそうだから画像は省略。

最後に木を切り倒せるフィールドアクションを教えてもらって砂漠はおしまい。
最初の街の思い出の記事で木が邪魔だったって言ってたところあったけど、これで先に行けるようになったのでついでに取ってきた。たしか杖だったかな。次の街の奴より強いから撮るならこのタイミングだね。もう一つでも進んだら同等のものになりそうだから。



こうして振り返ると砂漠ボリュームたっぷりだなぁ。時間かかったのも頷ける。




PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH