忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
2月3月はなんかいろいろコンシューマのゲームが熱い。

世間的には3月はモンハンなんだろうけど、やったことないんよなぁ。やる人おらんけどこれ初心者が一人で遊ぶもんじゃないよね。
これに関しちゃやる人いたらやろう。

俺にとっては、3月の目玉は閃の軌跡4だね。Switchに連れてきてくれてありがとう。3もやったから続きが気になってたんだ。この調子でこの後の軌跡シリーズもプレステもってなくてできないから連れてきてほしい。数年後とかで構わんのでね。


ただ2月にBD2買ってやり始めたばっかりだから、発売日にすぐ始められるかはわかんないかな。買いはするけど。ブレイブリーシリーズはやってると行動が洗練されてって、物語終盤ではコンボ的な行動が基本戦術になることもあるから、しばらく期間開けると戦闘で何やっていいかもわからんくなることがあった。できれば片をつけてから別作品に行きたい。
ジャンプとワールドヘイストくらいシンプルなコンボだったらいいんだけどね。



PR
一回終わったところまでやったって話をしたTRIANGLE STRATEGY。ちょっと話忘れてたのが、戦争題材のゲームあるあるだけど、英語版の表現がクッソ難しい。

単語選びもそうだけどなんとなく表現が難しいとしか言えん。
日本語でもあるやん。戦時中題材の小説の言葉がむずい、みたいなやつ。それがゲームでも起きてる。

一回日本語版もやってみようかなぁ。もしかしたら日本語も小難しい言葉遣いなのかもしれん。


前回やるっていう記事出した時点だとSS一個もなかったからタイトル画面から。



RPG要素と戦略シミュレーション要素って感じかな。背景とかストーリー進行はシミュレーション寄り。戦闘システム以外の要素はFE好きならすんなり入ってくるかな。
戦闘システムはプレイヤーターンと相手のターンで交互にやる感じではなく、1キャラごとにスピードとか従ってに順番が回ってくるタイプで、フィールドに高さの概念がある。

この戦闘システムに関してはなんか既視感あると思ったら、あれでした。ステラグロウ。このブログでもやってた頃の記事があるけどほとんどSGって略しててステラグロウにたどり着くのにだいぶかかった。ステグロとかって略し方もしてたかな。
戦闘システムはかなりこれに近い。SGは確かもう開発だか販売元だかがなかったんよね。サントラ欲しかったけど俺が遊んでた頃にはすでになかったとかで望むべくもなかったんじゃなかったっけか。


戦闘は2マップ分くらいだったかな。
一つは普通の戦闘マップ、もう一つはルートによるんだろうけど、ギミック活用マップって感じだった。体験版でルート分岐とか戦闘以外の場面をしっかり見せてくれるの面白い。

終わった後がこんな感じ。



この後スタッフロールというかクレジットがぱっと一画面でてタイトル画面に戻る感じ。

まだこの先も体験版が別バージョンでありそうだから気づいたらやってみようかな。


そうこうしてるうちにBDIIの発売日が近づいてきたのでちょうどよかったかもしれない。



なんだか最近安定してアクセス数が多い。多いって言っても今までの倍くらいだけど。
いままでがほとんど自分自身とクローラー(検索エンジンの検索結果に反映させるための周回BOTみたいなやつ)+時々その他がちらほら、くらいだったんだけどなぁ。

ほとんど個人用の備忘録で、オフラインでやっても全然問題ないようなことばっかりネタにしてたけど、こうなってくるとそのネタが許されるのか怖いところ。

つっても検索して入ってきてるような新規の人はそんなに増えてないので何求められてるかわからんけどね。
クローラーにこびうってく?それはとっても不毛だね。


ありえそうな要因としては、
・今年に入って毎日投稿復活中
・まだ2,3個だけどC9の動画共有やってみた
・Switchの画像貼るようになった
あたりかな。

やっぱ映像は強いよね。ただの文字だけとは比べ物にならん。けどその素材もってくるのが比べ物にならん労力なのよな。文字書くのって職業柄全く苦じゃないというか趣味の延長みたいなとこあるからいいんだけど、それっぽい画を持ってきてそれにシナジーのある文章を書けっていうのは結構脳みそ使う。
ちなみに職業柄って言っても物書きじゃないよ。たくさん書いてるけどストーリ仕立てというより単文連打系。100~200字程度の1~5文くらいの表現をやたらめったら書きまくってる。


SwitchのSS関係は今後も続けていくと思うけど、プレイ動画に関しては要望でもなきゃ自分からこういうの撮ろう、みたいなのはないやろなぁ。




今月もボイスを買い足してゆく。

マンスリーの相羽さん。
再販のお月見ボイスの相羽さんと黛さん。こちらはEXも。

お月見ボイスは半年前くらいの奴かな?学園祭ボイスとどっちかって感じの企画っぽい。

あとこっちはちょっと前だけど、去年のバレンタインボイスもお二人のを買ってた。多分記事にしてないと思う。

こうしてみるとだいぶ増えてきてフォルダを整理し始めた。
そういや再販のやつではじめてキービジュ入りのボイス買ったけど、ちゃんとコピーライトの年がアップデートされてた。2021って入ってたからアップデートされとるんよな?これ。当時を知らんけど2021年じゃないよね。この他愛もない変化も含めてコンプしたい人は再販されるたびに買ったりしてんのかな。それはさすがに猛者すぎる?


ボイスっていいよね。こういうものをコンテンツにしてくれたことに感謝したい。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH