忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
成田空港がえらい目に合ってる。

同行者が先に帰るんですが、出発日が26日なんですよね。大丈夫かな。
25日の時点では欠航もあるし、着陸を別の空港にするっていうのもあるみたい。無事帰れるかなぁ。逆に今の状況、交通機関も成田周辺は影響を受けてるので、かえって別の空港におろしてもらった方がありがたい場合もありそう。管制と空港キャパからの判断だろうから希望は言えないけど。

同行者の無事と千葉周辺にいる人の被害が少ないことを祈るばかりです。

成田空港周辺で手に入る情報の少なさがこれに拍車をかけているようです。
旅行者の立場からになりますけど、緊急時とはいえせめて日本語と英語くらいで説明をしたいところですね。危ない状況で無理に出せとはだれも言わないと思うので、出るのか出ないのか、出る場合に数が少ないのか通常通りなのか、出ない場合にいつぐらいに復旧見込みなのか、その辺の情報に容易にアクセスできるのが理想でしょうか。理想というともっと上がありそうですけど緊急時故スピード感を重視するなら情報の欠落はある程度仕方ないかなと。なにもない、とかどこ見れば情報が手に入るのかわからないっていう状態が続くのが一番不安だと思うので。

逆に当事者の人たちからもひと段落してから、今回こういう情報にアクセスできなくて困ったとか、上げてもいいのかもしれませんね。拾ってもらえるようなあげ方が必要ですが。
PR
雨の被害は千葉にとどまらず福島にも。

どちらも共通するのは少し前に被害にあい、そこから完全には復旧していないかった箇所。
復旧していなかったからこその次の被害ということなのでしょう。
去年くらいまでは地震での被害が多めでしたが、今年はもっぱら雨・風(台風)ですね。去年からかな。

特に過去に雨でそこまで大きな被害を受けてこなかったところが次々とやられている印象です。
これまでの観測史上云々じゃなくて隣の都道府県と対策とか共有したいですよね。特に被害が大きかった県の隣とかとなりなんだからある程度に通ってる部分もあると思うんですよね。

とまぁ何はともあれ復旧し、ひと段落つけるところが先決ですかね。
やっぱりはかどる読書

今回は単独行ってことで、暇な時間はほぼすべてホテルでぐったりして過ごしています。
その関係上めちゃめちゃ時間がある!
一部書類仕事でできることをやったりもしてますが、基本的にはフリーなので、だいたいは持ち込んだKindleに入ってるものを読んで過ごしています。新しく買うことも検討しましたがまぁたくさん未読のものが入ってるしその辺の消化優先でいいだろうって結論です。

とりあえず仕事のない日は1日1冊ペースは崩さずに継続かな。
ない日はそんなにないんですけどね。

今のところ読んだのは3冊で家を出発直前に買ったものたちでした。これ以降は少し前に買ったものにも手を出そうかな。シリーズであと5冊とかあると思い切りつけないと読まないまま放置されそうで怖いし、この機会に。

何でもかんでもすごい規模ですよ。

ホテルも値段の割に設備はめちゃめちゃいい。
問題はWi-Fiの使用量がガンガン増えていくことかな。
つなぎっぱなしでなんかやるんじゃなくて、やること決めといて一気にすました方がよさそう。

このブログも記事はローカルにメモ帳とかでためといてつないだ時に。
ホテルにもWi-Fiは飛んでるけどいくつかのサイトには行けないんすよね。

これ以降はそういう感じで書き溜めたものを機会を見つけて投稿しに来ます。

予約投稿を駆使して、たまにずるして後出ししたりもして、どうにか1日1記事相当のことをやってきたんですが、書き溜めて置く余裕もなく、旅先ではネットにつながらないかもしれないってことで、今回は1週間ほど更新が止まるかもしれません。

今は飛行機の出発前に思い立って書いてます。
特にカレンダーを埋めることに強いこだわりがあるわけでもなく、このブログを始めた人(≠俺)からバトンパスされたときに掲げられた十字架をいまだに引きずってるような状態ですが、ここで途切れるともう戻ってこない気がしてそれはそれで寂しいなって。

一日10人来てるかどうかってくらいのものではありますが、一度辞めたらもう二度と発信者にはならない未来が見えてますからね。ともすればクローラー(検索エンジンが検索結果を更新するためにネットの海を徘徊させてるロボット)のほうが来てる日もあるけど、それはそれでブログやってなかったら得られなかった情報ではあります。ここの検索エンジンのクローラーいつも〇曜にくるな、とか。最近はめっきり気にしてませんでしたが、はじめて1,2年の頃はよくログを見てたもんです。自分とクローラーだけでカウンターを回してたりね。
よくネタで、一人だけいる読者のために続ける!→カウンターを回してたのは自分だった→絶望、みたいなのがありますけど、実際にはそんなことはないんですよ。クローラーさんが来てくれますから。

そもそも日記って人に見せるもんじゃないですからね。ログブック/日誌のような他人に見せるようなものもありますが、ブログは断じて日誌ではない。少なくともこのブログは自己満なので日記です。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH