Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.07.28 Fri 23:16:37
まだ治ってはないというか多分これ一生もんの付き合いにはなると思うけど、とりあえずほぼ日常生活おくれるくらいには戻ったからゲームも今まで通りくらいには遊んでいきたい。 幸い新しい趣味にはまることもなく。元やってたゲームに戻るよ。 生来の読書趣味なかったらスマホゲームを始めてたかもしれないからあぶないところだったね。 幻塔はだいぶ置いて行かれてるけど原神はそんなにだね。どっちにも言えることだけど途中であったイベントのいくつかをスルーすることになってしまったのは悔やまれるね。しょうがないけど。 あんま覚えてないけど原神も螺旋は途切れずやってたっけかな。5月は途切れたかもしれないけど。片腕使えなくてもキーマウなら原神くらいのアクション要素なら十分遊べる。 片腕使えない状態が続いて初めてコントローラーよりキーマウのほうが右手ないことの弊害少ないことに気づいたのは発見だった。折れたのが左腕だったらキーマウは絶望だったかもしれん。利き手右手だけど怪我したのが右手でよかったと思うよほんと。みんなには内緒だよ。 折れてからのハイライト ・折れた 救急車 入院 手術 退院 ・術後の痛み止め点滴で吐いた ・全身麻酔はすごい ・ペーパーレスのおかげで文字書く機会少なくてよかった ・片手使えないと色んな最初にパッケージ開けるのに苦労する(パン、ペットボトル、紙パックetc) ・足でマウス使えば原神遊べることに気づく ・休暇のほとんどを入院と通院で使いつぶす ・夏とか冬に折らなくてよかった ほとんど支障ないまでに回復した今までを振り返ってみても折れた日の夜固定はされてるものの折れたまま自宅で寝なきゃいけないときが一番きつかったな。結局横になると痛すぎ&腕の収まり悪くて半分座った状態で寝た。その次の日からは入院だったから手術までは1週間くらいあったけどその間は特に大きなこともなく。 手術はマジで意識ないまま終わったからびっくりした。全身麻酔用の点滴の針刺して、諸々の準備すんだら体の中に何かがスーッと入ってくる感覚があって記憶があるのはそこまで。次に起きたら病室で手術終わってた。 この怪我の後で片手キーボードの存在を知ったけど、正直一時的なもんだし全く新しいキー配置に慣れるより元のキーボードを片手で打ったほうがいいと判断して生活してたよね。あれは慣れたら片手での入力にストレスなかったんだろうか。その点だけは興味あるけど普段のタッチタイピングも我流のFJの基準からずれてる感覚タイピングだからそれが狂うのは困るなって尻込みしてる。 PR 2023.06.03 Sat 03:57:24
とりあえず何とか日常生活には復帰した。 ぶっちゃけると入院&手術してたから身体的にはまだまだ回復させないといけないけどね。 ブログはネタがないから不定期のままにしておくけど、日常が戻ってきたってことは何もしないと干からびそうだからゲームもぼちぼちやりだすとは思う。右手使えないからまだSwitchのゲームはリアルタイム性のないやつ・・・FEとか、しかできないけどね。PCのゲームはマウスを足で使えば動かすくらいはできる。細かいエイム要るゲームは無理だけど原神くらい大味な奴なら何とか。 3か月停止って4月の記事で書いてたのはある程度回復するまでの見込みを含んでるから変わらず。 2023.04.29 Sat 04:29:00
休止の理由はこのブログのメインコンテンツであるゲームを遊べない状態になるから。 PCでやってる原神、幻塔 SwitchでやってるポケモンやFE、ほか いずれにも触れない。 戻れるのがいつになるかは未定だけど、絶対戻っては来るつもり。 ブログも再開するかはその時にならないとわからないかな。 続けてた原動力も途切れず毎日更新してたからってのもあるしね。 ともあれ、どうにもできないのでね、またいつか。 2023.04.16 Sun 04:16:00
今のスマホがイヤホンジャックないタイプだからイヤホン欲しくてイヤホン買った。PCでも使えるけどPCのほうはデスクトップとノート両方を一つのイヤホンで鳴らしてるからそこにワイヤレスのイヤホン持ってくるのはできない。 てことでPC音聞くのに使うことはなさそう。使ってみてもいいけどね。前使ってたブルートゥースのイヤホン0.5秒くらい遅延があったからゲームやるのには使えなかったけどその辺の遅延の実力とかも見てみたいしね。今どきのイヤホンはそんなことないんかな。 ちなみに買ったのはBOSEのやつ。有線でもBOSEの好きだったから間違いないやろってことで。あとノイキャンにしたかったから。今有線は諸事情でBOSEじゃないけど。そもそもBOSE自体が有線のイヤホンに力入れてなさそうな感じがすごいんよね。HPとかからイヤホンにするならワイヤレスの方買ってくれやって意思をすごい感じる。ヘッドホンとかスピーカーとかはまた別なんだろうけど。 ちなみにスマホで音楽は聞かないから音質とか音楽再生関係の機能よりノイキャン性能重視。 あと電池もね・・・最近の奴完全ワイヤレスでも充電なしで10時間以上持つ奴とかもあるみたいだけど、そこはさすがにノイキャンイヤホンではそんなに持つ奴なさそうだったから、差になりづらい箇所かな。 PC用にも使えるけど、このイヤホン複数デバイスでペアリングして切り替えるって使い方できなそうだからスマホとペアリングして固定しとく方がよさそう。PCにつないで次スマホで使いたいときもっかいペアリングしなおさないといけないらしい。 あと使ってみてだけど、イヤホン触って操作する類の機能全部オフにしたいんだけど全部はオフにできない。着信に応答するとかはオフにできそうだけど触ってモード切替(周りの音入れるかどうかの切り替え)とか、タップでYouTube一時停止とか耳から外したらYouTubeの一時停止とかそういうおせっかい機能は要らんのよな。ライブストリーミング見てるときにそれやられるといちいちもっかい再生するのがめんどい。設定はスマホのアプリでやるから、設定できないのはPCにつないでるときだけかもしれないけど、スマホでつべ見ることないからわかんね。 元々かった目的だったノイキャンはすごいいい。聞こえなさすぎて怖いけどね。これつけて外歩けないよ。自宅用だね。ノイキャンじゃなくてもイヤホン入れて外歩くの怖すぎて無理だけど。 ワイヤレスのほうはたぶん使用頻度は高くても使用時間はそんなに長くならないだろうから長持ちしてくれることを願ってる。有線のほうはね、家にいる時間の9割9分耳につけっぱなしだから劣化が早くても仕方ない。寝てるときもつけてるし。 2023.03.04 Sat 03:04:00
最近BOSEのQuietComfortが調子悪いって話をしてたんだけど、BOSEはAmazonとかであんまりラインナップしてくれてないから買いにくいなぁと思って、とりあえずつなぎで別のイヤホンをAmazonでぽちった。 BOSEもワイヤレスのイヤホンは割とAmazonとかその他通販サイトに置いてるんだけどね。有線のがなかなか扱ってない。前の時も公式サイトから買ったんだよね。でもこれがさ、少なくとも当時は宅配ボックスとか指定できなかったからめちゃ受け取りにくかった。配送中とかの情報は見れるけどいつ来るかわからず身動き取れなかったしね。 イヤホンのほうは無事不在にならずに受け取れたんだけど、その後、「公式HP経由で買ってくれてありがとう」って意図だったんだとは思うけど予告なくもう一個何か荷物届いてて、そっちは届く予定なかったから不在にしちゃってて佐川の人ごめんってなった。物はモバイルバッテリーだったんだけどね。普通にAnkerのやつだから全然ありがたいんだけど先にいっといてくれとは思ったよね。それか同梱してくれ・・・ってね。 懐かしいなぁ。そんなんでさ平日家にいる時間が極端に短いから家以外で受け取れるサービスが充実してる通販サイトでばっかり物買うようになっていったんよな。PUDOとかAmazon Hubとか。ヤマトの荷物は買ったショップが対応してなくてもメンバーサイト経由でPUDOに届け先変更できるから便利。Amazonはなんかうちの最寄りのPUDO認識されてなくて直接指定できないんよな。自宅では十中八九受け取れずに不在表になるからちょっと遠いけどAmazon Hubおいてるコンビニまで行ってる。 てことで、個人的に気合入れないと、うちに直接荷物が届くBOSEから買えないってことで、いつかは今使ってるのと同じ奴手に入れたいと思いつつ、つなぎでゼンハイザーのイヤホンに手を出してみた。他の候補は同じ価格帯(1万円前後)のfinalとshureの奴だったけど、BOSEのQC気に入ってるからあくまでつなぎと思ってて3個とも買うのはさすがに無理だったね。比べてみたくはあったけど。 QCはノイキャンのイヤホンで今回候補にした3つは高めのイヤホンシリーズのエントリーモデルって位置づけだから比べるカテゴリーにはないと思うけどね。アクティブノイキャン機能はついてないし。 この記事書いてる時点ではまだ届いてないけど、公開されてる頃には届いて1週間とかかな。2月中盤から後半にかけて記事にすることが多くてたまってしまった。 |