Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2019.04.10 Wed 04:10:00
VVVVVVのOSTであるPpppppを買いました。 素晴らしい。 例のごとくゲームはやったことないです。そもそも何のハードで動くゲームかも知らんっていう。 ゲームのタイトルとアルバムのタイトル、曲名の頭の文字での遊びが面白いです。わざとやってるんでしょうけどゲームプレイしてるだけだと曲名も知らんままでしょうからそんなところで遊ばんくてもって感じですよ。 こういう昔の良曲を探すのがAmazon musicの端末だと難しいんですよねぇ。ブラウザのほうだと比較的探しやすいんですけど。 ちなみにDL購入だとiTunesのほうが若干安いですが、個人的な都合でAmazonで買いました。大した理由でもなく、単にゲーム系のサントラがこっちに固まってるからってだけです。PCとかにダウンロードして聞くなら安いほうでよいでしょう。 Amazon MusicもiTunesも欲を言えばもうちょっとゲームサントラ系を検索しやすくしてあるとありがたいですが、ゲームサントラ買ってる人たちって全体からしたら極々少数派でしょうからね。あまり強くも言えないってなもんです。言うのは勝手なんでしょうけど望み薄ですよね。 PR 2019.04.09 Tue 04:09:00
最近なんかで作家、小説家の話を読みました。 大量に読んでる中の一節なのでソースは忘れました。 出版社にもよるんでしょうけど、電子書籍が売れるのも一長一短あるよ的な話でした。 曰く、紙媒体+電子書籍で見たらべらぼうな売り上げでも、紙媒体が最初に刷った分はけなかったら(重版がかからなかったら)、続きを出せるかどうか怪しくなるのだとか。 これ率直に言って出版社の怠慢ですよね。どっちもあんまり売れなかったから打ち切りとかならともかく。売りたい作品がどの媒体で伸びるか読み違えたんですから。 そもそも紙媒体だけ売りたきゃ電子書籍で出さないって販売戦略もとれると思いますしね。合計の販売数は伸びにくいとは思いますが。 その辺の兼ね合いもあって、紙媒体のほうがたいていの出版社の場合、1,2か月先に出るんだと思いますけど。 俺個人の話をすると、電子書籍のリストに流れてこない奴は発売されてないと思ってますから、何か月遅れようが関係ないんすよね。そもそも紙媒体で発売されたかどうかも知らないので。こういう人多いと思います。本屋離れが進むのでいい傾向ではないんでしょうけど。 ともあれ、作家、出版、印刷、本屋、ユーザー(読者)の関係が良きところに落ち着いてくれることを望むばかりです。 2019.04.07 Sun 04:07:00
その昔木のランキングを見てたんです。面白いっすよこれ。 しかも上位の木ってなんかやたらかっこいい名前付いてるんすよ。神話からとったような。ハイペリオンとかイカロスとかね。例に挙げたこの二つは同じ種類の木だったはず。アメリカのとある公園にある。 大きさにもいろんなジャンルがあって~ 単純に高さとか、体積とか、枝葉が広くカバーする度合いとか。 また、最近読んだ記事に熱帯系の木で最も高い木の話がありました。 熱帯系って縛りを取り除いても記録のある限りにおいては2位で高さがすごい僅差なんで最も背の高い木の種類はと言われたら候補の一つだと思います。 これは上記のハイペリオンのあるアメリカとはうって変わって、インドネシアの近くというかこの島の一部はインドネシアというか、説明がむずいんすよねこの島。わかりやすいのはカリマンタン島って地図で表示されるあたり、ってかんじですか。島の名前って意味ではボルネオ島でその一部がカリマンタンって感じが正確なのかもしれません。よく知りませんが。 木の高さをどうやって図るかとかも紹介されてましたね。 まずは空から概算で。それから実際に人が昇って。え?100メートルくらいあるんすけど・・・。も、もちろんロープを枝に引っ掛けて登るんだそうですがそれにしたってですよ。想像もできんっす。 ちなみにランキングに乗るような木は大体保全のため、正確な場所が明らかにされていません。特に高さランキングはひょろいのが多いっすからね。 いつか機会があれば見てみたいもんですね。機会なんてないんでしょうけど。 2019.04.04 Thu 04:04:00
単に買ったものというかかって満足したものとかよかったもの。 ①リッツ ベイクドチップス 分量からするとちょっと割だかだけどうんまかった。おつまみならなおよしなのかなぁ。 のまねーからわかんね。 ただすぐまたリピーターになるかというと微妙かな。数か月に1回でいい感じ。 ②RELEASE THE SPYCEのOST アニメ見てないけどサントラ買うやつはどいつだーい。アタシダヨ アニメも映画ももう何年も見てないから大抵のサントラはそうなんすけどね。 ゲームのお供にいい感じです。 ③Surfaceのドック 長いことドックは使わずにいたんですが、使ってみたらいいねこれって感じでした。 単純にポートが増えるのがいい。LANケーブルのポートは使ってませんが使おうかな。そのうちSwitch買うと無線率がまた上がるからSurfaceくらいは優先にしてもいいかなって感じです。 満足は満足です。もうない生活には戻れない。ですが、値段分の価値があるのかはどうでしょうってところですかね。値段度外視で環境改善したい人にはお勧めです。俺みたいなやつね。 物買うとき費用対効果ばっかり気にする人にはお勧めしません。 2019.03.31 Sun 03:31:00
なに読んでも面白いか超面白いとしか言わない俺ですがここ数か月読んだ中でずぬけてるライトノベルに出会ってしまった・・・。 もともとスポーツ系が好きってのもあるかもしれません。 タイトルは、 つるぎのかなた です。 まじで面白かった。ほかになんも出てこないしレビューってたちでもないからそんな大したこと書けないけど、少なくとも2019年になってから読んだ50冊くらいの小説にくくれそうな本の中では断トツでよかった。 |