Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2017.09.16 Sat 09:16:00
どうやら俺だけの問題じゃないましてやSurfaceだけの問題じゃないようにも思えるものですが、海外の記事でいいたいことをすべて言ってくれてるというかまとめてくれてる人がいたので。 www.zdnet.com/article/new-surface-pro-its-prone-to-random-sleep-issues-too-say-some-users/ 今年の6月の記事になります。素晴らしい。 アドレスがすべてを物語ってますが、操作中にもかかわらず勝手にスリープしおる問題です。 設定が悪いんじゃねーのとかって日本語の記事がほとんどなので、そのこと自体にも辟易しておりましたが、世界的にもこの現象は起きてるようで安心しました。日本にも同じ問題に行き当ってる人はいましたが調べた時点だと俺と同レベルだったので。 安心しちゃいかんのでしょうが。それもいつぞやかのアップデート以降ということらしいのでハード的な問題というよりはソフト的な問題とみてよさそう。 アドレスの記事で一人コメントに書いてる人もいますが(その人はこの現象が起きてないとしつつも)、スリープなんて機能自体がいらんのですよ・・・どんな設定にも優先して消して眠らないモードを提供していただきたい。 ちなみに俺の環境ではACモード(電源ケーブルをつないだ状態)であればランダムスリープは起きません。このランダムスリープって表現、上記の記事から拝借しましたけどいい名前だなと。バグに良い名前もくそもないんですが・・・。ACモードといいつつアダプタがDCにしてるので結局駆動はDCですよね・・・でもなんかの設定にあるんですよ。電池駆動の時のことを指してDCモード的な名前を使ってるものが。ACモードって名前は使われてませんが。このDCが直流って意味のDCじゃなかったら恥ずかしいなんてもんじゃねーぞ! PR 2017.09.07 Thu 09:07:00
Trysailのアルバム買ったんですよ。 いつも通りamazon musicで電子版です。 シングルとしてすでに出ていたやつがいいのは周知だけどdiscoがお気に入りっす。 Trysail知らない人も機会があればぜひ。 2017.09.04 Mon 09:04:00
FE無双とな。 まさかの戦術ゲームが元ネタでありながら個を頼りにした無双が出るとは・・・ その発想はなかったので面白いかもしれない。発想がなかったというか原作への冒涜だと勝手に思っていたのかもしれない。 これもキャラゲーみたいなものかなぁ。 そして杖キャラがどうなるのか。 撲☆殺かな。 2017.08.29 Tue 08:29:00
発売日を前にしていろんなところで広告を見るようになってきました。 限定版は豪華だよ!とかね。 多分限定版として市場に流れる分は売れ残らんのでそういう広告戦略は無用と思いますが、どちらにせよ楽しみです。 古代氏のファンとしてはどちらかというとイラストより初回生産のBGMのほうに興味ありますけど、これだけ切り離してitunesとかamazon musicに流してくれない限り手にすることはなさそう。 一番楽しみなのはゲーム本編なので、それを彩る特典のほうを目的に奔走するつもりはありませんが、来週末はふらっと近場のゲームショップでもめぐってみようかしらね。あればラッキーといった程度に。 2017.08.26 Sat 08:26:00
kindleライフを始めてから本を買うハードルが下がりまくっておる。 読む時間は増えてないのでそんなハイペースではないですが、買うペースは割とハイペース。 kindle上で未読(新規)が10件切ると心配になってなんか買いに探しに行く始末。 そういう時に買うのがライトノベルなんです。 普通の小説って割と先に当たりをつけてこのタイトル面白そうとか、この作者面白そうとかって感じで先に選んで直接タイトルとか著者で検索して買うんですが、ライトノベルに関しちゃ事前情報なしで適当にジャンルラノベ指定で出てきたやつを適当に買ったりしてます。 この辺はよみゃあなんでも面白いって性癖が関係してると思いますが・・・。 こうやって買ったラノベの中には未読に埋もれて読めてないのが眠っていたり・・・ごめんよおおお。 kindleだと読んだことないシリーズを10巻とかまとめて買っちゃったりするもんで単発で買ったのをなかなか読み始めなかったりとかね・・・するんですよ。 実物の本だと10冊はさすがにまとめ買いしませんもの。ある程度のまとめ買いでも7冊が標準だったりしてね。理由は5000円↓に抑えるためですが、なぜ5000円かはまた別の理由(昔利用してた本屋由来)なので置いておきましょう。 |