忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
これ以上ないナタのプロモーションだったと思う。

今回のイベントナタキャラはもちろんナタにいる恐竜たちの紹介にもなっててよかった。これでナタキャラの復刻ガチャがあれば言うことなかったんだろうなぁ。普段の3,4週間のガチャと別に週替わりでナタの☆5全キャラ入れ替わりでピックアップとかやってくれてもいいのよ。
今回のイベントと絡めるならマーヴィカは除外でもいいけど。

特に戦闘面以上にマップ探索上の強みの宣伝になってたように思う。この面で言うと、欲しいと思わせる構成だったのはキィニチ、チャスカかなぁ。あとおまけでムアラニ。イベントでの扱いやすさもあるんだろうけどシロネン、ヴァレサ、シトラリはね、あんまり表に出てこなかったね。代わりに各部族の☆4がフィーチャーされてた。


キィニチはなんというか劣化版みたいな能力持ったキャラもいないし唯一無二感あってよいよね。探索面でも戦闘面でも。チャスカも同様。近場の空中移動ならそれこそキィニチとか閑雲、マーヴィカとかで代用はできるけど、熱気の吹き出しでダメージ受けないとか、ホバーとか繊細な空中での操作はチャスカにしかできないのがいい。ムアラニは水上移動のコスパの良さがあげられるけど、別にそこはそんなにかな。どっちかというとほかのキャラで水にドボンしちゃったところからリカバリーできる点が素晴らしい。ナタ限定だからこの利点はそのうちメインの戦場がナタじゃなくなったらそこまで大きな加点にはならなくなりそうだけど。



このイベントおもろかったねー。
全キャラ持ってはいるけどそれでもこんなんされたら欲しくなっちゃうよって思ったもの。
今回お試しで使う機会がそんなになかった、または全くなかった☆5キャラこそ強いからそっちを体験できる場もあるといいねー。シトラリ、シロネンは編成単位で強みを活かせるようなお試しができないと体感できないかもしれないけど。一方マーヴィカ、ヴァレサは個で強いから祈願が来たときのトライアルで十分伝わるかな。




PR
4月の属性は、やっぱり雷入ってきたね。あとは火と風だった。

結果はこんな感じ。


いやぁ7/10苦戦した。やっぱ序盤の駒をどう使うかが悩ましいね。序盤から強いのいてもボスで使いたいしって温存しちゃうんだよなぁ。かといってリセットは使わず一回入ったステージでどうにかしたいし。
そういう意味で雷電将軍とかガミンあたりの気軽に使っていけるそこそこ火力出るキャラはきついステージで後のこと気にせず切っていけるからありがたいね。

出したキャラはこんな感じ


最後にひっそりヴァレサ入れてるけどまだレベル70(80まで開放だけしてある)だからそんな期待してなかったけどチャスカのCT中のお茶濁し位は全然できてたね。ちゃんと育てたら強そう。間違ってもこんな構成で使うもんじゃないだろうけど。

今回はあれだね。雷共鳴さえしてればえらく簡単に元素ゲージ貯められたからセノがバカ強かった。雷セノ単体で水タルパに挑んだ時元素たりんくてきつかったけどオロルン添えたら一気に元素事情解消してたくらいには・・・ってもしかしてこれオロルンパワー?シアターとか一部のイベント以外で爆発使わんからそっち方面の効果に疎すぎる。まいっか。



今回特に発見らしい発見はなかったかな。大体想像通り。
悩んだので言うと万葉をどこで切るかくらいかね。そういや閑雲は最後9か10で引いたから使えんかったんよな。彼女が序盤に来てくれてればもっと楽できただろうに。


前の方でも書いたけど、7/10で敵でステージギミックしてくるのきつかったなぁ。あのキツネの敵がトランスフォームして球になって落下攻撃で壊してねモードになるやつ。時間稼ぎ性能がえぐかったよ。

あとはやっぱりチャスカが光り続けてる。チャスカ一人残しとけばボス2ステージ分クリアしたも同然なのほかの自由度上がって助かる。












ついにラストの部族が含まれたマップが解放された。
全エリアの開放度合がマックスになった時の報酬のアイテムが何に使うやつなのか気になってたんよな。

とりあえず適当に回って箱サーチして開けてってやってたら簡単に探索度60%になってバウンティとか開放されたからあとはぼちぼち毎週やっていけばいいね。1部族に集中できるから多分すぐ上限行くでしょう。

あとばヴァレサ?和名これであってる?とイアンサンが実装された。とりあえず探索性能を知りたかったから両方お迎えだけしてきた。しかしイアンサンのほうが出なくて困った。完凸しようと思ったらそりゃヴァレサのほうが大変なんだろうけど、1枚抜きしたいだけの時☆4ピックアップが散るせいでまじきつい。

この部族の特徴のダッシュ能力だけど、圧倒的にヴァレサのほうがいい性能してる。特殊アクションでさらに加速したときの性能が違うのはまぁ当然だからいいとして、普通にスキル使って走ってる速度も段違い。イアンサンは下手したらマーヴィカでホバーキャンセル繰り返すより遅くね。



そういえばなんかマーヴィカのアンケートがアカウントのメールアドレスのほうに送られてきてたね。何聞かれてるのかが気になったから開いてみたけど、当たり障りのない、引いたかどうかと星座どこまでやったか、あと引いた理由とかその辺だったね。ほえーと思って適当に進めてたら途中から同じ質問内容でフリーナについても聞かれだして、え?メールにそんなこと書いてなかったやんって思ってビビったわ。
これもしかして過去のアンケートと直結してて、当時答えてないからそのままフリーナに移行したんかな。それともみんなそうなんか。あぁでも今思えば質問が、実装当時とその後の復刻祈願で引いたかどうかとかってちょっと変わってたから今回用に用意されたもんであってたのかもしれん。

面白かったのが、ゲームとかホヨラボの設定言語英語にしてるからか、メールは英語できたんだけど、ログインして答える画面はホヨラボじゃなくてホームページ側の設定拾ってんのか日本語だったんよな。



ヴァレサの開放用に新しいボス素材欲しくて連続でたわむれてたけど、このボス結構耐久高くてさすが最近のボスって感じだった。これを受けてやっぱり改めてチャスカマーヴィカシトラリの3人の火力ぶっ壊れてるのを感じるね。チャスカの攻撃自体はほかの3人の属性以外に要素ないけど、シトラリと溶解反応がチャスカの火力で出せるの強すぎる。マーヴィカは溶解反応とチャスカに炎弾込めるようにいるだけだけど、裏からばかすか炎付着できるのはシンプルに強い。属性的にも炎はそこまで有効じゃなさそうな敵ではあるけどね。シトラリ的には溶解が出るなら何でもOK。
それでもほかのキャラと組んだ時はチャスカの一回のスキルで倒せなかったけどこの3人(+1適当に邪魔しないやつ)ならスキル1回分の時間で倒せる。一回のスキルといわず、スキル後最初の重撃6ヒットからの即座に出る星座効果のやつ+次の重撃6ヒットプラスアルファで終わる。マジでえげつない。シトラリのシールドもぼったちでも持続時間の間壊れないしシトラリ最高。


それで思い出したけど、ヴァレサの海渡り、シトラリがいるとだいぶいいね。もともと完凸シトラリ一人で延々歩いて行けるけど、ヴァレサで海は知ってゲージ切れて落ちるところをシトラリのスキルで凍らせて着地、CT開けたらまたヴァレサで走るってすればあっという間に海の向こうまで行ける。ヴァレサがいいのはシトラリの凍らせる効果が走るのとかマーヴィカの移動より若干遅くて引っ掛かりがちだったけど、この引っ掛かりがない。とても快適で試しに左下に見えてる島まで行って観光楽しんだ。なんか変なのいたから倒したらアチブもらった。海渡りキャラいなかったら泳ぐ恐竜に変身していくのかな。



Ver5.5、初動の1週間(書いてる時点でまだ3日くらい)、結構楽しかった。ストーリーはこれ書いてる時点ではまだ触れてないけどね。
ヴァレサは個人的にはそんなに刺さってない。そもそもシアター除くほとんどの戦闘面で爆発縛ってるから爆発にシナジーあるキャラはリソース無駄にしてる感があるのよな。爆発なしでも最低限の強さはありそうだけど。
探索力ではかなりよさそう。移動速度速い分持続がいまいち、でも走りはじめからCTが回り始めて2回打てるからほかにもう1キャラチャスカ、マーヴィカ、シロネン、閑雲、夜蘭あたりいれば相当快適に回せそう。段差も下る方には強いしね。壁とかでっぱりには弱いけど。

瞳も全部集めたわけじゃないけど、ヴァレサとか新しい恐竜でとらせたいだろう、ジャンプ台の先に配置されてる瞳の大半がチャスカのほうがとりやすいのちょっとかわいそうではある。






今期はバランスよく強かったね螺旋12層。

いつもの開花のほうがヌヴィレット出さないと結構きつい。とりあえず初挑戦の時のやつ。



編成はいつものやつだね。ニィロウヌヴィ白朮の3人と↑に見えてるチャスカマーヴィカシトラリの3人。3人ずつで爆発禁止て感じ。

今回シトラリが人気らしいけど思考的には、マーヴィカと一緒に使いたいけど属性的にマーヴィカきつい箇所あるから抜こうって感じの人がいて使用率に差が出てんのかな。

この後に前後入れ替えてやってみたけど、両方大差なかったから得意不得意はあれど総合のタイムにはあんま影響ないって感じかな。多分後半をチャスカにした方が耐久高いのもぶち抜けるから楽ではあると思うけど。前半開花も別に楽ではない。


3間のボスは開花もチャスカも途中に配置されるやつ破壊する気皆無だった。といっても開花には壊したくても壊す手段がなく、チャスカ側は壊す必要がないっていう(大技解放前にボスが倒れる)違いがあるけど。


開花で多少ブーストしたヌヴィレットではゴリゴリにトップクラスに持ったナタキャラには及ばないのか。単騎だとまた違ってくるだろうけどね。ヌヴィレットは一人で戦うけどナタの人たちは一人では戦わないから。
割といい勝負しそうなのはヌヴィマーヴィカのペアとチャスカシトラリのペアかな。ちょっとチャスカシトラリがきついかもしれんけど。この4人なら二人編成で爆発縛っても螺旋勝てそうなポテンシャルはある。

今度やってみよう。だけど素直にこの4人で行かせるとニィロウ使用率が下がってしまうから前半・後半別々かヌヴィのいないほうに使わないけどニィロウ仕込むかかな。ヌヴィのいる方に入れちゃうと水共鳴でヌヴィの補助になってしまう。とおもったけどもう片方はチャスカか。もっと影響あるやん。



次に来るキャラの紹介とかも出始めてるけど、雷の落下アタッカーは単体でも強そうだけどうちの育ってる人たちとのシナジーがあんまりなさそうなのよね。引くとは思うけど。ただ雷アタッカー不足だから埋めてくれるのはありがたい。そんで4月のシアターは雷くるだろうからそこに間に合わせる感じになるかなぁ。
何のシナジーもないけど角が似てるからニィロウと並べよう。

しかしイアンサン強者感あったから☆5期待してたけど☆4内定か(確定?)。今のところ1部族に2キャラ目の☆5出てないからなぁ。そもそも部族からプレイアブルを2キャラ出してるの自体が半分しかない。



今回は、水、雷、氷。
水が入っていて助かった。

結果



各アクションの編成


Act10はね。だいぶ余裕あったから最後ロビーに呼んで話をしたいメンバーとしてシトラリとミズキを入れた。シトラリはヌヴィレットと組んだらだいぶ強いけどね。

水の火力が飽和してて後半余ってる。一人くらい序盤にいてほしいねこれは。
今回の発見枠。使ってみて思ったけどレイラさん結構爆発の回転早くて便利だね。

氷使ったキャラ:エウルア、レイラ、綾華、甘雨、シトラリ、シャルロット
この中でもともと評価してた甘雨、シトラリ、シャルロットを除くと思ったより活躍してくれたのはレイラだけかな。エウルアは幻想シアターが彼女の戦場じゃないからしょうがない。

雷使ったキャラ:オロルン、雷電、セノ、刻星、神子、クロリンデ、忍
この中でもともと評価してた忍、クロリンデ、神子、セノ、雷電を除くと・・・て除きすぎや。オロルンと刻星しか残ってないやん。この二人はぼちぼち。

水はいまさら言うことない。使ったの全員よく知ってるキャラばっかりだし。ニィロウは金盃ではなく殴り枠で使ってる。特にAct4のほうは。Act10のほうはヌヴィレットが殴ってシトラリが撃ち落としてるからほか二人は仕事なんもなかったけど。

その他枠のナヴィアとミズキも特にいうことないかな。ミズキはわざわざ使うモチベーションはないけど今回はロビーに呼びたくて最後にちらっと出しただけになっちゃったね。

クロリンデ育ててから雷がシアターに入っても何とかなるようになってきたね。
もともと雷電とセノと神子しかいなかったから4人火力出せるキャラがいるとAct10まで行くのが大変楽になるね。そういう意味では炎と氷がやっぱり薄いね。炎はマーヴィカが来たけどほかがアルレッキーノしかいない。リネとガミンで4人と数えてもいいかもしれないけど一段落ちるんよな。氷は今回火力出せるの甘雨とちょっと弱いけど綾華くらいしかいないよ。シトラリは入れとくと水の火力が上がるから遜色ないような活躍はしてるけど本人のダメージはそんな大したことない。氷として火力出せるキャラがやっぱり必要だよねぇ。キャラリスト見てもリオセスリくらいしか候補者いない。こうしてみると氷はほかの属性に比べて範囲火力出せるキャラいないね。もしかしてサポートも範囲火力もシトラリが一番だったりする?サポートの主な対象は炎と水に限定されるけど。
この炎と氷の層の薄さをチャスカが補ってくれて何とかなってるとこあるから、風いっしょに行けないシアターはなかなか厳しい。

数だけで言うと風と地も少ないけどその二つはそれじゃないと突破できないってことはほぼないからカバーできる。あれ・・・てことは風と地(と反応しない草)だけの幻想シアター来たら終わる?
そんな元素反応全否定の幻想シアターをやってくるのかは疑問ではあるけど。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH