忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
螺旋はこの体でもなんとか行けるらしい。



9-12全部前半が開花、後半が激化。ナヒーダは開花の方に入れてんだけどついに開花の迸ったときのダメージで10万超えた。今までも越えてた回あったかもしれないけど、単発ダメージライバルの神子と夜蘭が出しすぎるとナヒーダのダメージが残らなくて分からんっていう。今回は彼らは控えめだったらしい。



PR
一応原神も続けてはいる。




けど病み上がりにこの難易度はきついもんがあった。
とりあえずあんまり頑張る体力もないからこれ以上はやれないけどこんな感じ。今マウスの細かいコントロールは効かない体なので、ちゃんと狙わなきゃいけない機械の奴めちゃ大変だった。


キャラ編成はなんだかんだ言って結局全部開花で行った。開花だけで行ったぜって縛りに聞こえるかもしれないけどうちのキャラたち開花が一番強いのよ。水と草耐性あっても他の編成より開花のほうが強い。
ちなみに開花と言っても
雷鳥:ニィロウ、ナヒーダ、夜蘭、白朮・・・1m2s
機龍:ニィロウ、ナヒーダ、夜蘭、白朮・・・1m5s
ヴィシャップ:ニィロウ、カーヴェ、夜蘭、白朮・・・2m12s
3連戦:ニィロウ、ナヒーダ、夜蘭、白朮(控えカーヴェひとり)・・・6m37s

雷は草耐性だから水の通りがよくて夜蘭が頑張ってこのタイム。
龍は水耐性(途中で殴り方によって開花の場合水と草の耐性がつく)だけどあんま気にせず開花と夜蘭の爆発でボコすか殴ってこのタイム。戦闘中の耐性強化はどっちがつくか気にして殴るの緩めるよりごり押しのほうがいいタイム出てた。ちなみに1m5sのタイムは撃ち落とすのがだいぶうまく行ったとき。腕がうまく動かないから撃ち落とすのがしんどかった。ここに関してだけ本調子だったらもうちょっとうまくやれてると思う。
ヴィシャップは水草両方に耐性だから正直開花で挑むのはまぞいけどしょうがないよ。うちの激化編成より開花のほうが早かったんだもの。
で、3連戦も水草両方(というか全属性)に耐性だからこれも単独3つの合計より時間かかってるね。仕方なし。これフル強化で300秒いける人たちこそがガチ勢認定なんだろうな。


結局ヴィシャップがむずい。岩壊さないといけないから開花編成だとカーヴェ入れなきゃならず、カーヴェ入れると火力が足らずで結局8050点取れてないもんね(時間を一段階落としてこの点数)。3連戦も時間だけ一個下にしてこの点数。ただ3連戦についていえば、ヴィシャップに到達した時点で200~230秒くらい使っちゃってるからヴィシャップが無理というより全体的に無理だった。


正直原神をなめてたよ。
なんだかんだ言って開花と激化だけそれなりにメンバー用意すれば大体どんなボスもマップも何とかなるやろって思ってた節があるけど、今回打ち砕かれた。
複数属性にしっかり耐性(80%)もたれるとこんなにもきついんだね。開花で行けなかったときじゃあ激化で行ったろって思って激化で挑んだけどもっと無理だった。
足りてない属性(炎、氷、岩)もそうだけど物理でもダメージ出せるキャラの育成も必要かもって思わされたイベントだったよね。

でも今回それ以上に思ったのが、うちの開花編成もまだまだだなってことかな。
他の属性の底上げ以上に開花をもっと尖らせるべきだと思った。




3だけで記事にすることを許してほしい。




これをもってしばらくオンライン上の活動休止になるかな。
もう一個日常の記事書いてアップが途切れると思う。

戻ってきたらまたよろしくー。
4月後半の螺旋。もう毎度のことになったけど、開花と激化で行った。

今回、開花編成の心海をヨーヨに変えたいい面が見れたから動画をアップ。今までだったらこの場面、やり直してたよ。とりあえず編集してないそのまんまだから3ステージとも入ってるけど。

動画へのリンク(Google Drive)



ちなみにこれ2間で一人倒れてる時点で失敗例ではあるけど☆9取るくらいなら特に問題ないってことで。ヨーヨがいてよかった場面を出してるから必然的にそうなるよね。ナヒーダ残ってたらナヒーダが活躍してる場面ばっかりになるし。
ナヒーダ倒れてなかったら3間もっと早いんだけどね。むしろこいつらと戦いやすいから開花を後半に回してるところあるし。一番の理由はマトリックスくんとかドレイクくんが激化のほうがやりやすいからだけど、激化だとこの魔偶たちが早く倒せないってのもちゃんと大きな要因ではある。




激化と開花の強さに支えられて何とか行けてるけど、最近螺旋強いよー。
今以前使ってた蒸発とかの編成で行けって言われたら☆9取れる気がしないもの。


調剤エボリューションのステージ追加が終わったなってタイミングでもう次のイベントが。

これは単騎の任務として追加されたイベントでだいたい10日?でなくなっちゃうから忘れずにやんないとね。

ウェネトの話なんだけど、そんなとこでやる?って思ったよね。


とりあえずここまで。

説明出るけど読まなくてOK。始まるとガイド出るからそこに向かって突っ込んでいって敵倒す。
3つ目すでに出てるけど、画像だけ後から差し込んだから。

このイベントで出てくる生論派と妙論派はそれぞれ、スメールの動植物関係と機械とかからくり関係を先行してる学派。こういう機会に復習して定着を図ろう。
この二つの派閥は頻出よな。スメールのストーリー的に出しやすいってのもあるけど。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH