忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
淨瑠璃工房の改善最高かよ。
あのスカラマシュの週ボスのとこ。ボスの名前は正直忘れた。


いやまぁ地味なんだけどね。第一形態から第二形態に移行するとき、ムービースキップしたかったら、スキップしますかって聞かれてたんよ。
他の週ボスでは聞かれてなかったから地味に気になってたんよねこれ。今週の月曜行ったら聞かれなくなってた。まじで一発でスキップするようにしてくれてありがとう。


先週のメンテのときかなぁ。


PR
今年も海灯祭の季節がやってきた。前回は始めたばっかり過ぎてよくわかってなかったけど2年分経験すると傾向とかが見えてくるもんだね。こういう節分かぁって。

個々のイベントとかを見るに去年のほうがクリエイティブなイベントが多かった印象だね。原神の世界の中での規模は去年より拡大してそうな雰囲気はあるけど、メタ的な視点だと去年のほうがインパクトあったなって感じてる。去年は俺自身が原神初年度(どころか初めて数週間)でびっくりしたってのもあるかもしれないけど。

新エリアの拡大と同時にやってきたってのも海灯祭の存在感を小さくしてる要因かもしれない。なんだかんだログインして費やす時間、新エリアの探索≒海灯祭関連イベントになっちゃってる。そのほかにデイリーとか、樹脂消化とかもろもろあって、それを平日の原神に割ける1時間とか1時間半くらいに詰め込むのに苦心してる昨今だね。


それはさておき、パイモンのこの角度お顔がまるくてとても良き(海灯祭のイベント任務での一幕)。








まったりやってた七聖召喚、ウィークリーのゲスト対戦だけはこなしてたんだけどようやくランク10に到達。ここんとこただ勝つだけなら甘雨で貫通させまくってごり押してたからなんら成長していない。もっといろんなキャラ手に入れて遊びたいね。まだ多分10キャラとかしか開放してないよ。



ランク10にはなったけど、まだオルモス港のプレイヤーたちと全く戦ってないからその辺も終わらせたい。あとはショップか。イベントカードとかは全部買ったけど、後装備のタブがまだ全部は買えてない。1個ずつは全部持ってたと思うけどね。
デッキに1個しか入れられないやつ2個入手できたりすんのなんでなんやろ。






スメールの学派って正直何があってどういう派閥かとかって覚えきれんよ・・・でも覚えておくといいことありそう。

ほんとはこれにどういう人たちかってのも加えたかったけど、イベントから得られる分だけとりあえずまとめてみた。せっかくそういうイベント来たんだからね。

イベントで扱われた順番に行こうか。
生論派/Amurta


妙論派/Kshahrewar


知論派/Haravatat


因論派/Vahumana


明論派/Rtawahist


素論派/Spantamad




最後のイベントもスメールだったね。稲妻はハブられたんだ。

スメールはスメールでもなんでこんな砂漠に二つも置いたんだろ。これ冒険者協会のイベントだよな。もっと最寄りの冒険者協会からアクセスのいいとこでやればいいのに・・・。そもそも開催地スメールに偏りすぎじゃない?モンドでスタートしたときのあの人ってモンドの関係者だよな。
モンド・・・城下(極近い)
璃月・・・死兆星号(やや遠いが璃月港から船を使えれば問題はなさそう)
スメール1・・・オルモス港(やや遠いが物流拠点の港なので問題はなさそう)
スメール2・・・アアル村(遠い。キャラバンの通り道なので開催できるギリギリの範囲か)
スメール3・・・上風蝕地(極遠い。だれがどうやってここまで運んだんだよ・・・)





2個目のタイムぎりぎり問題以外は特筆することなく終わったね。1回でクリアできなかったみたいなこともなく。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH