Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.06.14 Tue 06:14:00
ドラゴンスパインも前の記事上げてから気になって、箱探し回ってみた。 実際ギミック系でいくつか残ってたから無事100%にはなったね。ただ中央の謎解き終わってないんよな。あの石碑関連の奴だと思うけど、やっていくとマークがそろっていくやつ。 8個中7個は光ってるんだけど、あと一個がどこかわからない。 でもま100%になったししばらくは放置でいいかな。すでにだいぶ寝かせてるしここからあと何か月か寝かせても大差ないってきっと。 効率的にはドラゴンスパインの主軸の話を進めながら箱の探索、ギミックの攻略も一緒にやるのが忘れにくくていいと思う。俺の場合、ここやってた当時はヒルチャールの氷の王とまともに戦えなかいくらいのキャラ貧、装備貧だったからだいぶ戦闘避けつつ何とかクリアしたって感じだったけど。モンドのメインストーリーの任務やる前にここに迷い込んでそのまま攻略やってたからね。まだ何から手つけていいかもわからぬままマップ広げるための探索してたから、ドラゴンスパイン周辺はどこいってもレベル的に真っ赤だった。懐かしいなぁ。つい4,5か月前だけど。 次は璃月の探索度100%を目指して冒険だ冒険。 PR 2022.06.13 Mon 06:13:00
マップの探索度を全部100%にしたい! ということでだいぶ長いこと頑張ってたんだけどこの度、モンドが全部100%になった。 文字荒いけどフルHDのをこのブログにアップできるサイズまで落とそうと思うとこれが限度なんよ。もうちょいいけるけど黄色い文字になってるのわかれば十分でしょう。 次の目標は、ドラゴンスパインだね。 これが曲者でさ。コンパス使えないから箱がどこに残ってるかわからねぇ。 テイワットマップ駆使しようにも現在98%。大半はとり終わってるから撮ってないのを探すのは骨が折れるぞきっと。 意外と箱探すよりギミックやってないのをつぶしていったほうが、やってないの見つかるの早いかも? ちょっと軽くやって100%になったら報告しようね。 できれば新しいマップが追加される前に今実装されてるマップは全部100%にしたい。 2022.06.11 Sat 06:11:00
今期は敵が入れ替わってまたPT考えないとだなぁ。 遺跡重機が固すぎてどうしようかと。特定の属性効きやすいとかあるかなこいつ。 今回特に12層の分かれ道の差が顕著で、前半は弱い敵、後半がボスクラスみたいな感じだったね。 前半でいかに時間を残して後半につなぐかみたいなとこあったと思う。 この構成がしばらく続くとしたらいろいろ2間のための編成を模索しないとなぁ。 ちなみにこんな感じ。ってまた6/9だったね。今度からせっかく実装されたからHoYoLabの戦績システムを使って行くよ。 受けた最大ダメージ10万とかなっててほんとかよって疑わしい数値もあるけど、きっとほんとなんだろう。これあれかな。与ダメのほうは一回のダメージだけど被ダメのほうは累計とかかな。累計だと某キャラは自分で最大HP上げてるから、その効果切れた時ダメージ受けてる扱いなのかもね。敵から食らったダメージとは書いてない、的な奴。 これ使用頻度高いキャラって言って上がってるけどほぼ全員同じ数なんよね。 申鶴と夜蘭を入れ替えたり、鍾離を出さなかったりしたことがあるくらいで、残りのキャラたちはだいたいずっと固定。前半に出すか後半に出すかの違いだけだった。 なぜか一人だけレベル50の早由が混ざってるのかわいそう。レベル上げてあげたいのはやまやまなんだけど育てたいキャラが多くて素材が特に属性石が足りない。 夜蘭は早速主力入りしてらっしゃる。 たくさんの弱めの敵のせん滅に糸が便利だね。螺旋でもバフとか元素反応とか抜きに単独で2万とか出せてるから火力面も割と心配するほどではなさそう。火力は爆発のほうが出そうだけど、元素爆発を主軸に置くなら完凸だよなぁ・・・。そこまですべきかどうかの判断はまだつかないけどおいおいやらずに後悔するよりはやっておいた方がいい気もするんだよなぁ。もうちょっと悩もう。 いずれにしても武器レベル60しかないのにお手軽でいいねこのキャラ。素材とかお金かけずに費用対効果最大の火力を提供してくれる。武器鍛えてもそんなに火力に結びつかないって意味でもうじき天井なんだろうね火力に関しては。火力ぼちぼちでも移動面で役に立つから使い道は全然あるけど。 この夜蘭の行動速度に慣れてくると綾華の動きが遅くてつんのめりそうになる。元素スキル打つ場所とか結構ミスる。綾華を螺旋でしか使わないから単純に戦い方が染みついてないだけだけど。頭回んないよ。綾華以外はどこで打ってもそんなに影響ないキャラばっかだからまだましか。 2022.06.10 Fri 06:10:00
最後まで行ったぞー。 今までイベントの記事ばっかりだったけど、そっちがすすんでる=こっちのストーリーの方も進めてたわけで、最後まで見れたよ。こっちも一日置かないといけなかったりしたから、層岩巨淵の魔神任務とはまた違った雰囲気の話だったね。 魈好きだから合流するところと最後の脱出場面はテンション上がった。 特に最後だよ最後。脱出のムービー最高だった。夜蘭の糸を使ってる場面もあるし必見よ。 静止画だしこのサイズじゃよくわからんと思うけどオレンジのは煙緋の炎。白いラインが夜蘭の糸。 惜しむらくは忍が一斗の介抱のために動けなかったことかなぁ。単純に見たかったってのもあるけど、キャラ説明見てるとこういう場面で複数人守るのに向いた能力っぽいから活躍するカットをあげてもよかったんじゃないかとか思ったりするけど実装後に別の活躍の場面あったりする?しいて今回の件に理由をつけるなら夜蘭が水の糸で広範囲に攻撃してるから感電させないように控えたってとらえるのが自然かな。 魈以外の夜叉たちのビジュアルも初解禁? ほんとRPGゲーマーとしては盛りだくさんだった。本筋の主人公のストーリーには直接影響ないって意味でサイドストーリーだったんだろうけど、いろいろと情報量の多い話でずっとワクワクしてたなぁ。 地下で記念撮影パシャリ。 2022.06.09 Thu 06:09:00
四日目。これで最後。奇絶怪絶の境。 これは大変だったなぁ。単純に今まで3ラウンドだったのが6ラウンドあるんだもん。ただラウンド吸う考えると制限は3日目と一緒と言ってっもよかったかな。 3日目が1ラウンド終了後1ラウンドお休み。全体で3ラウンド。 4日目は1ラウンド終了後に2ラウンドお休み。全体で6ラウンド。 ただ必要なキャラ数は少し多くなるね。 割と何も考えずにある程度の戦力頭の方からぶつけてってもよかったんじゃないかなぁと終わってから思う。先の敵が何出てくるかわからんから温存したくもなるけどね。 結局最後の6ラウンド目が一番難しいだろうと思ってそこに最大戦力ぶつけられるようにしつつ、途中でも戦力不足にならないようにって感じで組んでいったかな。うまく行ったかはわかんないけど。 時間もしっかり2, 3日目の倍かかってるもんね。ラウンド数が倍になってることを踏まえると難易度は2~4日目でさほど変わらないってことかも。 最後の6ラウンドは、温存した結果、鍾離、甘雨、雷電、心海で行けたんだけど、敵の攻撃無視(全部避けずに鍾離のバリヤと心海の泡で受ける)して勝てたから、イベントとしては耐久も火力もそんなになかったんだろうね。ちゃんと主力級のキャラで戦えれば。粋なイベントの調整をするもんだなぁ。 原神のこの手のイベントの常のようだけど、ちゃんと全部イベント報酬もらえば、イベント商店でアイテム全部と交換できるだけのアイテム(幽々たる砥石)もらえるから心配無用だね。 ハードモードむりとかマスター難易度無理って場合で選ぶなら、霞色の宝珠最優先で、その次素材系優先。経験値とかモラは後回しって感じかなぁ。人によって足りないものもらうって感じでいいとは思うけど。ここでしかもらえない宝珠(イベントでもらえる弓の精錬素材)だけはちゃんと確保しようねってことで。 今回時間はかかったけどちゃんと戦闘は楽しめたし満足度は高いイベントだったなぁ。 育てておきたいキャラの発掘にもなったし。一番大きいのは早由かな。 あとは最近のキャラの活躍の場としても悪くなかったね。綾人も夜蘭もしっかり活躍してくれた。 |