忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 | ADMIN | WRITE
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最近追加された人たちのキャラ別任務も見たいし、従来からいる人たちのイベント会話も見たいってことでね。一日ろくにほかのことやらずにこればっかやってる日を作ってた。

これやる前に終了済みだった任務は、
アンバー、ガイア、リサ、レザー、ディルック、クレー、ジン、ウェンティ、モナ、アルベド、エウルア、香菱、行秋、タルタリア、鍾離×2、甘雨、宵宮、神里綾華
で、今回やったのが、魈、胡桃、雷電将軍の三個。みんな結構ボリューミーでこうして並べるとたった三つであんま進んでないように見えるけど個人的には満足度高い一日だった。

まず魈。
これは魈というより夜叉に関するストーリーだった感じかな。お話としても面白かったし最後のインスタンスダンジョンでの戦闘が魈の戦闘を楽しんでくれって感じで元素爆発状態をずっと維持された戦闘でこれも楽しかった。璃月の仙人の話、読み物のなかにウェンティが出てくるのが面白かったね。ウェンティと明言はされてないけど。そこ関わりあるんだって。

続いて胡桃。
やった順番的には最後だったけど、任務画面での並び順的に胡桃から。
これは読み物としては全然ありなんだけど、好きな部類だしね、胡桃の性向がわけわかめすぎて、進行中終始何やらされてんだろって感情だった。半ば作業的に任務やってた感じがする。
ダンジョンに入るあたりからはシンプルでよかったね。
こういう系は主人公に感情移入する人は発狂するんじゃないか。

最後に雷電将軍。
これめっちゃ面白かった。将軍と影の表情の違いとか言葉の使い分けとかまで表現されてるのがいい。これは最近追加された任務も楽しみになったね。
しっかりしてるけどどこか抜けてて、でも決めるところは決める。この神様押せる。



この3人のこういう雰囲気好き。

原神に出てくる500年とか1000年とか生きてる人たちのキャラクター性が好き。




PR
残る氷呼雷鳴をやったよーっていう話。

ノーマルとハードは割とサクッと終ったんだけど、マスターがきつかったね。
さすがにレベル90のキャラ一人もいないしね。シナジーとかもろくに考えられてない状態にしては頑張ってクリアできたんじゃないかな。

ノーマルクリアから1,2日後、己を知らぬまま敵を知っただけではあったけど何とかマスターも撃破。
結局チームメンバーは、鍾離、甘雨、神子、凝光でやったね。他にろくなキャラがいないってのがでかいけど。狙ってないけどこっちも氷と雷で張り合ってておもろかったかな。氷と雷で張り合ってるとこに鍾離のバリヤ持ち込むのはずるかもしれんけど。



これで今回のイベント、三界道饗祭は一通り遊びつくしたかな。
光界の印大量に余ってるんだけど、これどうしたらいいんだ?今回のイベント、別にこれとアイテム交換するみたいな要素なかったよね。まいっか。

ちなみにイベントのステージにばらまかれてる箱は全部開けた。睦疎レベル14で見れるようになったから漏れはないはず。結局睦疎レベル14になった時点で10個くらいの箱は残ってたのかな。チャレンジでいくらでも稼げるから箱の残り方は人それぞれだと思うけど。

まだ全然イベント日数残ってるけど今回のイベントは期間限定にしては広大なステージで結構楽しかった。ここでしか出会えない敵モンスターもいたしね。


三界道饗祭の続き。

すごくちょうどいい難易度のイベントだなって感想が第一。淵下の宮と同じようなマップだけど、敵とか回る順番、ギミックが違うだけで全然違うマップとして冒険できるのいいね。

今回で一応任務として与えられたことは全部こなせたかな。
例の奉納する奴も全部終わったし、箱の強化も全部終わった。




前の記事で箱の強化の14段階目で宝箱サーチ効果つくの意味あるんかっていう話をしてたけど、食い損ねてる箱が見れるのはありがたいし何ならそれ以外でも10個くらいは残ってた。というのも奉納に必要なアイテム結構たくさん手に入るのよ。箱そんなに躍起になって開けなくてもいいくらいには。なんなら箱強化したいだけならチャレンジ延々やってるだけでもいいしね。宝箱にはほかにもいろいろ入ってるから個人的にはあけに行きたいけど。
最近育ててるキャラが多くて経験値アイテムが足りないのよね。甘雨で初最後の突破済ませたけどレベルは上げきれるだけの経験値アイテムもってなかったしね。今85で止まってる。


任務のエンディング。なんかいい感じに光がさしてたので。



これでなんかビシャップに挑むやつが解放されたから明日挑んでみる。





今回ver. 2.5の機関注できるイベント、三界道饗祭をやるぞ。

イベントクエストに従って進めつつ、アイテムを取っていけば最終的に☆4精錬5になる新しい武器がもらえる。
武器は法器で、効果は元チャ。OPは攻撃%。攻撃%の法器あんまりないし効果無視しても使い道はあるかな。何ならこれ元素チャージ効率OPの武器よりチャージ効率いいかもしれんね。


まず淵下の宮で新しく追加されたエリアに行くとこからだったけど、泡の乗り方忘れてたわ。どうすんだっけってピョンピョンしてた。

なんとか3か所それやって無事前提任務を終えたら、件の任務で新マップへ。

敵の強さは淵下の宮と同じ感じかな。シールドに敵意のある新しい敵が追加されてたけど。結局食らわなければあんまり意味のない敵だったね。淵下の宮の探索もまだまだ終わってないんだけどね。

とりあえず、イベント任務に参加する前提のところ、睦疎の箱をもらうところまでは来た。3/15かな。これ先にレベル効果見れるけどレベル14に宝箱と挑戦の位置が直ちに表示されるってのがあって、最大50個同時に表示されるっていうのがあるんだけど、全部の箱開けて丁度レベル15になるんだとするとレベル14になってる時点で50個も残ってなくね?って思ったけど、全部取ったら余裕で15到達して余るくらいの分量は配置されてんのかな。


ぼちぼちやってくよ。





結局甘雨におんぶにだっこ。ここから脱却はできそうにないや。
精錬は進んでないけどアモスは恒常みたいなもんだし(?)そのうちちまちま伸びるやろ。



これで氷とかクリダメ伸ばしつつ何とか攻撃力2000確保できた。聖遺物のサブOP次第なとこあるから、聖遺物入れ替えてるうちに下回るかもしれないけど大げさには変わらんでしょう。
何もない状態の会心率はえぐいほど低いけどね。氷風のセット効果+20+20と天賦+20に丸投げも丸投げだもの。そのうち聖遺物のサブOPで会心率稼いだものにしたいけど、こればっかりはめぐりあわせだし、ほかのキャラがもっとひどいのにそこまで甘雨に注力するのかって問題があるね。多分4、5キャラ一回り強化終わったら帰ってくるかな。


甘雨は最後の突破が目前で、あと☆5のアイスクリスタル3個くらい手にはいれば行けるからだいぶ終わりが見えてきたかな。


この後は甘雨の火力を伸ばす方向で進んでいくべきかほかのキャラをバランスよく育てるべきか・・・。


最近は鍾離でガード&デバフ、神子で雷設置、甘雨で殴り続けるってスタイル。
みんなCT短くていい感じ。待たなくていいのが俺みたいな初心者にはありがたい。



PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH