Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.02.16 Wed 02:16:00
てことで最低限の氷の聖遺物が取れたので、ここから突き詰めるのに樹脂を割くのも初級者とっては厳しいってことでほかの属性を集める方向にまずは変えようかと。 全ぜ属性集めてもいいんだけどとにかくもって強そうなのをよく知りもしないままイメージで、炎と風かなと。 風は言わずもがなずっと魈を使い続けてるしこれからもよほどコンボとか狙わない限りは使うと思うからなんだけど、炎はね、最近ディルックが好き。初期の頃煙緋使ってて割と装備そろってる方であるからちょくちょく使ってはいたんだけど、魔導書キャラってどうしてもターゲットが一番近い敵に吸われるんよね。それが嫌で使うのやめちゃった。なんかどうにかならんもんかね。キャラとの距離の近さより、このゲームにはないけどレティクル(画面中央)に近い方にターゲットが向きやすくなるような設定とかないんかね。 原神はアクション要素そこまで強くないけど、アクションゲームやっててカメラの向きとか距離とか勝手に動かされんのめちゃくちゃストレスなんよな。同様に攻撃の向きが思った方に打てないのも結構ヤダ。RPG寄りのゲームは演出重視でカメラ勝手に持って行くのが多すぎるんよな。2Dゲームはともかく、3Dのゲームでそれやるとプレイヤーのストレスになる場合があるのわかっててやってるんかな。 最近はそういうゲームが多すぎて俺の感覚がおかしいんだろうなって思うようになったけど。 閑話休題 魔法キャラでも直接その座標を攻撃するみたいなキャラはキャラに近い敵照準でも良いのよ、イメージ通りだから。ただ斜線が見えるような煙緋の通常攻撃とかは距離によらず画面中央に近い敵をちゃんと狙ってほしい感じはある。 脱線しまくったけど、この辺が一人称視点のゲーム探してた理由でもあるんよな。FPSとかFPアクションとかは攻撃したりする方向をちゃんと自分が決められるというか決めなきゃいけないってのが心地よい。 PR 2022.02.14 Mon 02:14:00
フィンドニールの頂上に通い詰めている。 脆弱樹脂も使いこんじゃったから早いとこ目的の物をゲットして引き上げたいところだけど。 氷風が欲しいのよ。甘雨のために。 一応セットはできたんだけど、 冠のいいOPがない(4セットはできてるからほかのシリーズ使ってる)のと、☆5にできてない部分が多々。 ☆5でセットにもできるけどメインOPが防御とかだからさすがにそれは持ってないのと変わらないよね。 あとはサブOPに会心率ついたのが来てくれたらうれしいかな。 てなわけで一時的に見た目の数値は弱くなってる。ダメージは大して変わらんけど。☆4のままでも強化進めばもとよりは強くなるかな。氷耐性高い敵には今までのほうが強いんだろうけど。 ここめぐってると沈淪のほうが大量に出るんよなぁ。だいたいどの遺物も氷風の3倍ずつくらいある。 こうやって1キャラ特化で整えてると、ほかの属性も集めたくなってくるんよね。 それ以前に早く冒険者レベル50にしてキャラと武器の開放を上限までできるようにしておきたい。まだ材料足りないけど。 一番の主力が魈から甘雨に完全に移ったね。相手が氷属性でもない限りは。 2022.02.13 Sun 02:13:00
何だこの野生のいいお兄ちゃん。 タルタリヤの伝説任務をやった。一番上にあったからたまたまだけど。 おもろかったなぁ。 この伝説任務、エリン戦記の友好度稼いだ後のイベントストーリーみたいな雰囲気でいいなぁ。 エリンは運営サイドで書いてるストーリーもあれば公募の奴もあって、プレイヤーの人が書いたシナリオが採用されてるキャラもいてそれはそれで面白かったんよ。 おもちゃ研究所、結構敵強かった。 タルタリヤはじめてお試しで使ったけど面白い性能してるね。 こういう形でなら、原神にいないすてごろも実現できるかもしれないのか。 今のところ槍キャラが全体的に一番肉弾戦してる感あるね。 それでふと思い出したんだけど、昔なんかのアニメか漫画かで、目に見えない槍を操るキャラが徒手空拳を装ってかまいたちを生み出してるって偽装して、その実見えない槍で切り裂いてるってのがあった気がするんだけどなんだったかなぁ。構え方も槍持ってるってわかりにくくなってて種明かしされたときスゲーってなった覚えがある。 ちなみにこの原神の世界の人たちみんな武器を出したり粒子にして消したりしてるけど、武器が特殊なの?神の目の付帯効果?千岩軍の人ずっと槍持ってるし一般人はできないんだよな。どこまで実体化したら重さを感じるのか、実体化させながら投げる描写があったけど、これ突き詰めれば質量ない状態でぶん投げて手から離れたら質量与えれば軽く音速超えられる超兵器が出来上がる・・・ロマン砲。射出後手元に戻ってくるのか知らんけど。 2022.02.11 Fri 02:11:00
今妖狸のイベントやってるじゃん。それで2番目か3番目の奴で璃月港の入り口あたりにいかされることがあったんだけど、そこに行ったらなんか違うイベントムービー始まって何じゃらほいって思ったらモナの伝説任務だった。狸と思ったら違うじゃねーか! ってことでモナの伝説任務をやった。君本名そんなんやったんか。と思ったけど芸名みたいなもんかな。プロフィールボイスのとこで偉大なる占星術師モナって意味って言ってるし本名じゃなさそう。モナはね育ててはいないけど水の上はしれるから重宝してる。砂浜みたいに水面と滑らかにつながってるとこじゃないとできないけど。これが泳いでる途中からでもできるようになったら素晴らしいんだけどな。 他にも開放だけして放置してるキャラ別伝説任務いくつかあるんよなぁ。なんかやるきっかけがなくってさ。 妖狸のイベント、結構楽しい。この世界の振り返りできる。でこれなんて読むんだ。ようり?化けダヌキのことだよな多分。 2022.02.09 Wed 02:09:00
長らく放置してたけど風神の瞳全部ゲットと像の全解禁をやってみた。 というのも自力じゃ全部集めるの無理やろって思ってたから放置してたんだけど、公式が便利なツールを用意してくれてるじゃあないの。せっかくだから活用して収集要素を進めようってことで取り掛かるのにちょうどよかったのが風神の瞳。 このツール見る前の時点で、残り8個だっけか7個だっけかだったんだよね。で使ったのが、多分原神やってる人にとってはメジャーなのか?攻略サイトもしあったらそっちで事足りるとしたら使ってない人もいるんだろうか。攻略サイト探したこともないから存在してるかも知らんけど。 改めて。使ったのはHoYoLABの中に用意されてるテイワットマップっていうやつ。HoYoLAB自体は公式ページから飛べる、ユーザーとか公式の通知とか交流場みたいな感じなのかな。 初めて一か月たってようやくこの辺の公式に用意されてるものの有用さとかもわかってきたというか、判断できるだけの知識が身についてきた感じがする。イベントとかで「これがもらえる」って言われても今まではそれがどのくらいゲーム内で手に入りにくいものなのかわからなかったからね。 来週末くらいに璃月の神の瞳も全部集めたいね。こっちもあと10個くらいだった気はする。 |