忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 11 12 13 14 15 16 17 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
前節の結果とか言ってこれ公開される頃には次節も終わりそうだけど一節飛ばしくらいがちょうどいい。そのくらい開けばほかのプレイヤーも覚えてないやろ。一期前とかだとランク覚えてる人多そうだし。



ランキングの画面出すとほかのプレイヤーの名前も写っちゃうし、直前でぐっと上げた人もいるかもしれないからメールで届く結果の方で。77位に見えるけど、BoC7の7位ね。
これ空き時間との闘いなんよなぁ。他にやれることが多すぎる現状これにどこまで時間割くかってとこで。
BoC(Battkefield of Champions)の枠っていうのは、サーバー全体でランキングにすると上澄み中の上澄みの連中がずっと上位独占するから99人ずつの枠に押し込んでその中での順位を競うような感じだと受け取って使ってる。


ちなみに俺の在りし日の幻のプレイスタイルは、ステージボーナス(特定武器火力強化)を無視してネメシスとフレイヤで殴り続ける。
基本的には相手が氷耐性でもない限りフレイヤかな。スキル打ってできた氷陣の中だとフレイヤはダッシュ(回避)をほぼノーコストで打てるから、前方回避攻撃を延々打ってる。正確にはゲージ減るけど瞬時回復って感じ。ダッシュ攻撃はそこそこの倍率で3ヒット位するから火力もいいし、武器ゲージの稼ぎもいい。ついでにけっこうな時間回避無敵状態だから幻想状態に入りやすい。移動幅も多いからそもそも敵の攻撃だいたいは見てから避けられる。ネメシスのほうが武器育ってるけど(フレイヤGS6000、ネメシス10000)、火力はフレイヤだね。あと普段フレイヤでいると幻想状態入ったときに打てるのがネメシスになるから回復しやすいのもポイント高い。
以下何も考えなくていいときのループ
1. フレイヤでスキル発動
2. フレイヤで前方回避攻撃
(スキルのCDが5になったあたりで陣が消えるからそれまで2を繰り返し)
3. 2の途中で幻想状態に入るかスキルで出した陣が消えたらネメシスに変更(ほぼ間違いなく武器ゲージが100%以上たまってるから武器変更技が出る)
4. ネメシスのスキル発動(3の時点で武器ゲージ199%たまってるからこれでだいたい武器ゲージたまる)
5. フレイヤに戻す

そんな感じ。フレイヤとネメシスはスキルのCDが同じくらいで、スキルなくてもフレイヤがえぐい火力出せるから割とCDなんか気にしなくていい。ついでに自然とネメシスが回復させるからHPの維持もばっちり。
5のフレイヤに戻すタイミングは割と任意でもいいかな。敵の攻撃が苛烈でよく妨害されるならダメージ受けて攻撃途切れるまではネメシスで殴っててもいいし。武器変更技はのけぞってても出せるから割込みには便利。
もう一個の武器はやりたいセット効果するための武器でいいんじゃないかな。在りし日みたいな敵の火力があんまりないとこだとダメージ重視でいいと思う。ネメシスとフレイヤ固定にすると、火力上げるか回復量上げるかバランスにするかの3択になるけどね。


あと記事が10個超えたんで幻塔のカテゴリ作った。



PR
ベンジスの最後の1ピースがそろわんって記事を書いたけど、数日後無事見つかった。なんてことはない路上に転がってたけど、ベンジス広いからか見落とすもんだねー。結構乗り物に乗ったりアルケーで飛び回ったりしたつもりだったけど。



あとは、最近ようやくキャラクターのストーリーに手を出した。
しばらくレベル上げとか攻略に追われてたからね。こういうところに手を出す余裕がやっと生まれた。



メリル操作するところあるんだけど、一番お尻の武器と差し替えって感じで残り2個の武器は普段の奴使えるから結局そっちで敵蹂躙してしまった。もったいなかったかな。せっかくの機会だったのに。

メリル自身は急凍メカに勝つための育成有力候補ではあるんだよね。防御のセット効果と覚醒スキルがね。覚醒スキルは育成しなくてもいいけど。氷耐性増してけば即死しにくくなりそうな気はする。今のところ、ボスで出会うときはアルケーで上空に逃げたりして回避できてるけどステージ制限あるとこだとそうもいかんでね。正攻法だとあれ回避するのどうすんだろ。アルケーで避けるのは絶対邪道だよな。
アポフィスもアルケーでごり押ししたけど、あれはもともとなくても何とかなるやつを安定させるためにアルケー使ってただけだからまだ言い訳もできる・・・はず(でかい黄色い球やり過ごすのにクーラントとか飛ぶ奴とかとかってる)。


そろそろ幻塔のカテゴリ作ろうかな。


ここまで来た。あと一個どこー。



元のキャプチャにUID隠す黒いボックス置いてるせいで画像の右下のなんか黒いのいるけど、このマップの画面ってUID出ないんだね。

ちなみにベンジスが一番進んでる。他は高くても95%とか。全部85%は超えたけどコス欲しくてやってただけなとこあるからまじめに探索してないんよな。画面に映っていけそうなら行くようにはしてるけど。




一人二役で突破できるものもいくつかあるから俺みたいなソロプレイヤーも気になったらやってみようぜ。

①人感センサ
これは2人まではソロでも行ける。こんな感じで片方のセンサの上にアルケーでホログラム置けば。ホログラム実体あるんかい!って思ったけどこれ重さとかじゃなくて光学的に検知してるのかもね。ホログラムが検知用のビームを遮るか乱反射(拡散)させた結果いるって判定してるのかも。ホログラムの発生位置が調整難しいからこの辺に出るっていうのあらかじめ知っておくといいかもね。


②バーを押し込むやつ
これは2本までならいける。3本のところは無理。
押し込んだあと戻るまでに猶予があるから、1本押し込んで、もう一本押し込んで、また一本目のところを押してってやると2,3回くらい繰り返せばいける。

③戦闘系
戦闘系はちゃんと狙って同時に倒せば問題なし。
同時に倒さないとしばらくしたら復活するから延々戦い続けることになる。近くに固めてまとめて殴ればいいけど攻撃もたくさん飛んでくるから幻想スキルとか範囲攻撃駆使してアーマー付けて殴り続ける感じかな。復活の様子とか一回確認してどのくらい猶予あるとかに慣れて行けばたぶんこれは比較的楽に行ける。

これくらいかな?基本的に複数人でやるもんだともってスルーしてるから試してもいないやつありそうだけど。
惜しいのは、上空から空中スキルでたたきつけるセンサの奴。行けそうなんだけど今のところぎりぎりいけない。鎌でやってたからもうちょっと出が早い武器あったらいけるかも。
#追記#メリルで行けた。2か所の奴はね。


これらの協力系のギミックは一切やらなくても探索度には影響ないし、紫の箱が一個出てくるだけなんで、無視なら無視でも問題ないけどね。
気になるのは、範囲内にほかの人にいてもらって、一人でギミック解除したときその周りにいる人も箱開ける権利があるのかってとこだけど、どうなんでしょ。付き合ってもらう相手もいないので謎のままにしておこう。



覚醒値が一人終わった。これ覚醒値あがってくると毎日連絡くれるのちょっと楽しい。
覚醒値上がるアイテムくれることもあるけど、もらったアイテムプレゼントしても覚醒値上がるってどういうことやねん。
終わったって言ってもポイント加算されていくっぽいし、そのうちさらに上位の覚醒スキルとか開放されたりするのかもしれない。



ほぼ上段中央右にある紫のフィギュア?で稼いだ。1日3個クレーンゲームでゲットできてネメシスの場合各60点はいるから毎日180は約束されてるので、それ+こまごま他で手に入れた奴とかを追加でね。訓練のポイントで交換したりとか。闇市でもらったりとか。
これでアバターの覚醒スキルが強化されたんでますますネメシスは外せなくなったなぁ。そもそも戦闘中の回復をネメシスに任せきりなんで追加で回復2枚にすることはあってもネメシス外すことはなさそう。GSもボリション込みで9000くらいあるし、上空から本体移動せずに敵を攻撃できる珍しいキャラなんでそういう意味でも重宝してる。

今後は、格下ステージ行く時用にがっつり火力に振った覚醒スキルを持ったアバターの覚醒あげて行こうかな。またフィギュアでポイント多めに増えてくれるキャラが上げやすくていいんだけど、そうも言ってられんか。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH