忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1 2 3 4 5 6 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最後はウェーニバルレイド。これも結構強かったね。味方が倒れると一気に敵が強くなるのがね。

これヤドランで行った。水・格闘を今一つにできて防御で競り勝てるってことで最初鉄壁で積み勝負しようと思ってたけど強化解除のタイミング的に厳しかった。
結局、エスパーテラスのアシパ、鉄壁、悪だくみ、スキルスワップ
なまけいるかなと思ったけど鈴でギリ間に合う。ギリなのは序盤3,4ターン目あたりの一回こっちの強化解除されてからのシールド張る瞬間あたりまで。それ以降鉄壁と悪だくみが積めれば安定する。
火力は足りてたから性格とか振り方をB寄りにすればもっと安定はできてただろうけどクリアできたからいいや。
初手スキルスワップでほぼ勝負が決まるね。この時点までに味方が誰か倒れてたら厳しいかも。そのくらいの選びなおしはやった方が早い。スキスワあるとこっちの強化解除されたときの積みの余裕が生まれる。あとはB上げ切る前に悪だくみする余裕が生まれるのがいい。


おもろかったーけどラウドボーンとウェーニバルのレイドはだいぶ強かったね。二人以上プレイヤーがいれば片方でスキスワするか特性消してもう片方でがっつり積みとかやればどっちも楽に勝てそうではあるけど。
PR
次のレイドはラウドボーンだった。これは過去1やりづらいレイドだったかもしれない。
レイドでこっちの強化が効かないのはつらい。
てんねん、そろそろゲーム内テキスト通りの仕様にならんかなぁ。「こうげき」時に相手のランク無視というように。被撃時はランクの影響受けるようにしてもいいんじゃないってことだけど。現状の使われ方的に受け側がほとんどだろうからそれは困る派閥のほうが多そうだ。


結局いろいろやったけどクリアしたのはトドロクツキ。
まず炎とゴーストの両方を半減で抑えられるタイプが良くて、最初サザンドラ使ってたけどダメージレース的に厳しくてトドロクツキにした。初手のフェアリー技が4倍で入るけど大した火力ないので無視。あとはサザンと違って羽休めがあるからアイテムで回復しなくてもやっていけるのは明確な強みだった。単純に月のほうが火力もあるから鈴で回復でも間に合ってそうだけど。
実はサザンドラの時はふゆうのせいで地面技見えてなかったんだけど、トドロクツキだと逆に特殊技じゃなくてその地面技をメインで使ってくるようになってた。バークアウトで特攻下げてたせいってのもあるだろうけど。
ちなみに地獄突きを2,3ターンに1回打ってた。フレアソングとハイボを止められる。これもあって先手取れるポケモンのほうがよく、サザンだとニトチャ後抜かれることもあってその点でも安定しなかった。



サザンで間に合わなかった火力が月なら間に合った理由の一つが物理悪ならかみ砕くで相手の防御下げながら戦えるのもあったね。今思えば水でアクアブレイクしてた方が弱点だし早かったんじゃないかと思ってるけどどうでっしゃろ。ぱっと思いつくとこだとザリガニだけど試してないから月とどっちが楽かはわからないね。なんだかんだ古代のポケモンは性能高い。ザリガニでは先手取れなそうだし別の苦労はありそうだね。
ぱっと思いつくとこだと、とくぼうが低すぎる、テラスタイプを水にするとテラス後シャドボが痛い、あたりかな。これの対策にチョッキ持つと回復できないしやっぱり難しいかもしれん。
いろいろ試して相手の技見た後直感でサザンドラ選んだの割といい勘だったのかも。


ちなみに月はA極振りの、HDバランス。最初特殊技しかないと思ってたからこの振り方にしてたけど、2回とくこう下げたらじだんだばっかりするようになったからそのボーダーライン当たりでいいかも。じだんだのほうが多分打たせて楽。不一致だし物理だし。
わざは、じごくづき、バークアウト、かみくだく、はねやすめで悪技1.2倍のもちものにしてた。これかみ砕くの発動率的にかみくだくをにほんばれにして地獄突き連打でもよかったかもしれない。
いずれにしてもラウドボーンがおにびを持ってなかったことに救われた。


最後は鳥さんか。





久しぶりにポケモンSVで最強の~~のイベントに参加した。

というのも御三家が週替わりで出てきてるようでね。

まずはマスカーニャからだった。
これは難易度的にも一番低くなりそうだね。最初から草テラスタルしてる以上特性が死んでるからしょうがないけど。

それでもそこそこだれで行くか悩まされたね。適当な☆6レイド用の汎用では勝てなかった。
結局それ以上にシンプルにイーユイで力技で何とかなったから難易度自体はやっぱり低かったんだと思う。
高難度レイドのセオリーである敵の攻撃受けられるタイプ、数値でいくっていうのあんまり気にせず弱点で攻めればいいっていう本来格下相手にやる戦術で行けてしまっているのだもの。

力技とはいえ最低ラインは満たしてるけどね。相手のタイプ一致ウェポンの草と悪がいまひとつではあるから。耐久はないけどわるだくみかいがらのすずでHPは十分維持できてた。


次はどっちだっけ図鑑順ならワニかな。
これ今から悩ましい。強化が効かないから相手を弱体化させるしかないけど何やってくるんだろうなぁ。少なくとも炎ゴーストを半減以上で受けようと思ったらこっちも炎出したりドラゴン出したりだけど・・・相対してみないとこの辺のバランスは何とも言えないね。不一致技食らえるのかどうかとか含めて。タイプ一致食らっても問題ない場合もあるしね。

最近ホームの全国図鑑埋めるために過去作やっててSVあんまり触ってなかったけどエンペルトのレイドが来てるってことで挑んでみたけど、だいぶ強かった。
氷の範囲が広くて偉いよこのレイドボス。
氷水草でほぼ全タイプどれかで等倍とられるのが対策むずかった。あと特性もね。弱体の選択肢を入れようと思ったら特性殺す技で技スぺとられるのも難しかった。

結局使いまわしのヤドランで突破した。性格も控えめのまま特に対策せず。
アシパのステ上昇をめいそうにしたくらいかな。普段は悪だくみと鉄壁orど忘れなんだけど、こっちの強化解除のタイミング的に3段階のとこで殴りたくて瞑想にした。けど多分ど忘れ悪だくみでも行けたんじゃないかな。

一番のコツは威嚇持ちが来ないように味方を選ぶとこだった気がする。


しばらく記事にしてなかったけど、最強のダイケンキとバクフーンもこそこそクリアはしてた。

ダイケンキは割とメジャーどころに落ち着いたんじゃないかと思うけどバクフーンはクリアしてから攻略ページとか見てみたら全然違う構成紹介されてて面白かった。

ダイケンキは相手の技構成の都合上似たような構成になるのはしょうがないんじゃないかな。
きあいだめが鬼門すぎたねあれは。クリティカルしても気にせず殴っていけるポケモンって時点でだいぶ限られてる。
結局これはガアで突破した。


バクフーンはどうやらコノヨザルとかハラバリーみたいなレイドの王たちが順当に活躍するみたいだけど、基本的に敵が撃ってくる技半減以下で受けようとする思考があるからこいつらで行こうとは思わなかったなぁ。頭いいねみんな。抜群食らいながらそれ以上の火力でぶち抜くコノヨザルと同じく食らいながら回復量で上回るハラバリー。あとから攻略サイト見て知ったといっても、特に後者は俺には到底たどり着けない発想だなって思ったね。
結局これはサザンドラで行った。ただこれ正直楽にはいけない。サザンもじゃれで弱点つかれるから味方ガチャで威嚇引くまで粘ってどうにか突破したからね。
あとはサザンの耐久では足りないから、途中の晴れ噴火耐えるためにメインウェポンを悪波にしつつバークアウトも打つって感じの構成にして、リフレクターも入れてって感じにしてた。だいぶ苦肉の策だったね。もう一回イベントレイドで来るからそこでコノヨでやってみようかな。


最強ポケモンのレイドバトルは何となく公式が想定解用意してそうだよね。

次の最強は何かなー。
あと出てないシリーズは、ルビサファ、ダイパか。ルビサファだとしたらどの子が来るか予想つかんなぁ。人気はバシャだろうけどレイド映えするのは他二体なきがする。炎はもう二人選ばれてるしっていうメタ読みもあるけど。





HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH