Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2021.11.25 Thu 11:25:00
バッジ四つ目は水のジム。サルで苦戦するかと思ったけど割と格闘通るからあんまり苦戦しなかったね。もっとギャラ連打されたりしたら厳しかったかも。 ギャラはね炎も格闘も半減されるし、威嚇されるから結構つらいけど、1体だけならパワーアップパンチで強化できるからごり押せる。 バッジ三個目から四個目の間ではコンテストとか地下の調査とかをやった。 トレーナーカードの裏の実績、 Cuteness contest Ultra 化石堀56回 像24種 って感じ。そんなにだけど、ストーリー直進ってわけでもないのがわかるくらいだとは思う。 木の実作るのも楽しくてね。町からアクセス良いとこに植えて回ってる。ポフィン作るのにもいるしね。あとはなんだっけ和名だと、ヒメリ?PP回復増産が急務でね。ポケモン1体で全部何とかしようとしてるとPP足りなくて帰るなんてことも多くなっちゃうから。 次のバッジはどこだろな。 PR 2021.11.24 Wed 11:24:00
二つ目から三つ目の間結構空いてたね。 三つめは格闘のジムだった。特に苦戦することもなく。 この辺は卵とかがあったし、図鑑も埋めたいってことで、戦えるポケモン猿一体だけって状態で進めてた。卵2個、残り進化用にレベル10台のポケモンで埋まってるみたいな感じ。 旅パなんてそんなもんよな。 旅パで連れてたメインで使えるやつらも最終進化までいっちゃってね。ボックス行き。 また上げるポケモンいなくなったら一部戻したりするかもしれないけど図鑑を埋めるのも並行してやっていくのは変わらずかな。 あんまりがっつり時間とってはやってないけどまったりコンスタントに遊んでいきたいね。 2021.11.22 Mon 11:22:00
主人公左投げ最高かよ。 猿選んだから2個目のバッジは楽勝だったね。炎対策されてない感じがね。 リメイク前のダイパ当時の仕様ってこんなに威嚇防いでくる敵いなかったよね。なんかめっちゃ威嚇聞かない特性の敵が多い気がする。世代を経るごとに結構特性調整されてるのを実感できる。 地下にはいれるようにもなった。これ多分バッジの獲得数で敵のレベル変わるんだよね。 いきなりレベルが跳ね上がったもんだから、ストーリーの道中の敵より10くらいレベル高いもんだから、ストーリーの敵がよわよわなんだけど。 できるだけダイパのポケモンをパーティに入れたいんだけど、なんだかんだで伝統の強さのポケモンっているよね。 ついついギャラドスとかサナとか入れちゃう。だいたい道中は猿だけでなんとかなるから誰でもいいんだけどね。 ほんで序盤でパーティに入れてたズバットが2個目のバッジゲットしたあたりでクロバットになっちゃった。ゴルバットだった期間レベル2とか3くらいしかなかったよ。これ確かなつきで進化だったよね。こんな早くなつくもんだっけか。なつきやすくなった? ストーリー的には自転車手に入れる前後ってくらい。この段階でクロスポイズンクロバットは通りさえすれば御三家より強いんだけど。 3個目のバッジへ向けて進めていこう。下手するとずっと地下にこもってるからなるべく意識してストーリー進めるようにしないとね。 2021.11.21 Sun 11:21:00
まずどっちをメインにしたかって話からかな。 なんかBDのほうが多そうだったからSPのほうにした。宝石基準で行ってもダイヤモンドよりパールのほうが好きだしね。自然で作られた原石感があるのがいい。ダイヤモンドがきれいなのは加工技術のたまものだし。 石の話は良いんだよ。ちなみにパッケージの伝説ポケモンは正直どっちもトントンかな。見た目は同レベル。色合いはディアルガ、ステータスはパルキア。そんな感じ。結局ギラティナ一強なんよなこの世代の伝説は。 とはいえメインをパールにしたってだけでダイヤもやるけどね。メインは英語だから日本語でもやっておきたいし。 で、御三家どれにした問題だけど、これ実はいつもそうなんだけど、順番にメスが出るまでリセットする。ので好きな御三家を選ぶとかそういうのはやってないんよね。結局4巡目くらいで猿のメスが出たからそれでスタートした。 どうせメタモンで増やせるし選ぶならオスメスより性格で選んだ方が旅パの質が上がっていいとは思うけどね。俺の場合のメスが出るまでってのは、どれか一匹を選べないからなんかランダム要素に委ねたいっていう逃げでしかないしな。 で猿だけど、これいきなり岩ジムでつらいと思うじゃん。1進化で格闘入るから全くきつくないんよ。むしろ楽。岩弱点じゃないこと、最初に覚える格闘技がパワーアップパンチ、これ日本語だとなんだっけメガガルーラで猛威を振るってたやつ。使いやすい。 ジムクリアのメンバーは適当に捕まえた順だから特に何もなし。 意識してメンバーに残してるのはコリンクくらいかな。 プラチナ結構やってたはずなんだけどあんまり懐かしさがないなぁ。なんでだろ。 ORASのときはめちゃめちゃ懐かしかったしストーリー大体覚えてたのに。ダイパこの先のストーリー思い出そうと思っても全く思い出せない。なんならBWのほうが思い出せるんだけど。 ストーリー面だと、ダイパって結構戦闘狂な色が強い?最近のポケモンって多様性って感じで殿堂入り目指す人もいればブリーダー側行く人もいる、その他もろもろもろもろって感じだけど。ダイパのキャラたちからは、「そんなことよりバトルしようぜ!」って圧を感じる。 操作感は微妙にキャラ動かしにくい&行き過ぎる。もう20%くらい画角が広いといいんだけど。2頭身でLスティックで自由に動けるのは結構厳しいものがあるのかな。今作は十字キーでも移動ができるけど、十字キーでの移動はさらに動かしにくいね。チョンって振り向くときは十字キーのほうがやりやすい。同行者に話しかけるときとかね。 とりあえずまったりあそぶ。 2021.11.20 Sat 11:20:00
ポケモンダイパリメイクをやってるはずの日だけどこれ書いてるときはまだ発売されてない。 つい最近まで別のゲームやってたけどちょうど終わったからね。 ちょうどね・・・。きりがいい風装ってるけど、本来もう一本終わらせてポケモンに臨むつもりだったからね。実は一本乗り過ごしてるんだけど、きれいにミスった結果ちょうどいいタイミングでポケモンの番が回ってきた。 どっちメインでやろっかな。 正直ダイパ世代の15年前くらい?当時やってたのってプラチナなんよな。ダイパはやったことなくてね。 俺の場合メインROMは英語でサブを日本語でやるからそこで決めてもいいかも。 発売当日までに決めておく。 |