Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.03.28 Tue 03:28:00
最強のジュナイパーやってたね。今回も攻略情報見る前に試行錯誤していきついた結論に触れてこうかな。 この後世間ではやってる倒し方を見に行くから全然変なことやってるかもしれないし、二番煎じ三番煎じかもしれないけどまだ見てないからその判断もつかんのよ。ちょっと楽しみ。 思考過程としては 草、ゴースト、飛行のダメージを抑えるポケモンがいいよな・・・ ・鋼 ・悪(ノーマル) ・電気 ・岩 あたりの複合かなぁ。 ってとこからはじまったね。その結果だいたい格闘に弱くなってけたぐりでぶち抜かれるってことが起きるんだけど、あるあるかなこれ。ドドゲとかジバコとか駆逐されたよね。 最強ジュナイパーにけたぐり搭載考えた人天才すぎる。 そのあとジュナイパーそんなに草火力ないぞってなってタイプじゃなくて数値で受けようって思考に。ただ弱点だとさすがに受けられないから、草、ゴースト、飛行、格闘のどれも弱点じゃないやつってかんじで候補を探してった。 ここで行きついたのが、結果的には失敗だったんだけど、ウネルミナモ。 これにひやみず搭載していけんかなってやってたけど、いかんせん火力が足りんくて無理だった。 この後の検討が火力足りんから飛行の弱点つかんとなってことで、このまま結論なんだけど、電気テラスのポケモン。テラス前の火力は大して要らんから元タイプは電気じゃなくても火力出るならいいのかも。 そんなんでたまたまボックスにいたハラバリーを選択。これが結構器用でびっくりした。技構成の試行錯誤はあったけど最終的にハラバリーでソロ突破できたね。 ハラバリーの構成はこんな感じ。 ずぶといで振り方はCB特化。余りHPにしたけどDでもいいかも。多分誤差。 特性はでんきにかえるにしたけど、アシッド搭載するなら火力足りてるから静電気のほうがいいかも。でんきにかえるパラボラと相性いいんだけど、いちいち表示出て時間が無駄になる。あと一発だったのにとか経験するようなら静電気推奨(遠隔で発動しないから死に特性だけどそれでいい)。 技構成は パラボラチャージ アシッドボム ひやみず リフレクター 持ち物は磁石。正直何でもいい。けたぐりのダメージ減らす軽石とかでも良さそう。 ひやみずが結構使いやすいのは一段階前の検討の時の気づきが活きてたからハラバリーが覚えるの見て即採用。パラボラチャージも対戦で使うならハラバリーのメインウェポンは充電(特性)パラボラチャージだよなって思ってたから採用(デデンネからミラーで継承)。リフレクターは相手がシールド貼るタイミングで弱化解除されて剣の舞されるから冷や水が剣の舞の効果消すまでのダメージ押さえる目的で採用。これは正直なくても間に合う。ない方が行動をシンプルにできていいかも。1,2回死んでもアシッドあれば間に合うし。最後に決め手になったのがアシッドボム。これ覚えるの偉すぎる。 最初アシッドじゃなくて放電にしてたんだけど、どうしても火力足りなくてね。あと10%くらいで時間切れって状態で安定しちゃってたから。どうにかダメージ増やす必要があるってので技マシンから覚えさせるってとこで覚えるの見て即採用。図鑑サイトとかで覚える技最初に見ればいいのにね。 他考えたのはエレキシードエレキフィールド。シールド貼った後に発動させてダメージ押さえられないかなって。剣の舞状態で2ターンも余裕くれなそうだったから試さなかったけど。やるなら冷や水と入れ替えかな。ただリフブレの会心率が高いからそうなるとこっちの防御上げるより相手の攻撃下げた方がいいので冷や水のほうがおすすめ。 攻撃は±0まででいい。-1までしてもいいけどクリティカルしたらどうせ意味ないから剣の舞消す目的だけで十分。 こっちの行動パターン 相手がシールド貼るまでは、冷や水一発、攻撃応援一発、あとはこっちのHPが80%切ったらパラボラで回復。相手がシールド貼りそうな時間経過、HP残量になったらリフレクター。目安は冷や水、パラボラ、攻撃応援1回ずつやった後にはリフレクターした方がいい。周りの行動とか編成次第で順番は変わるかもしれないけどその辺は一回やればタイミング大体わかるから臨機応変に。どうせシールド貼る前に解除されるから冷や水2回以上打つ必要はないかなそれよりHP維持のほうが大事。 シールド貼られたら死んでもいいから冷や水2回連打で剣の舞の効果を消す。そのあとHPがリフブレ一発耐えるだけ残ってたらテラスパラボラ。耐えなそうならアシッド念のため選択して死を選ぶ。耐えるはずの数値でテラス切ってクリティカル事故したら逃げるでやり直す。この一点だけは運次第だけど分の悪い賭けではないはず。 これ以降はHP6、7割あるときに時々アシッド挟みつつパラボラ打ち続けてればOK。アシッドは1回で時間的には間に合うと思うけどでんきにかえるなくて火力が心配なら2回目やってもいい。2回行動するところまでHPが減ってたら打つ余裕あんまないと思うけどね。アシッドは一回でパラボラ連打で火力的には多分間に合うはず。 こうしてみると、リフレクターは一回だけ、冷や水は3回、アシッドは1回ってすごい割り切り方した構成だなと思う。けど、事前に決めた行動パターンに完全にはめ込んで勝てるからテラスタルするタイミングの会心事故以外はかなり安定すると思う。 この記事公開される頃にはイベント期間終わってんだけどね。またそのうちあるでしょ。 PR 2023.03.05 Sun 03:05:00
最強のぴかがやってきてたから思い付きでドオーで挑んでみた。 割とすんなり行けたけどこのピカ様ピカ様とは思えないほどパワフルだったね。 特徴は・・・ ①最初から全部シールド そんな方法でピカ様の耐久の低さを補ってくるとは思わんかった。 ②こっちのバフ消しはしてこない 多分だけど。自分がやったときは鈍いフル積みでも最後まで解除はしてこなかった。 ③テラチャージ吸収多め テラスタルのチャージターン1減らしてくるやつ割と頻繁にやってくる。 積み切る前に適当にチャージのために殴るのはやらない方がいいかも。 ④波乗りと雷以外は全部物理 やってきてる行動は全部拾えてないかもしれないけど、 ・アイアンテール ・じゃれつく ・波乗り(雨ごい) ・雷 波乗りは特殊行動かな?雨乞いはたぶん初手のみ。 ポイントはこの波乗りをいかにダメージ押さえるか。になるかな。 ドオーを選んだのは過去の最強たちのセオリーに則ってテラスタイプと元のタイプは無効か今一つにした方がいいってことで、貯水で水を無効にして地面で電気を無効にしてどうこうしようってことで選んだんだけどぶっ刺さってたね。 技は、じしん、のろい、じこさいせいあと一個は使ってないから何でもいい。 持ち物は砂持たせてたけど、正直アイテとかじゃれとかこっちのステダウン多いからクリアチャームでもいいかも。 ドオーの地面テラス。振り方は使いまわしだから適当。40くらいHあとAD。ピカ様に特化するならAB極でいいと思う。貯水なら特殊技どっちも無効だし。 戦い方は鈍いガン積み→攻撃応援→地震連打。HP半分くらいになったら自己再生。なんも考えなくていい。急所に当たっても半分食らわないからHP半分保ってれば事故ることは滅多にないんじゃないかな。 結果的に2回目で倒せたしそんな難易度高くないんじゃないかな。 一回目はさっさとテラスタルしたくて詰み切る前に殴り始めたせいで、地震PPアップしてなかったからPP切れで倒しきれず。まぁでもこれでドオーでいけるの確信できる位刺さってた。 対ピカ様で一番メジャーなポケモンは何だったんだろうね。 2023.02.03 Fri 02:03:00
今回は拍子抜けだったね。 忍者は汚い・・・んだけど、今までの最強たちに比べて単純に弱かった。 そもそも性格が弱くない? 攻撃も特攻も下げたくなかったのかもしれないけどさ。 ゲッコウガのために鋼とか毒とか用意したのに、その辺を試す前にエスバ用のヤドラン使ったらそのまま倒せてしまった。 アイテムも変えてないよ。光の粉。 影分身は厄介と言えば厄介だけど、期待値的には一発当たれば、シールドない状態なら6、7割吹き飛ぶんだから1回当たるまでに3発くらい外しても問題ないんよ(テラスタルなくてもシールドが2回で消える)。合計3回当たれば倒せる時間切れまでにヤドランで何回殴れるか考えたらそんなもんでしょう。実際には序盤は影分身一回だからそれ以上の確率で当たるしね。 敵の行動も毒テラバじゃなくて毒技はダストシュートだから外れる。水技もハイドロポンプだから外れる。 こっちのバフ消してくるタイミングも弱い。やたら序盤で解除してくるし、その後解除してこない。そこで解除するならHP4割切ったあたりかシールド割れたときにでももう一回解除すればいいのに。 2023.01.20 Fri 01:20:00
エースバーンくんへのリベンジの機会が訪れた。 てことでヤドランでの攻略の動きが割と最適化された。 いつも通り動画(Google Driveへのリンク)も撮ったけど、ここまで来ると動画なんてなくてもいいくらい機械的に動けるね。ランダム要素が極力排除されてるし以前より被弾数も減ってクリティカル事故率もだいぶ落ちた。動画ではたまたま威嚇を味方NPCに引いてたり、ちょい残ったシールドをNPCが割ってくれてたり助けられてる面はちょいちょいあるけど、これヤドラン火力アップアイテムもたせてないからスプーンでも命の玉でも持たせりゃもっと余裕になると思う。何ならちょっとHP削って特攻に割いてもいいし。 ステータス振りは前の記事と変わってないけど、 HB極、残り多分C(実数値H394, B350, C237) アイテム:粉 悪だくみ積む前のアシパは相手のHP調整とテラスタルチャージ用。積んでから殴ると一発でシールド貼るHPまでいっちゃうからその前に撃ってる。 次があれば控えめCBぶっぱの型でスプーンとか玉で挑んでみたいな。 2023.01.09 Mon 01:09:00
イベントレイドの期間後のロスタイムではあるけど、1/3にエースバーンソロで倒せた。うれしい。新しいニュース受け取るまでは引き続き前のイベントで遊べるからね。 結局倒したのは、ヤドランだった。 というかあれよ・・・ヤドランがよかったというより、味方に威嚇を引いたのが勝因だった。 エースバーンが強すぎてどんどん味方が倒されるからシールド貼られるまでに威嚇が入りまくる。4人プレイヤーでこれやるとどんどんタイムが削れていくけどNPCだからできるゾンビ威嚇戦法。 一応動画もあるよ。いつも通りGoogle Driveのリンク。 こっちの強化とかリセットされた直後のダメージの低さが威嚇NPCの効果だね。まぁでもいかくは2種いるから割とそれ出るまで粘ってもそこそこ割のいい運ゲーではあると思う。 普段この手順で積んでないから威嚇が見方に来た時専用の立ち回りってことで一つ。 あと応援重複しないのに気づく前だからその辺は大目に見てもろて。 これさ、終わってから気づいたんだけど、ミント使い忘れてたわ。 よりにもよって防御ダウンでやってた。ちゃんと図太いにしたら防御350くらいになるよ。 ヤドランのHBぶっぱ。持ち物は急所率を一番減らせるの何だろうって考えた結果光の粉。ひざ割も多少期待できる。 やっぱヤドランの物理耐性は信頼できる。ヤドンの時点でエスパー持ってるおかげでエスパーテラスの入手難度も低い。ヤドランくん、複数人プレイヤーで挑むときにも他を邪魔しなくていいかも。チルタリスとかソウブレイズとかお勧めできるのはほかにもいるけど、割と周りの行動に合わせないといけないから難しいけど、ヤドランは割り切って自分の行動に集中してればいい。 #後日(公開前ではあるけど)追記 この記事書いた後も次のイベント来た1/6までエースバーンに挑み続けてきたけど、ヤドランはNPCによらず割と安定できるね。ヤドランなら下手しなくてもプレイヤーの数増やすよりNPC3人のほうが安定すると思う。そもそも3人以上プレイヤーでレイドバトルやったことないけどね。 中にはいかくも攻撃ダウンしてくれるポケモンもNPCに引かなかった回あったけど、全然いけた。その時やたらきつい行動偏ってて序盤でビルド3回積まれ、中盤までに4回になってても行けたしだいぶ安定感ある。急所さえもらわなければね。 大事なのはいつなまけるかだね。もったいないからHP半分切ったら回復みたいには決めつけない方がいい。バフ解除のタイミングではHP9割以上保つとか、AI切り替わって2回行動してくるタイミングを意識するとか、1鉄壁の段階でHP半分ぎりぎりだったら回復じゃなくてもう1鉄壁してから回復するとか、先々まで含めたダメージを減らす方法考えることを意識すればパターン化できるとおもう。 そろそろバフ解除されるなっていうのやってる人ならわかると思うから、その直前にHP8割残っててもなまけておくとかね。そういうの大事。あとはバフ解除されるまでテラスタル切らないこと。水エスパーの状態なら火炎ボールも今一つだけどエスパーだけになると火炎ボールのダメージが増えちゃうから積みなおすまでのなまける回数増えて下手したら間に合わなくなる。バフ解除後の防御6積み、HP7、8割確保できてからテラスタルする。一回テラスタルしたら急所もらわない限り最後までアシパ連打するくらいのつもりで。 ちなみに・・・B6、C4段階上昇のテラアシパ一発で、エスバのシールド半分くらい減る。えぐ。C無振りヤドランぞこれ。4振りだったっけ。それにしてもよ。 あってるかわかんないけど、技威力20+200の元&テラタイプ一致2倍、弱点で2倍。 ヤドランに鉄壁ド忘れ瞑想悪だくみ呪いの豊富な積み技に加えてなまけるまで与えたゲーフリ最高かよ。惜しむらくはレイドバトルで有用な特性がないことか。ピンポイントで刺さることあるから挑発防止にどんかんにしておくのがベターかな。エスバ以外にも使うならね。 そういえば、☆6レイドの敵にナイトヘッド打たれたら90ダメージだったんだよね。 捕まえたら75なのに90食らうってことはもしかしてレイドの敵ってレベル1.2倍くらいされてる?☆7レイドの敵も実はレベル120とか? |