Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.02.03 Tue 07:34:15
やっちゃった・・・こっちでpokemon OR買いました。 ORASやりたかったのはもちろんだけど、抑えきれなかった理由に海外ROMほしかったってのがでかい。ついでにXYどっちかも海外版かって帰ろうかとか思うくらいだけどひとまずは保留。 なお進行度としてはまだまだで、いちおうEPDクリアしたくらい。 2回目の殿堂入りとかしてないからメガストーンも集まりきってないし。 XYやってないからよくわからんポケモンがたくさんいるのがすげー新鮮。 発見が多いのが、ポケモンの名前が全く違うのとそのままのやつといる。 ユンゲラーとかどう考えてもおんなじわけがないのもいるけどw DとTのちがいとかだけなんだけどイメージ全然違ったりするのもおもしろい。 ちなみに固有名詞もほぼ違う。 町の名前、トレーナーの名前、アイテムの名前・・・などなど アイテムは単に説明してるだけ(あなぬけのひも=エスケープロープ)の名前は一緒だけども。 ORASの代名詞グラードンとカイオーガ、これらのポケモンの名前は実際そのまんまなんだけど、カイオーガが一見違ってみてしまって変な名前と思った。 それが・・・Kyogre Ky-ogreなんだろうけどパッと見で読んだのキョグレだったよね。ずいぶん素っ頓狂な名前だった。 XY持ってないからORASに出るポケモンしか使えないけどいつかオンライン対戦にも参加していきたいなぁ。まずはバトルハウスでBP集めなきゃ。 ちなみに今はヒードラン(英名Heatran)の選別してる。 素早さ105のシンクロサナ先発ですばやさVじゃなかったらリセット (Vなら素早さ106だから先手とられる。まれに同速で誤解する) そのあとHP165のオコリザル命がけで死んだらリセット(Vなら166だから1残る) でボール投げる前にHとSだけ調べてからそのライン超えたやつらだけボール投げてる。 けどこれでもレベル50だからSは個体値28(同速事故込)まであり得るんだよね。 Uなら数値的にも同じだし、基礎ポイント振り切ったら1差が出るからちゃんと調べないと危ない。 サナとオコリザルの理由は、 サナ:シンクロでの性格縛り要員かつ電磁波後に置き土産退場できるから便利で使ってるだけ。たしかシンクロは瀕死状態でも大丈夫のはずだから別にサナじゃなくてもいい。初手投げポケモンはS105で相手を傷つけずに自主退場できるなら何でもOK。 初手置き土産でもいいけど、今は電磁波から入ってる。なんか考えてた気がするけどなんでだろう・・・いつ入れてもターン数的には一緒なんだけど・・・たぶん噴煙受けて相手のCの参考にしたかったのかな。 オコリザル:捕まえる前のHのV確認用技、いのちがけを使えるのがORAS内限定だとほかにほとんどいないからほぼ強制される形でオコリザルに(遺伝はあるからサーチでは集められるかも)。ほかに地球投げ等での確認方法(VのHPが166だから88×1か44×2で黄色になればOK)があるけどこっちはそのあとにHPを削る作業が必要になるからターンの無駄。 眠らせた方が確率高いんだけど持続が短くてボールA連打で作業できないから麻痺させてる。 これで金属音が40PPあるのも手伝って大体80回くらいボール試行できるから大体その間に捕まるかな。ちなみにプレミアボールに入れたい。 HBCDの4V&SUまでなら出たけど、このポケモンSが最重要だから泣く泣くリセット。 もうしばらくかかりそうです。 PR 2011.01.10 Mon 01:45:56
世間のポケモン熱が冷めてきたといえるのかな。松明です。 やりこみ勢からするとここがスタートラインですね。まわりがやらなくなると俄然やる気がでてくるのが俺。そこはまぁそことして、N社も考えてて、お年玉イベントと称してダークライ配ったりとかしてどうにかつなぎとめようとしてますね。 俺も羽田空港でもらってきましたよ。ダークライ。まだステータス選びとかのために受け取ってはいませんが。もう空港での配布イベント終わっちゃってるんで今更感はしますが、羽田で配ってた分は親がANAになってるんですね。両方はもらえないのでどっちもらうか悩みましたが、羽田オンリーってとこに引かれてANA親の方もらいました。 とは言いつつあんまりやる暇なくて既に放置気味・・・俺もやりこみ勢ではなかったってことですね。 ただ俺の場合他のゲームに移ったわけではないのでゲームやる時間さえ取れればいつでも戻れる土壌があるってのが違いですかね。 ちなみにやってることはいまだに対人用のポケモン育成ではなく、サブウェイ用の育成。なかなか安定には程遠いです。サブウェイも6見せ3選出だったらもっと勝率上がると思うんですが。苦手なとこ突かれると弱いですね。まだまだ考え中。。。まだネタのストックが4,5個あるんですが踏み出せてない感じです。 意味の無い記事になりましたが、そんな感じです。もはや周りでポケモンやってるの兄くらいしかいなくなりましたが、俺には他に何も無いので続けていきますよ。対戦相手随時募集中です。 2010.12.12 Sun 20:04:32
サントラ買ったった。松明です。 お久しぶりです。 土曜に近所を10キロほど徘徊してぐったりでしたが、今日も若干遠出して色々と探してきました。 結局買ったのは、 「Nintendo DS Pokemon Black・White Super Music Collection」 だけです。 fripSideのアルバムとかも欲しかったんですが、どこにもおいてなかったので保留しました。 まぁいわゆるポケモン最新作のゲームサントラですね。いまどきディスク4枚組みとかDVDにしろよって言われても言い返せないボリュームですね。 CDの情報もって来れなかったけど、これ一個一個手打ちするのは日が暮れそうなんでしばらくは放置ですね・・・ パッケージは表がブラック、裏がホワイトのモノクロ絵ですね。 それぞれレシラムとゼクロムが御影石みたいな模様にモノクロでかかれてます。 ディスクの方は1,2がレシラム、3,4がゼクロムのカラー絵(といっても尻尾と目くらいしか色ないけど)。 本編の方はヤドンの良ステが生まれないので停滞中です。 3ステ以上31の遺伝って運が悪いとなかなかうまくいかないんですよねぇ・・・DSの時計いじりはプレイヤーとしてやったらおしまいだと思ってるのでやりませんが、スパロボとかも出てるんで手を出そうかと思いましたがちと無理そうなんで止めました。 性格も最初のんきで素早さ捨ててましたが、鈍い用のヤドンじゃないんで攻撃捨てに入れ替えようとしてるんでそっちも時間かかってる要因ですね。 ちなみにパワー○○系ですが、雄雌どっちの親に持たせても効果ありますけど、両方同時に発動する事はないみたいですね。両方遺伝したとしてそれは道具の効果じゃないって意味です。かわらずの石も同様ですね。なので片方変わらず片方パワーが安定していいんじゃないかなぁ。両方かわらずは確率上がるって意味ではありか?(上がるのか知りませんが) 昔は性別ごとに役割別れてましたがその辺も軟化して来てるようですし、昔の知識のまま凝り固まってたら損しそうですね。(例:昔はHPが遺伝しにくかったけど今は全部等倍) ヤドンできたらバトルサブウェイに精を出したいんですが・・・なかなかできないOr2 まだまだ作りたいポケモン一杯居るんですけどね。とりあえずアイテム関係をかき集めないといけないので。 スーパーシングルが安定したら楽なんですが、まだ20勝以上すら安定しないので考えもんです。 ポケモンサントラで耳が幸せ。SSHとかも最近よく聞いてたけどやっぱ歌のない曲いいわ。 ニコ動のお気に入りは作業用砂嵐。テレビのざーってやつを延々たれ流してくれる奴。 2010.11.02 Tue 22:33:42
飛行機予約で盛大に一人ボケをかましました。松明です。 ポケモンカテゴリなんで簡単に書くと、飛行機予約→支払い完了→予約の確認と座席指定でもするか→あれ照会できない→自分の名前間違ってた\(^o^)/ こういうときページPDFにしててよかったって思いますよね。。。こんなボケかましたの何回目だろ。うん、しょっちゅうです。だから保険をかけるようになったんですが。 さて、今回は、ポケモンのステータスについて軽く触れる回とします。 式を書いてもいいんですが、式を知ってることが大した意味を持つわけではないので省きます。 最近ではネットで普及した用語がたくさんありますが、今も使われてるネットが普及する以前からローカルで俺らが使ってた用語が「努力値」です。これが数年後ネットで当たり前のように使われてるのを知ったとき若干びびりました。 その努力値も含めてめんどくさいのでステータスに関わる値の通称をざっと説明します。 ・種族値 ・固体値 ・努力値 ・性格 とりあえずこの4つ。一個ずつ説明を加えると以下のとおり。 「種族値」 ポケモンの種類ごとに固有の値。隠しステというかステ決定のベースで、プレイヤーが関与できない部分。イコールメンバー選定のカギ。いろんなサイトで公開されてますが、ステータスの計算式を知ってれば逆算も容易に可能です。 俺はネットにあんまり頼らないので良く逆算してます。というか一連の作業を簡単にできるようにエクセルで関数くんでたりしたんですが・・・そのファイル紛失しました。前作(プラチナ)までの全ポケモン(俺がゲットしたものに限る)のステに関わる情報がデータベース化されてたんですが。自分用にカスタマイズされてたからどんなネットのページより使いやすかった。俺が欲しい情報でソート可能だから。まぁどうでもいい話ですね。 ※種族値の2倍がステータスに関与。 「固体値」 これが、ポケモン一匹一匹に個別に割り振られる値。同じ種類のポケモンでも全く同じ値を持つ確率は限りなく低いです。HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さ、の6個のステについてそれぞれ「1~31」の31段階(下は0からだっけ?)ある。ここが廃人かパンピーかを分けるポイント。廃人は5個ないし6個のステを最大の31にしたりします。後はめざめるパワーのタイプとの兼ね合い。俺らみたいなパンピーはとりあえず2個か3個最大を狙うあたりからはじめればいいんじゃないかな。これについては後日またなんか記事かきます多分。 ※固体値そのままがステータスに関与 「努力値」 今まで散々言ってきた分ですね。マックスが510だとかってやつ。全ポケモンが持ってる値で、相手を倒すとその戦闘に参加したポケモンに経験値と同時に努力値が割り振られます。 具体例としては、 敵:ヨーテリー これを味方のヨーテリー単体で倒したとすると、味方のヨーテリーに攻撃の努力値が1はいります。 複数で倒してもそれぞれに1ずつ入るだけでそれは経験値と違う所。 努力値を入手するのは経験値を貰うポケモンです。つまり、「最初に出して入れ替えたポケモン」や「学習装置を持たせたポケモン」などは努力値が入ります。 逆に、戦闘に出したが瀕死になってしまったポケモンには努力値も入りません。(これが俺がゼクロム選んでたとき、Nのレシラムとかゲーチスに殺されなきゃいけないって言ってた話に繋がる) 獲得する努力値はポケモンごとにまちまちですが、基本的には進化前のポケモンが1、ソコソコの種族値を持った進化ポケモンが2、優秀な種族値を持ったポケモンが3努力値をくれます。攻撃と防御みたいに1を二つくれるポケモンもいますが正直邪魔なだけです。進化後でも1しかくれない不遇のポケモンがミルホッグですね。 獲得する努力値を増やす方法ですが、 簡単なのはストーリーで手に入る強制ギブスをもたせること。これで2倍です。 次に簡単なのがBPで各ステ専用の強化アイテムを貰ってもたせること。これは+○ですが、基本の努力値が3なので強制ギブスより増えます。 一番難しいのがポケルスに感染すること。これも2倍ですが、野生ポケモンとの戦闘後に0.○%で感染とかなんで、あまり期待せずに出たらラッキー程度で。これが出たらもったいないのでボックスに保管して大量に感染させまくるのが吉。ポケルス状態のポケモンがいれば一定確率で手持ち全部に感染します。一定時間で消えるので(努力値2倍は残るけど感染しなくなる)、ポケルス状態を維持できるボックスに少なくとも一匹は保管しておくのがいいです。ポケルス状態のポケモンを誰かから貰うのが一番手っ取り早いですね。 ※努力値の4分の1がステに影響(4の倍数以外の努力値は切り捨て。固体値が偶数なら8の倍数以外切捨て) 「性格」 最後ですが、これが導入されたのが確か金銀時代。当時とは若干仕様が変わってるので当時の仕様は無視して今の仕様だけ書きます。 まずHPには補正が入ることはありません。 残りの5個のステに関して、上昇1.1倍、下降0.9倍の補正が一つずつ入ります。 例えば、俺が好きな「いじっぱり」なら、攻撃1.1倍、特攻0.9倍。もう一個好きな「ようき」なら特攻0.9倍、すばやさ1.1倍です。 こんな感じで攻撃が上がるのが4種類(他の4種のステがそれぞれ下がるので)、防御が上がるのが4種類、特攻が上がるのが4種類、特防が上がるのが4種類、素早さが上がるのが4種類何も変化しないのが4種類(5だっけ?)となってます。 どの性格を選ぶかは好みですが、物理攻撃バリバリのポケモンが攻撃下がる性格とかだと残念な感じになるので、ひと目みて分かりやすい部分でもあるし初心者はまず固体値よりこっちから先に考えるようにしてみてはいかがでしょう。 各性格で何があがって何が下がるかは、リストアップしてもいいですが、どうせステータス画面に現れるので見方だけ覚えちゃったほうが早いです。俺も全部は覚えてないので。良く使う奴だけは覚えちゃいましたが。 で、見かたですが、またいじっぱりを例に挙げると、上昇する「こうげき」の文字が「赤く」、下降する「とくこう」の文字が「青く」なっています。これはプラチナまではなかった仕様で、性格が隠しステじゃなくなった瞬間ですね。ハートゴールドソウルシルバーからの表記です。 以上ざっと並べて見ましたが、突然全てを理解する必要は全くないと思うので、徐々に慣れてってくれれば。あと用語はネットで勝手に定着したものなんで特にこだわる必要はありません。性格以外は隠しステですしね。 あとステだけじゃありませんが、ポケモンにおいて覚えておくと便利なのが、小数点以下は最終計算結果において「切り捨て」ということ。最終計算って言うのは、ステで言うと途中の段階で出てきた小数点を切り捨てるんじゃなくて、最後まで式を解いて残った小数点を切り捨てるという意味なんですがあんまり気にしなくていいです。とにかく切捨てなんです。HPの1/4とか1/8とか1/16とかよくでてきますが、1/4回復なら割り切れる数値のほうが有利、1/4ダメージなら割り切れないほうが有利になります。地味に1ダメージ残るかどうかの瀬戸際の戦いで効いてくるので覚えて置いて損はないでしょう。 あんまりないかもしれませんが、例としては、ゴーストタイプの呪いで4回丁度で死ぬか、5回目で死ぬかの違いです。結構でかかったりします。特にCPU戦では。 以上。参考にしたのは俺の経験だけなんで、間違ってることもあるかと思います。あまり鵜呑みにせず、自分で開拓して行ってください。くどいようですがポケモンは対象年齢が低いゲームですので。 2010.11.01 Mon 22:45:38
あんなコメント二個も貰ったんでちょっとは書こうかな。松明です。 ポケモンの育成について少しだけかきます。 上級者様はむしろ恥ずかしいから読まないでください。6V5Vとか唐突に書いて、意味が分かる人はここ読む意味ありません。というか読むな帰れ。戻るボタンクリッククラック。 リンクたどってきてねーよもどれねーよって方は×でよろしく。 じゃさっそく。 まず育成の全体像ですが、 (・コンセプト決定) ・使うポケモン決定 ・ポケモンの役割の決定(→特性性格使用技の決定) ・ポケモンのゲット ・選定(野生&卵) ・ステ調整、レベル上げ(技覚え) (・持たせるアイテム決定) 人によっては、あと数ステップか入ると思いますが(俺があと2ステップはいる) 簡単に説明すると、 「コンセプト決定」は、6体もしくは3体で何をしたいかですね。例としては、氷ポケモンだけのパーティ作りたい(ニアリーイコールあられパーティ)。ステロまきびし毒びしまいて吹き飛ばしまくりたい。○○が好きだからそれ活かしたい。超火力で戦略戦術潰したい。などなどですね。今上げたのは俺がやったことある奴で対戦で多少通用した奴ですね。(この前いった通り対戦始まると他のことに一生懸命で勝率はお察しくださいですが 「使うポケモンの決定」は、半分コンセプトが決まってれば決まったようなもんですが、コンセプトは必ずしも必要ではないので軽く説明すると、適当に使いたい奴をピックアップしていけばいいんじゃないかな。勝ちたければ(これが第一だと思う)、強いポケモンを何も考えずに選べばいいと思うよ。イッシュ地方でいうと誰が使っても強いのは、オノノクス、サザンドラ、ウルガモスあたりですかねぇ。ゼクロムレシラム使いたければ使ってもいいけど伝説系は使うかどうかは相手とすり合わせた上で対戦した方がよいんでないかなと。 「役割の決定」は、ある程度メンバー決める上で必要な行程ですね。逆もあり。メンバー決めた後で被ってるからこいつはこっちとかも。せめて6体で多少バランス取っといたほうが相手のメンバー見た時点で絶望しなくて済むかな?そらあんな相性悪けりゃ大誤算もミクリに負けますわ。ってわけで、ある程度のタイプに対応できるようなメンバーを選定してやるのが俺ら初心者向けなんじゃないかなぁ。 役割ってなんだよってなるのは当然でしょうが、簡単に言えばアタッカーとディフェンダー、嫌がらせ要員などなど。嫌がらせはコンセプト化しないと一体だけでやっても効果薄ですね。初心者向けなのは守りを考えず相手に守らせる方針。だけど、はまると綺麗に受けられたとき手も足も出ないことになって悲惨だけど、それは一回くらい経験しといたほうがいいとおもうから最初からオススメはしない。 野球とかサッカーとかのメンバー選定みたいなもんだと思ってればいいです。こいつは防御低くても火力あるし速いからいいんだとか、相手次第でサウスポーをぶつけるんだとか、エースだからこいつも入れるかとか。とか。 「ポケモンゲット&選定」は、今までに決めたポケモンを適当に手に入れる行程ですが、ここが厄介。俺がやるのは、野生で手に入るポケモンは野生でどっかのステが最高値になってるのをゲット(100匹も手に入れればどこかしら最高値出ると思う)、あわせてリグレーとかのシンクロ利用して欲しい性格のポケモンをゲット。 ステが最高かどうかは、チェック法があるのでそのうち別記事で・・・今作ゲーム内の判定が使いやすくなってるのでその方法を。ステの計算式とか書いても面倒なだけですし。初心者的には、同じポケモン100匹捕まえてステ高い奴を使えば問題ナッシングだと。 「ステ調整&レベル上げ」は、いわゆる努力値とかいわれてるやつですね。例えば、俺が火力用に育てたカビゴンなら、HPに252、攻撃に252、残り6(4)忘れましたが防御か特防か素早さに振ったはず。要望があれば別記事でこれも書きますが、調べたほうが早いというか隠しステなんで、残りとか気にせず255ずつ振っちゃっても初心者なら問題ないと思います。上げたいステがある場合どこで育てたら自然と高くなるってのを何個か前の記事に書いてるので(HP、攻撃、特攻、特防、素早さは、それしか出ないところがあるから)やってみてください。騙されたと思って。この数値は510(一つのステは255まで)が限界ですが、ソウリュウシティポケセン北の建物の人がマックスになったかどうかだけは教えてくれるので。努力値については細かく考え出すと中級者に足引っ掛けることになると思うんで、そんな深みにはまりたくない人は気にしなくていいので、合計510にはすべきですねもったいないから。 後はレベル上げですが、いくらフラットルールがあるとはいえレベル50超えてる奴だけなので50までは上げないといけないし、50以降に欲しい技があればそこまでは上げないとダメでしょうね。 「持たせるアイテム」は、文字通りですね。単純に火力上げるアイテム持たせたり、硬いポケモンには食べ残し持たせたり、技と組み合わせたりなどなど。最も汎用性の高い火力アップアイテムは命の玉(球?珠?)で、全部の攻撃技が1.3倍。その代わりこっちもダメージを受けるってアイテムですね。使い捨てですが、ジュエルも相当効果が高いアイテムです。持たせるアイテムがない場合は対応したジュエル持たせればいいとおもう。 こんなもんですか?初心者の範疇内にいる人間が考えることって言ったら。 ポケモン歴浅い人からしたらわかんねーっとこともあるかもしれませんが、対象年齢低いゲームなんですから食わず嫌いは止めて何度かやってみることですねー。そのうち分かりますよ。 俺らの世代は初代ポケモンで「不思議なあめでレベル上げたり、バグで一気に100にするより、徐々に敵倒して育てたほうが強くね?」っていう疑問からこのことに気づいてきた世代なんで。 本気でアメで育てたら弱いって思ってる人たちに努力値溜めきったらどっちも変わんないよって話を普及するのにだいぶ苦労した。初代ポケモン・・・懐かしい。あれは努力値510とかいう制限なかったからもっと何も考えなくてよかったですよね。ネットなんてなかったと言うかパンピー家庭には普及してなかった時代ですねぇ。 ではでは。俺より下の人間がいなかったり要望がなかったりすると一回で打ち切りになる今回のネタは一旦ここまでにします。 |