忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
あの後ストーリーを本格的に進めることにして一気に進んだ感がある。

まずは泉のポケモン3体。
泉の名前の頭文字で
 A
V V
って位置関係になってる。これは配置で△ってのは意図されてると思うけど、文字の形でも△を描いてるのかな。日本語だとそういうの全く見えてこないから関係ないかもしれないけど。
このUMA三匹。英語版の名前もUMAが頭文字で、ユクシーとエムリットは割と日本語の音に近い名前してるんだけど、アグノムだけ全然違うんよな。
Uxie
Mesprit
Azelf

ユクシーだっけエムリットだっけどっちかが目の数の問題出してくるやん。あれ寝ながらやってたんだけど、知らんポケモン出されて調べることもできずふて寝しかけた。
知らんわけじゃないけど英語版やってると進化前のポケモンどれやっけってなるんよ。対戦で使うやつとかは把握してるんだけど。
それが、Magneton。おう。だいたい4、5択くらいまでは絞れる。電気、磁気系のどれかってあたりでね。結局目の数2とかなら問題にせんやろっていうメタ読みで候補の中からレアコイルに辺りをつけて答えたらなんかあってたっていうラッキーが発動したんだけど(ラッキーじゃなくて・・・。
外したところでペナルティないし2, 3, 4, 6のどれかくらいしかないやろとは思ってたからそのうち当たってたとは思うけど。

今度アルセウスを英語でやってよかったこととか記事にしようかな。

そしてNinja Beniを倒して、Kamadoへ。正直KamadoよりBeniのほうが強かったよ。
どっちも切り札にアルファガブリアス捕まえてたからその餌食になったけど。レベル85がポンと入荷できるこの時代。怖すぎる。

ここまでのメンバーは、
キッス、マンムー、αヒスイゾロアーク、αガブ、ブラッキー、αフワライド
αは日本語だとオヤブンかな。目が赤いやつのことね。英語のアルファはa to zとか見たいなのりでalpha to omegaみたいな感じでの使い方がイメージしやすいかな。初めの、とか、1番目に近いニュアンスがある。端的に言ってオヤブンとは似て非なる概念だと思うけどどういうことかね。

ほんでパルパル捕まえたからメンバーに入れようと思うんだけど、タイプ的には抜くならマンムーかガブ・・・どっちかというとガブだよなぁ。氷弱点多すぎるし。ただダイパ世代でガブを抜くのはしたくない。フワライドは対アルファポケモンタイプ相性の計算に入れなくていいか。活躍の場が少ないのはマンムーか。


このUMAとは関係ないんだけど、最近までみちふさいでるひび入ってる岩壊せるのしらんかったんだけど。ポケモン投げたら壊してくれるのね。間違ってポケモン投げたら壊してくれて逆に、は?ってなった。
なんか乗せてくれるポケモンのスキルで壊すのかなとか勝手に思い込んでたわ。



パルキアとディアルガがでてくるとこの背景のエフェクトがBDSPのディアパルコントロールして悪さするときのエフェクトと合わせてあるのに感動した。





PR
なんか報告もせずに延々捕まえたり手持ちのポケモンの特定の技を見るっていう図鑑埋める要素をやってたら☆6から☆7まで一気に駆け抜けてた。ストーリーはほとんど進んどらんのよ。

☆7になったら仕方なくいい加減進めるかってことでマルマインさんのとこに行ったけど。
Electrodeってマルマインだったの忘れてたというか勘違いしてたよ。ビリリダマの直訳感がすごい名前に引っ張られててそれに近い名前だったような気が勝手にしてた。ちなみにマルマインのほうは「マルマイン」感は全くなく、そのまま訳すなら電極。訳すというか辞書を引くって感じだけど。こんな何もひねってない名前なのも珍しいよ。既存の英単語一つ、ドヤみたいなの。
割と単語組み合わせてポケモン名にしてたり特性の名前にしてるケースは多いんだけどね。

手持ちのメンバーもだいぶ入れ替わったね。そろそろ御三家が邪魔になってきた。ジュナイパー野生のポケモンどっからでも弱点つかれるから旅パとしては使いづらいよう。予期せぬところからサブウェポンの飛行技で消し飛ぶのとっても儚い。
いまだにブラッキーの安定感とフワライドのタイプの優秀さに助けられてる。アルファポケモンがだいたい持ってるノーマル超火力が無効なのが結構でかい。物理のアルファポケモン大体ギガインパクトか捨て身タックル持ってる説ある。おつむが弱いから無効と分かっても延々打ってきてくれるのは楽でいいけど。

フカマルとトゲピーをメンバーに迎え入れて一気にダイパっぽくなった。
あと1枠はドラピオンにしてるけどここは流動的だね。なんかいいポケモンいなくてね。翡翠のリージョンフォームのポケモン使いたいけどあんまいないし。









新しいマップに行って、そこでいろいろ捕まえてたら☆5になった。
これやっぱ物語良いところでもさっさとランクアップしてから戻ってきた方がいいんだろうね。ランクアップ分稼いだ後にプラスアルファでポイントになりそうな要素こなしても多分無駄になるよね。

ストーリー的にはそろそろ波乗りできるようになりそうな気配が漂ってきたところ。
この主人公、海とか川に落ちたら泳いであらがおうって気が全くないよね。溺れるのを座して待つみたいないっそ潔い気質を感じる。我はあがかんぞがははごぼごぼ。ぜえぜえ。って感じ。ギャグかよ。
そして主人公を海に投げ捨てて自分はさっと消える乗り物たち。君らの体高あったらおぼれずに済む場所もあったよな?!


このゲーム等倍不一致でもすごい火力出るから、いまひとつとか無効が結構大事な気がする。無効タイプのあるノーマル、飛行、悪、ゴーストあたりを控えのポケモンとして持っておくとふとしたアルファポケモンとの戦闘のときに全滅避けられたりするから助かってる。ノーマルは入れてないけど。うちのPTではブラッキーとフワライドがこの役を担ってるね。そもそもこいつら耐久高いから重宝してるけど(フワライドはアルファポケモン)。


最近ポケモンの和名がぱっと出てこないことが多くなってきた。歳だね。
英語名のほうがすぐ出るポケモンと和名のほうがすぐ出るポケモンがいるけど、割と世代とか関係なく散らばってるのは何だろう。
当然英語版でプレイしてこなかったブラック・ホワイト以前は和名のほうが出やすいのは間違いないけど、これらに関してはどっちかというと英語名が出にくいだけな気もする。XYもちょっと発売から遅れて遊んだから(ORASの後にフレンドサファリやりたくて買った)、そんなにがっつり遊べておらず、割と出てこないね。これに関しちゃ日本語も英語も両方出てこないわ。その後の世代に出てきてるのを除いてね。
全世代やったって言ってるけどこういうプレイ時間の差とかはどうしてもあるよね。特に黒白2からXYのとこがね。コンシューマーゲームから離れてた時期で結構抜けてる。
つい最近リメイクあったばっかりで気が早いけど、次のリメイクは黒白、黒白2のあたりだと思うから実はこれまで以上に期待してる。できれば両方をベースにひとつづきのストーリーになってると嬉しいね。チャンピオンにしてもアデクが丸々いないのは寂しいし。その入れ替わりの過程とかも扱ってくれると信じてる。
と、いってもリメイク作って青とかクリスタル、エメラルドとかプラチナの一歩遅れてきた要素は無視されてきてるから白黒世代リメイクされるとしたら白黒2はなし?チャンピオン人気だけで言ったらアデクさんが消えてしまう可能性のほうが高いとは思うけど。頼むぞアデクさん。










なったけど特別なんかしたってこともなくて、新しいエリア解放されたからそこめぐってたらランク上がってた感じ。

こうポケモンシリーズにあるようなジムみたいな明確な区切りがなくぬるぬるストーリーが続いていくのが新鮮だよね。スピンオフ作品だとこの流れも割と普通なのかな。

この間の特筆することと言えば・・・
寝落ちして気づいたら目の前真っ暗になってることが3、4回あった。しかも1日に。こりてねぇ。

今までのポケモンの感覚でやってると死にまくるかもしれん。そういう意味ではアクションゲームよりなんやろね。ちゃんと寝ないようにやったほうがいいと気づき、寝る前にベッドでやるのが心理的にしづらくなった。プレイ時間激減だなぁ。

寝ない程度にベッドでもやるか・・・できるかな。



あとはそうだね。アルファポケモンたちがちょくちょく集まってきてる。レベル差10未満なら割と捕まるかなぁ。さすがに30くらいのポケモン連れて40以上のアルファポケモンはミリ残しでもほぼ捕まらんね。素直に経験値だけもらっといたほうがいいのかもね。ボール入れそこなって怒った時に回避上がる?やつがいてそのせいで全滅しかけたことがあったんよなぁ。油断大敵。






なんやかんや☆3まで来た。

メインクエは半ば放置気味に進行中。

ここまでで一番の出来事は色違いに遭遇したことかなぁ。例のポニータのクエストの前に普通にブイゼルに出会った。これはやたらめったら色違い率高いかもしれんね。個人的にはポケモンバトルという世界において色違いである必要性はないと思っててコレクターではないからどうでもいいんだけどせっかくであったら捕まえようとしてみるくらいではある。

対戦においても色違いを利用した戦術の一つや二つはやったことあるけど結局一発ネタ以上の効果はないというか積極的に利用するPT組まない限り何戦もやる中で平均したらいい点と悪い点に見舞われるだけだから、それなら色違い探すのに割く時間を他に充てた方が建設的って思ってる方。
が、こんなに出るなら、そして厳選の意味がそんなにないアルセウスなら色違い使ってもいいのかもしれないね。

あと印象的なのはだいたいのポケモンが楽させないように自分のタイプ以外の技もつかって来るのに、アルファヘラクロスが攻撃技ノーマル格闘しかなくてフワンテに打点ゼロなのがおもろかった。えぐいレベル差あったのに全滅せずに済んでがっぽり経験値もらったよ。残り数ドットで30個くらいボール投げたけど捕まらなかったからさすがにレベル差分の捕まえにくさはあったんだろうね。最後は悪あがきで自害してったけど。
こういうはめられるポケモン他にもいそうだから探してみると面白いかもね。レベル上げには便利だし。
この赤い目の奴日本語版だとなんていうんだろ。英語だとアルファポケモンって言われてんのだけど日本語も一緒?



乗り物ゲットしたけど、やっぱりいまだにアクションゲーム感がないから多分最後までこの調子なんだろうね。みんな、普通にRPGとして楽しめるぞ。アクションゲーム好きとしてはアクションゲーマーにこれはアクションゲームじゃないぞって伝える方が先かね。
アクションゲーム好きにすすめるRPGの候補としてはありかもしれん。同ジャンルとしてはテイルズオブアライズとかね。



PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH