忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
そんなにやってないけど、☆2までは来た。シシガミ様みたいなのも登場はしたし、そろそろ乗れるかな?

ここまでのところの所感でも。

まずはじめにでかいのが、アクション要素もあるって話だったけど、ゼルダとかモンハンをイメージしてたらそんな高度なアクションは要求されない、って点だね。
これ元のポケモンやってる人たちには朗報かもしれないけど、アクション勢で、アクションだからやってみようかなって人たちにとっては拍子抜けだと思う。正直に言うと昨今のRPGはこのくらいのアクション要素入ってるのが多いからジャンル的には普通にRPGの範疇じゃないかな。

アクションはキーマウ派で、テイルズオブアライズもキーマウでやってた俺だけど、これは別にコントローラーでいいわ、というかモンハンがそうだったんだけど、アクションゲームだと操作が多くなるからプロコンでやるようにしてるんだけど、アルセウスは別に大してアクション要素ないからジョイコンで携帯モードでやってる。


そんな感じかな。普通にRPGとして楽しんでよってとこだと思う。
今後話を進めて行ったらいきなり劇的にアクション要素増えたりする可能性は否定できないけどね。

次にステータスのばらつきがでかすぎる。これは最初面食らったんだけど、まずレベル1とか2でも過去作のポケモンたちの10倍前後のステータスがある。今後ホーム解禁でほかの作品に送れることを考えると個体値はそのままでステータスの計算が変わってるんじゃないかな。もしくは個体値はホームに送るときに決まるか。クリスタルのVCみたいな感じで。


あとは特性がない。これもホームに送るときに決まるのかな。全部隠れ特性なのかランダムなのか。

ダメージの計算式も違いそうな気がする。ここまでステータスが過去作と違うとタイプ一致が1.5倍じゃないとか抜群が2倍じゃないとか平気でやってきそうなんが怖いとこよね。

それで思いだいたけどSnarl(バークアウト)強化されてない?もともと命中不安だったけど、100になってるし、威力60だし、とくこう下げるだけだったけど、その区別なく攻撃系がoffensive stat, 防御系がdefensive statにまとめられてるから両方下がってるんだよね?これ。
だいぶ序盤でイーブイ手に入れてブラッキーに進化させて使ってるけどめちゃ使いやすい。
PP少ないのは難点だけど。


お察しのとおり英語版で遊んでるから日本語の単語特に固有名詞が違ったりするかもしれない。今作は日本語で遊ぶことはないかな。別端末でもう一個やる気にはなれない・・・。御三家他のも欲しくなったらやるかもしれないけど。
ちなみに地方はHisuiで日本語と一緒だったね。これはShinnohも音は一緒だし近づけてあるのかも。
ちなみにギンガ団?は英語だとちょっと違う。
ダイパだとTeam Galacticだったと思うんだけど、アルセウスはGalaxy Team。真ん中にexpeditionとかついたりもするけど基本はthe Galaxy Team。
ヴィランはだいたいTeamが最初に来るね。ロケット団とかマグマ団とか全部そうかな。
そこと区別したかったのかもしれない。日本語版だとどうなってるんだろ。PVだと音声のみだったからどう区別つけてるかわからんのよね。





PR
アルセウス始めた。

まだぜんぜんチュートリアルでポケモンゲットすらしてないけど楽しい。

キーコンフィグさせてほしいなぁ。ちらっちらっ。
ダッシュ?走り?がスティック押し込みは違和感の塊でしかない。

そのうち慣れるんだろうか。というかあれかね。乗り物ポケモンゲットしたらその辺使わなくなるから気にならないとかなのかな。

今他のゲームも忙しいからどうしようって感じよ。
とりあえずこの土日(公開日にはもう平日だけど)はレジェンズやる。



この新シリーズなんて読んだらいいのか難しい。アルセウスだと一個のポケモンになっちゃうし。レジェンズ?

本編以外はスピンオフ系ほとんど手を出さないできたけどこれは本家筋が作ってるし手を出す予定。将来ホームとの連携もあるみたいだし?ないかもしれんけど。
結局ポケGOもホームとの連携あったらしいけどやってないからね。御三家の隠れ特性例のアイテム使うやつしか持ってないもの。ほしいんだけどそのためにポケGO始めんのもなぁ。

ポケGOの一番のネックはスマホがメインプラットフォームだったってことだから、レジェンズに関しては特に抵抗はない。


楽しみだけどあと1週間くらい。今やってるゲームを頑張ってひと段落つけよう。
もう終わらせることはあきらめた。せめて中断してもいいタイミングを探すことにするよ。





地下に出る御三家一応全部集めきったかな。

火はそもそも種類が少ないから像でブーストかける必要ないのがいいね。
草が曲者で、ブーストかけるのはかけるんだけど、そもそも草の選択肢が多すぎて、なかなか目当てのポケモンが出てきてくれなくて苦戦した。

オオダイルが結構好きなんよなぁ。クリスタルだっけ。タイトル違うかもしれないけど、周回のときにめっちゃお世話になった記憶がある。

こういう60代のポケモンを1やら2レベル上げするのにも双子が便利。ポケモンリーグは小回り効かないしね。

図鑑もぼちぼち埋まってきたなぁ。全国図鑑はそもそもBDSPでは手に入らないポケモンが多いからね。


キノガッサくん・・・なついてきたのは良いけど、ポイヒで回復してもらおうと思ってるんだから、気合で毒を解除しないでくれないか。

ポイズンヒールのポケモンの毒は解除しないとかできんもんかね。定期的になつき0にすんぞ。確か誰かと交換したら落とせたような気がするし。どくどくだま持たせてもいいけど、レベル上げたいから毒浴びせた後はしあわせたまごに持ち替えてるんよなぁ。

きっとこの子は自分が毒浴びてるほうが嬉しいことに気づいてないんだろうなぁ。毒は治しちゃいけませんってしつけたい。


とはいえ、ほめてほしくてクリティカルとかもゲット時のHP調整には邪魔だし、なつき度下げておくのがいいのかなぁ。すぐ上がっちゃうんだけどね。


ちなみにキノガッサは連れ歩きにも結構優秀。
最終進化とか伝説系とかのなかでは比較的小さい、軽いからすぐ押せる&それなりの足の速さ。
お勧め度はレントラーとかと同じくらいかな。
これ周囲1マスには寄ってこないでほしいんだけど連れ歩きって仕組み上そばにいるのが当たり前か。
特殊きのみ欲しさにだいたいいつも連れ歩き状態だけど、きのみ収穫したり植えたりしてるときすっごい邪魔。あとトレーナーとの再戦でうろうろしてるとき。広い場所は良いけど、細い場所とかで、自転車の導線に割り込んでくるような動きをする。ひかれたいのか?
ペア組んで行動中のトレーナーと同じくらい簡単にプレイヤーとの場所入れ替えできなかったのかな。あれはあれで半マス動きたいだけなのに入れ替わる関係で1マス固定で動いてしまうっていう問題はあったけど。ぐるっと回れば解決するし、トレーナーと違って連れ歩きはいざとなったら連れ歩きをやめればいい。
トレーナーみたいにきっちりとなりを歩くんじゃなくて、すごい自然な感じで走り回ってくれるから、かなり気合の入ったシステムだとは思うけど、プレイヤー自身との接触周りだけ改善してほしい気持ちはある。

正直に理想を言えば走ってるときと自転車乗ってるときは接触による干渉が一切ないくらいがよかったな。触れ合うのって止まってるときかせいぜい歩いてるときなもんでしょ実際。
むじゃきとか性格によってはこっちの事情お構いなしで触れ合い求めてくるのもリアルでいいかもしれないけど。ひかえめとかおとなしいとかでそれは、おまえ・・・ってなる。






PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH