Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2016.08.16 Tue 08:16:00
一日につき1F分以上進んでるので記事投稿が固まってますが、ボスで詰まるでしょうという想定でそのままのペースで記事は投稿していきます。 SQ5、7F突破しました。 ここも特別詰まる要素はなかったかなと。意外とFOEも逃げやすいような気がしました。 このあたりのFOEは補足されたからと絶望する必要はないということですね。 追い詰められたような場面でも、冷静に仮に一度戦闘になって逃げればまくことができるというような状況にもっていくのも大事かなと。 通路で追いつめられるとそうもいかないんですがこのあたりはまだ部屋にしかいないので。 PR 2016.08.15 Mon 08:15:00
新しい階層に到着。音楽かっけえええ。2だっけかな?の天の磐座初見の時に勝るとも劣らないくらい感動した。 この階層の雰囲気が最高に良い。 6階自体は特別大きな問題もなく進捗。たぶん1層のボス倒すためにレベルが高くなっちゃってたんだろうね。6階の雑魚ではそう苦労しなかった。 ただし・・・猫の出現率が低くて素材的な意味で苦戦した。 これまでのシリーズから、2層というとダメージ床で攻めてくるイメージだったけど今回はそれはなし、なのかな。まだまだ先があるからわからないけど。 2016.08.14 Sun 08:14:00
第一階層終了しました。 ぐるっと一周する形のマップでなかなか進まなかったですが、ショートカット見つけるたびにいったん町に戻るような補給多めで何とかいけました。 さいしょよく考えずにボスに挑んでぼっこぼこにされましたね。 部位ごとに倒してりゃそのうち行けるだろと思ってたらいけないいけない。爆ぜるのは火力高いわ、パンチは即死だわ、雑魚はボスが呼べば無限にわいてくるわでギミックに気付くまではこれで最初のボスかと興奮してました。 とはいってもSSQシリーズのボスのほうが理不尽でしたけどね。あれほどではなかったのでうまくやれば勝てそうって感じの絶妙な範囲ではあった。 加えてステージのギミックがわかってからは間をおかずにクリアできた。うまくできてるなぁこの辺と毎回感心するばかりですよ。 ともかくこれからは第2層へ。 2016.08.13 Sat 08:13:00
特に事件もなく4階を突破。 FOEも従来作と同程度で、5階へ向けて徐々にギミックが増していってる感じ。 このあたりから悩みだしますよね。スキルふり。 5以上に挙げて威力を上げるかどうか。一緒に消費MPも上がっちゃって結果的に長期戦に向かなくなってしまう。個人的にはこの辺ではまだ振らないスタイルでいつもやってます。4とかのMPが増えないとこで止めたりそもそも1しか振らなかったり。火力不足等を感じたらその都度度のスキルを上げるかMPと相談しながら決める。 2016.08.12 Fri 08:12:00
一気に探索って感じの階でした。 ゴーレム倒して遠くで扉が開いて、FOE回避して・・・。これぞせかきゅう! うーんハチミツはどうやってとるんだろう。 そういえば世界樹の迷宮シリーズ、英語タイトルはエトリアンオデセイなんですよね。世界樹を一発で表す英語がないってのもあるんでしょうし、迷宮の「ラビリンス」はゲームタイトルとしては使われつくしてるしってことでこの辺に落ち着いたんでしょうね。 英語版もやってみたいけどだいぶずれて発売されるから日本での盛り上がりとタイミングがずれちゃうのが難点。 |