忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1239 1238 1237 1236 1235 1234 1233 1232 1231 1230 1229 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
このシステムペットより育てる楽しみがあるな・・・大丈夫かそれで?

ただ効果はいいものからそうでもないもの、いいけど消費が痛いものなどなど・・・

魔法職の狙い目は弱化系。

相手の魔法防御を割合で弱化もしくは相手の属性防御を割合で弱化
この二つがMP消費500でできて+99なら20%程度下げるからバランスよく強い。
参考までに蠅王の吐息が魔法防御減少で四大元素が属性抵抗減少。
全石の効果と対価リストは公式に載ってるのでそっちを見てください。


スキルブックやスキル性能自体で魔防下げるものがある職は、成長石で属性ダウン
スキルブックやスキル性能自体で属性防御を下げるものがある職は、成長石で魔防ダウン
って感じで選ぶと腐らなくていいと思う。
ただ説明にはないけど属性は0%以下にはならないと思うからどっちもないとかで迷ったら魔防下げる方がいいとは思う。物魔混交のPTで補助面を考えるなら属性下げたほうがいいと思うけど。全属性20%下がると考えると結構でかい。ただの雑魚やボスは基本耐性以外の属性は0かマイナスだからあんまり意味ないけど。

ちなみに物理だと・・・消費がHP500になります。大して痛くないかと思うかもしれませんが、ふとした拍子にポンポンと500ずつ減っていくので結構ビビります。落下ダメで1残った後殴り掛かったら成長石の対価で自滅したとか起こりそうで怖い。



発動率は弱化も強化も一定で5%だから気にしないとして、持続が弱化なら5秒、強化は3秒って感じ。強化のほうが雑魚でもうまみを受けやすいから強いのは強いけどね。ただし強化系は発動ごとにスキルストーン2個とかが多いから結構馬鹿にならない消費になる。割合強化はないしね。


ちなみに下手するとバランス崩壊しかねないCT短縮の成長石は、こちらも20%弱(+1当たり0.2%増加)となってます。発動率は上記のとおり他と同じで、持続が強化扱いなので3秒。3秒間の20%短縮をどこまで重く見る職かで価値が変わってきそうです。10秒未満のスキルを多用する職にとってはそんなに要らないかな。発動ごとに対価が重いのは変わらずだし。何よりそのCT待ちの間には早々発動してくれなさそう。
30秒とか60秒のスキルをもう少し打ちたいって感じの職にとっては救いの神になりうるかもしれない。そういうスキルで使い勝手がいい=大体CT待ちだろうし。
そう考えるとレンとかにはありがたい効果かもしれない。


あと成長石選ぶ上で大事なポイントが、弱化系は次元に効かない(シールド割っても耐性は変わらず)。
当然ですけどね。弱点把握すら効かないのに効くわけがないってかんじで。
そういう意味では自身を強化する成長石のほうが場面を選ばず有効なんだけどねー。対価が痛すぎる。

あとは場面に合わせて付け替えるもよしみたいな触れ込みだけど、外すのに穿孔砂がいるのに6陸の宝石商人が売ってないという・・・しかも6P+11で64個だっけかな、必要だからそんな気軽にポンポン付け替えらんねーよ。武器の強化値が関係あるかはわかんないけど。もっと少なかったら強化のたびに外して強化ってできるんだけどもね。ある程度育つまではカバンの肥やしになりそう。

PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH