忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1352 1351 1350 1349 1348 1347 1346 1345 1344 1343 1342 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
確定ではないけど属性は330が上限っぽい?
実はもっと上限高くて上限付近は出にくいとかあるかもしれないけど。

Pアクセで属性300使ってるのと入れ替えるとすると0.5%の上昇。ないよりはいいけど上昇量としては微妙でしょうか。
一番のトリッキーなところはMアクセ相当といいつつも、
・知能上昇がないこと
・HP回復率がないこと
・体力が上昇すること
・属性攻撃力が高いこと
・防御の数値が高いこと
・強化なしならカオス18個で再配分できること


といったメリットデメリットがあります。

それぞれの数値についてみていきましょう。
防御数値
・物防&魔防266
これはレントのPレア相当です。レベル20から装備可能という観点で言えば十分高い方と考えてよいでしょう。6M相当のリングを持ってる人はそっちの方がいいかも。

固定OP
①MP回復率10
これはサラド以降のアクセと同等です。今後もこれ以上はそう望めないでしょう。
②体力14
これは今までにない効果です。リングで体力が上がるとはエゴストーンかなって感じですね。ただ代わりに犠牲になったのが知能ということでこれは職によってはMP最大値の減少として響いてくるかもしれません。

変動OP
①HP&MP最大値上昇
おそらく上限は1000か999。30回ほどカオスを使った結果でいうと4ケタに乗ったことは一度もないので1000はないのでは?と思っていますが、変動幅が200程度あるので詳細は不明です。どちらにしてもほぼレントと同等と考えてよいでしょう。
②属性攻撃
カオス30回ほどで実際に出た下限は300、上限は330でした。もっと上も下も出るかもしれません。この数値は加減でさえその他のアクセの上限以上ですので有用。ただし、この数値60で1%なので、330が出たとしてそこまで大きな影響はないです。320以上を狙いつつHPやMPの上限が高いものを狙った方がよいでしょう。カオス消費少ないので妥協点は高めでもOKですが、それに見合った効果は属性に関しては薄いと思います。

欠点
ほかのMアクセにあってトリニティーにないもの。
①知能上昇がない
前でも書きましたがなぜか体力上昇です。うれしい職にはうれしいけどなぜ・・・といった思いはあります。MP回復率30程度では回復追いつかないからMP最大値をがんばって底上げしてる職なんかはこの14の差は結構響くのでは。
②HP回復率がない
通常MアクセというとHPMPの固定上昇もありつつの両方回復率が付くって点がでかいんですがトリニティーにはその一角がかけています。ここが大きなデメリットになる職は多いでしょう。どの職にもあって困らないHPに関するものならなおさら。
③属性防御
いずれのMリングも2~3%程度の全属性防御があります。これが属性攻撃してくる敵には頼もしい。それがないです。普段意識してない人には不要かもしれませんが。
④勢力防御なし
これはイベント系Mリングもそうなので特に欠点というほどではないかもしれません。ランド、カルス、バートンあたりと比べると欠点になりえるかもしれません。



さして苦労せずに手に入る割には素晴らしいアイテムです。欲を言えばHP回復率もしくは全属性防御あたりがあるとうれしかったなっていうくらいでしょう。

続きのところにカオスの結果をいくつかのせておきます。参考にどうぞ。


入手時、先日の記事の画像を取る前にやってしまったカオス分がSSないので抜けてますがそれ以外の23についてのっけます。



やった中での最大に黄色い枠をつけてます。HPとMPは上限共通だろうと思って両方から最大を拾いました。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH