忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1413 1412 1411 1410 1409 1408 1407 1406 1405 1404 1403 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ちょっとしたことやるのにSurfaceが便利。

入力もキーボードそれなりに打ちやすいし。ちょっと↑と↓が小さくてミスることがあるけど他は大体オッケー。Fnのロック機能があるのもいい。ロック状態の記憶もしてくれるし。

惜しむらくは省電力設定の選択肢が狭い。調整できるところはできるんだけどできないところはとことんできない。なぜだ。これはWin10の仕様なのかな。

画面の輝度もF1,2と同じキーに割り当てられてるやつ(Fnの有無で挙動が違う)、効かないし。
ソフト的に輝度指定してるからかな。

あんまり設定方法を熟知してるわけじゃないけど適当にいじった結果設定できないみたいなのがほかにもちらほらあって困ることはある。
とはいえタブレットとノートパソコンからいろいろとってきたって感じだからノーパソ感覚でできないことってのはタブレットでは常識だったりするからそのつもりで設計されてんのかなと擁護してみたり。Pro4使ってておおむね満足してるしね。

あとペンが使いやすい。けどそのペンを使ったメモ帳ソフトが使いづらい。
ワードかなんかのペンモードで書くのがいいのかもしれない。
初期インストールされてるノートツールは、

・初回起動するファイル指定できない?
とか
・×で閉じると保存しない(別途出力必須)
とかの使いづらさがある。一個目については、ダブルクリックで既存のファイル開いたときはそれ開いてくれるから問題ないけど、プログラムから起動したとき開くファイルを指定したい。もしくは白紙の新規ファイルみたいなやつを起動してほしい。後者については、Ctrl+Sとかで保存できたりしたらいいのにと思う。画像として出力するときだけ別途出力にしたい。このソフトの独自形式で保存するときは普通に保存したいし×で閉じたときは保存するか聞いてほしい。もしくは閉じても書いた情報を保持してくれるか。欲を言いすぎか。ともかく絶妙に使いづらい。

Visioは勝手にキャンパスが広がっていくのはいいけどメモ帳がわりに使うには手書きのレスポンスが遅いし。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH