忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1660 1659 1658 1657 1656 1655 1654 1653 1652 1651 1650 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
第一関門は49Rでしょうか。

個人的にどうかとかってことではなくてランキングで止まってる人が多そうなポイントとして。もちろん職によって得手不得手あるので何とも言えないところではありますが。
あとこんな機会でもないと書くことないのでエルタで相手するとき事故死しがちなボスについても触れておきます。

前期と今期のラウンド構成だと、
49RがエンドールのEボス、結界術師のリシアさん。51Rが深淵のEボス、セイタンベリードのフェルト氏。一発事故ったら終わるみたいな共通点があります。リシアは時間気にして突っ込んで手痛い反撃もらうってのが難易度の原因っぽいのかなぁ。よく知りませんが。フェルトはついでに掲載してるだけで別に詰まってる人が多いとかそういう意図はないです。

リシアのほうは攻撃せずに横歩きしてたらほぼ何も攻撃食らうことないくらい単純な直線攻撃ボスなんでいかに攻撃タイミングを見つけるかがポイントなんですが、闘技場のせいでHPが高くてなかなか厳しいって感じですかね。50R未満なんでそんなに固くないのが今期の優しいところです。真正面から攻撃せずに若干でも相手の攻撃タイミングで軸をそらすような攻撃の仕方すると多段ヒットのが全部当たることはないのでだいぶ生存率が上がります。慣れてきたらほとんど当たらないですが攻撃しながらだとシビアなので多段ヒットの攻撃を2ヒット位に抑えるぞいって気持ちを狙ってれば攻撃頻度は低めのボスなんでなんとでもなるでしょう。

フェルトは多分事故死のほとんどがちょっと浮いた状態から散弾連打してくる奴だと思います。他は単発攻撃ばっかりなので5000とか食らうでしょうけど、古のポーション系飲んでれば死ぬことはないでしょう。その散弾ですが密着部分の地面付近にある程度の安地があります。エルタならフォワードくらい浮いても密着で即死(※)。ただ同じくらい密着でも地面ならノーダメージです。これが結構大事で、フェルトちゃんが散弾打つ準備したらこっちも密着で殴る準備をする。ホイールダンスとかクロスファイアがいいです。なければメレー。で、フェルトの特徴なんですが散弾が当たらない状態で殴られてると不利を悟ってか散弾打つのやめます。あとは即死級の技がないので好きに削って散弾打ってきたらまた密着の繰り返し。注意点は散弾打つと相手が若干後ろに下がっていくのでこっちも合わせて前進できる方がいいことくらいかな。ここはあんまり気にしなくてもクロスファイアPくらい火力あればそれ打つだけで散弾やめるので固定砲台でもオッケーです。


※エルタのフォワード中は実は被弾判定がすごく特殊で、相手の地面攻撃のすべてを透かすことができます。判定が見た目より上空にあると思ってもいいのかもしれません。地面攻撃に見えてフォワードで食らうのはバルカンの地面に波出すやつくらい。地面攻撃=地面叩いた衝撃波とかそれ系です。


事故死以上に詰まる原因は相手の耐久を突破できないラウンドですよね。たとえばエルタだとフォワードで飛び越えちゃう小さい判定の敵には火力出しづらい。後半に出がちで困るのはテス。そこそこ移動するし密着しようとしてくるのが非常につらい。50以降の常時SAがなければずっと浮いてるんで当てやすいんですが。そういう意味で今期は44Rで助かったかな。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH